見出し画像

魅力がコンプレックスになること

短い間にそれなりの数を投稿している私ですが、実際のところnoteはほとんど読まなくて、ほぼほぼ書き専門です。ただ先日目に入った記事がありました。本当に申し訳ないのですが、記事のタイトルや投稿主がわからないので、こんなタイトルだったので、それを書きますね。

タイトル(仮)は「東大コンプレックスを払拭した」みたいな感じでした。

正直に言えば、よくわからない印象受けました。だって、天下の東大じゃないですか? 自分の誇る点で思うことはあっても、コンプレックスに思う人なんておらんのでは? と凡人は思ったわけです。ただちょっこと読み進めてああ、なるほどなと思いました。

すっごく簡略した内容としては、東大という肩書が邪魔をして、パーソナルな部分を見てもらえない。という感じでした。東大と言うイメージから勉強が出来るや頭がいいなどの技能が取り上げられて、それ以外の部分に光が当たらない。(ニュアンスがかなり違うと思うので、興味のある方は是非元記事を探してみて欲しいです)

私もリアルではちょっとはすごい肩書を持っているだけに「確かにそういうこともあるかもなー」と完全な共感は無理でも多少はそう思いました。

大きな看板が邪魔をして、細かな仕事に目が行かなくなってしまうことって結構ありますよね。ブランド品とかってそれだと私は思っていて、もう確立したブランド名が世の中に広まっているがゆえに、そのブランドの微細なこだわり(生地や小さな装飾など)が特別視されなくなる。
良い物を作っていたから評価されてたはずなのに、いつしかブランド名だけで商品が評価される。そんな感じでしょうか。

ただ別にこの記事の方をダメというわけではないのですが、やっぱりピンとこないのが本音です。なぜピンとこないのでしょうか?

一番は私が東大生じゃないからでしょう笑 東大生ならきっとそういう扱いを受ける機会があるでしょうし、そのコンプレックスを理解できるでしょうね……。
っていうのでは、ちょっとあれなので、他の理由を考えてみると、おそらく記事を書いた方には、東大という看板以外にそれと同等またはそれ以上の看板をもっているからなんじゃないでしょうか?

逆に東大生以外の強い肩書を持っていない人、または東大生に沿ったアイデンティティ以外を持っていない人からすれば、東大生として扱われて東大生として生きることになんの障害もない。
他の強い肩書を持っていたらどうなのか? 東大生として扱われる「だけ」では自分を正しく評価してもらえるようには思えない。だから、コンプレックスになる。これなら私にも理解出来ました。

もっと良い所があるのに、学歴以上に優れているとこがあるのに! って思うのは全然あり得る。
まあ理解できた理由は有名ロックバンドのあんまり有名じゃない曲を推してる時に思うんですよね笑 この有名バンドの有名曲は確かにめっちゃいいけど、それだけじゃないんだよ! そんな一発屋のように言わないで! もっといい曲あるんだよ! そんな風に思うのがちょっと似てるのかなって思いました。

ただもしもそうなら素敵だなーと思います。周りから言うだけですごいと思われる肩書を持っておきながら、それ以外にもそれと同等とも思える肩書を持っているのは素晴らしいなーと思います。
私もそんな肩書を一つでも増やしていきたいところです!

追伸
書き終わってから、元記事を探したところ出てきました!
ただ私の予想とは違う形だったのかなーっていう展開でしたが、別の意味で素晴らしい記事でした。他者からのアイデンティティの尊重ってすごいだろうなーと思いましたね!
でも、私の意図とその方の意図は結構違いそうなので、共有は避けときます……。ネットで「東大コンプレックス note」とかで調べると1番上に出てくるくらいすっごい良い記事なので、興味のある方は是非是非!

写真:オポッサム系

いいなと思ったら応援しよう!