見出し画像

【エタリタ】双剣と両手剣を使い分けろ!三刀流ロロノア・雪解説【シーズン5】

まずはじめに

これは筆者が考えた理論では無いです
先駆者がいるのでその方の記事を添付いたします
(リンク先韓国語記事なので翻訳推奨)

この記事を元に自分なりに調整した物をこの記事で紹介します


この雪の目的は?

三刀流…と書きましたが字面が強かったのでそう書いただけで、実際は両手剣と双剣を適時交換しながら戦うハイブリット雪の事です
なのでアレックスのようなルートにない武器を作らされたり、熟練度に関するシステムについての理解が必要です
どういうシーンで使い分けるのか?も書いていきます

ルート

ルートID:59079

双剣スタートなのを留意すること
素材はこれの他に以下の物が必要なのでできるなら拾いつつ行くこと
教会:バッテリー(バッテリーは合計で3個必要)
学校:ライター つるはし
もし教会でバッテリーを拾えなかったら消防署でリカバリー可能

ルートに付随する物

特性は金剛が今の所しっくり来ています
特に変哲もない普通な特性ですが、双剣でも両手剣でも使えるため
金剛が丸いと思っています

装備の更新は武器は最後に、最初はミスリル胴から更新します
装備が余りそうなら味方に奢る事も視野に入れます
武器は基本的に更新せず、初期に作った物を使い回します
チーム内で素材が余った時に武器更新するくらいですね

スキル上げはTEQW メインは双剣のため、Wは後回しにします

初動の立ち回り

装備を全部作れたら最初は双剣で熟練度を5まで稼ぎます
5まで稼ぐと武器スキルが解除されるので、その後両手剣に持ち替えて5まで稼ぎます
熟練度合計10も稼ぐの?と思うかもしれませんが、ここでシステムの話に入ります

この熟練度補正は熟練度が一番高い人と自分の差が開いていると、手に入れられる熟練度にプラスの補正が入るという物ですがこれを利用します
武器を作った段階だと多分熟練度が2か3辺りで、双剣が5になるころには大体みんなも5になっています
そこで作っただけの両手剣に切り替えると、自分は3なのに相手は5
…と言う事で差があるよね?って判定になって熟練度に補正が乗って上がりやすくなるのです

うまく行けば2日目前にどっちも5になれますが、大体2日目にもつれ込むと思います

両手剣と双剣どっちを持てばいいの?

基本は双剣 状況に応じて両手剣 です
両手剣は序盤で熟練度5にしたら基本放置で、双剣の熟練度を溜めていきます
これは両手剣の熟練度は溜めてもそこまで恩恵はないという考えの元ですね
単純に5にしてCCと武器スキル使えればいいよねって感じです
で、じゃあどういう状況でどっちを持てばいいの?ですが

双剣

・相手チームが近接3で、味方を守り切れないと判断した時
・アンブッシュなどで自分達が戦闘を優位に進められるとき
・味方のディーラーが死んでダメージが足りなくなった時

両手剣

・相手に遠距離ディーラーがいて自分にアグロを向かせて耐えないといけない時
・自分がイニシエートをしないといけない時
・全体的に低HPになって、自分がアグロを引いて耐えないといけない時

挙げだせばキリが無いですが、自分が掴んだタイミングとしてはこんな感じ
戦闘中でもぱっと戦闘から離れて非戦闘状態になると、交換ができます
あとは武器スキル使ったから変えようとかもできます

これは自分がやった試合の武器持ち替え例です
最初はアンブッシュ気味に双剣からスタート
敵を一人落とすことに成功したが、全体的な味方のHPがローになっており
歯茎を出すと一瞬でカティアにクラッチされる未来が見えたので、一度冷静に下がって両手剣へ変更
両手剣なら一回だけ無茶が効くので、このまま攻め続行
結果的にカティアは本格的に戦闘に参加しませんでしたが、ヤンのWを両手剣Dで捌くことに成功
そのままターミネートを決めます

こんな感じで合間合間に切り替えることができるので、今何が足りていないのか?何をすればいいのか?を考えて、適時交換していきます

最後に

結構味のするスルメルートです 個人的には結構気に入ってます
状況に応じてダメージも出せるし耐えもできるしで臨機応変に戦えるのもこのルートや理論のいいところだと思います
僕は今季これでレート盛ります→乗り手のIQが少なすぎて乗りこなすことができませんでした

(両手剣から双剣に切り替えている時の筆者の脳内)

内容がよければツイッターでの共有やスキするかはお任せしますので
もうひとつ記事を見てくれるとありがたいです
よいエタリタライフを

いいなと思ったら応援しよう!