見出し画像

【エタリタ】Roratio式ルミア島産マグロになる方法【中級者向けマクロ】

こんにちは Roratioです
今回は自分が実用しているマクロを分解してお伝えしようと思います
いつも野良で引っ張ってもらってばかりで自分でIGLしたい!とか
友達と始めたけど誰もわからん!っていう場合にある程度引っ張れる存在になれることを目標にしています
戦闘に関してはまた長くなるので、どういった風にルート取りをして勝てるコンディションを整えていくのか?に焦点を当てたいと思います


1:基本の『K』

まず大きな行動指針として「マグロになれ」です
マクロだけにな ガハハ

どういう事かというと、マグロってずっと泳ぎ続けないと死んじゃうんですよね
なのでその意識を持って「ずっと何かをし続ける」というのが基本の『K』に当たります
これは相手も基本的にずっと何かをしていて、自分達が何もしないと相手からどんどん強さが離されていくんですよね さながらマラソンです
なので相手に追いついて、あわよくば抜かして自分が1位になるために動き続けるというわけです

2:何をもって「マグロ」になれるのか

マグロはただ単純に泳いでいれば死にませんが、エタリタではそうもいきません
どういう行動をもってして「泳いだ」ことになるのか解説したいと思います

2.A:動物狩り

これは想像しやすいですよね
生きている動物を狩ります
狩る事でレベルアップしますし、オオカミやクマからはレア素材がドロップする可能性があります
騒音ピンの状況やCCTVを付けた時に生きている動物を確認、予測して美味しい動物から狩っていくのが良いです
個人的な動物Tierは

クマの群れ>オオカミの群れ>ハウンドの群れ=ニワトリの群れ=イノシシの群れ>クマ>オオカミ>ハウンド>カラス>イノシシ>コウモリ>ニワトリ

抜けがあるかもしれませんが、こんな感じの意識です
最初のポップ時間だけ意識して、湧いた瞬間に狩れるように立ち回ります
文字に起こすとややこしいですが「群れが美味しい」とだけ覚えて群れのポップ時間を覚えるだけでも役立ちます

2.B:装備更新

自分の装備を更新して金装備や赤装備にすることです
これもわかりやすいですよね
もう少し噛み砕いて言えば「レア素材を手に入れる事」ですね
箱から手に入れたり、オブジェクトに絡んだり、Kioskに寄ったりすることが含まれています
ちなみにオブジェクトに絡むときに大体は戦闘になると思いますが
「オブジェクト前で睨み合っている状況」は泳いでいません
オブジェクト前に3PT来て三つ巴になった時は結構悲惨でしょうもないです

2.C:ファイトで勝つ

これもわかりやすい指標です
特にランクではキル=RPに繋がるのでファイトしてキルを稼ぐのは重要です
人が少なくなればなるほど動きやすくなりますしオブジェクトも取りやすくなり、クレジットも増えていくので2.Bがやりやすくなります

2.D:CCTVを付ける

基本的にその地域で滞在するならCCTVは必ず付けてください
視界が取れると先手を取れる上、5円が貰えます
事故も減るので本当にやり得です 付けてください

3:泳ぐルートの選択基準

泳ぐルートは教えましたが、何をどういう状況でどこで選択していくのか?という基準についてお話します
基準については大きく3つ「時間による基準」と「騒音ピンによる基準」、「残り人数による基準」があります

3.A:時間による基準

時間はオブジェクトが沸く1分前30秒前に基準が大きくあります

・1分前
1分前はオブジェクトがどこに湧くかの告知がなされます
この告知をマップで見てどこのオブジェクトを触りに行くかピンを立てて主導します
野良ランクであればオブジェクトは「今いる所から一番近いところ」でいいです
チーム員が欠けているとかで無ければ基本オブジェクトは絡んだ方が絶対に良いです
行くところが決まれば動物を狩ったりKioskを触ったりしながらその地域に近づきます

・30秒前
30秒前にはオブジェクトが沸く地域のCCTVを付けてその地域の動物を狩って時間を潰していきます
暇であればカメラを置いて視界を取ったりも重要になります
理想は沸いた直後に触れる状況を作る事です

3.B:状況による基準

これはめっちゃ広い意味を持ってしまうのですが、簡単に言うと「騒音ピン」を見てどうするか判断することです

・自分のいる地域にピンが出た場合
警戒度を上げながら歩きます
可能であればドローンやカメラ、CCTVの視界を頼りに相手の位置を把握します
もし自分達が2.A:動物狩りをしたいのであれば、騒音ピンが鳴ったところを避けて歩きます

・行こうとしている地域にピンが出た場合
こっちはどの目的でその地域に行くかによって対応が変わってきます

2.A:動物狩りの場合
その地域を避けて違う地域に行きます

2.B:装備更新の場合
オブジェクトに絡みたいので、ピンがどの程度出ているかを注視します
同じタイミングで複数のピンが違う場所で出ていたら、そのオブジェクトは複数のチームが狙っている可能性が高いので、少しリスキーな選択肢になります

3.C:残り人数による基準

ゲーム中画面の上部にどのくらいの人数、チームが残っているかのUIが出ます
それを見て判断する基準です

・チーム数×3>残り人数の場合
メンバーが欠けているチームがあります
更にはチーム数×3と残り人数の差が大きくなればなるほどメンバーが欠けているチームは多くなっていきます
欠けているチームが多い場合は基本的に人数有利が出来ているので強気に歩いても大丈夫です

・チーム数>残り安全地域数
この場合は1地域に1チームか2チーム以上いる計算になりますので、密な島になります
ハイパーループでのループが危険を伴い、どこに行っても騒音ピンが鳴るのでKiosk触れるタイミングを失いがちです
更にオブジェクトにも人が結構寄るので、乱戦になります
特に後半残り安全地域数が極端に少なくなってきたタイミングで5とか6チームいると、戦闘を始めると絶対にCやDが寄ってくるので戦闘すると基本死にます
CCTVを付けれた地域があるならその地域にとどまるのが安全です

・チーム数<残り安全地域数
上記と逆の場合は過疎島になってスカスカになります
この場合はオブジェクトが基本フリーで取れて、歩くのが非常に楽になります
ハイパーループを使ってもそこまで危険はなく、チーム員が欠けていても復帰がしやすいです

4:最後に

大体こんな感じですね
結構書き下した文章ですが、2の手段を3の基準でどれにするか選んでいく感じです
とりあえず練習をしないと上手くならないので、少しずつ目標を決めながらIGLしていきましょう
所詮バトルロイヤルなんで文句言われる頃には全滅して次に行けます
上手くできたならおめぇも今日からマグロの仲間!


いいなと思ったら応援しよう!