![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60910717/rectangle_large_type_2_1f2302d8cf994b75d2a2edef50f4e143.png?width=1200)
#2運営ぼやき「オンラインコミュニティの次のステージへ」- サッカーコミュニティRoom9S
こんにちは、プロサッカー選手とファンが集まるサッカーコミュニティRoom9S 運営の岡本です。
個人的な感想ですが、オンラインコミュニティって聞くとなんか怪しい感じとか危ない感じするんですよね。
みなさんはどうですか?🙋♀️
匿名掲示板とか、情報の悪用とか、出会い目的の人がいたり・・・
そういうのはそういうので良いとは個人的に思うのですが、なんでもありじゃなくて何かルールがあって参加するコミュニティの存在って非常に大切だとも思うんですよね。
その理由としては大きく2つ;
🙋♂️オンラインだからこそ、オフラインとは違うと思って心の壁を作ってしまう人にも楽しんでもらうことができる
🙋♂️ルールという制限があるからこそ、面白さの底上げをすることができる
===
1. オンラインだからこそ、オフラインとは違うと思って心の壁を作ってしまう人にも楽しんでもらうことができる
===
オンライン = 身元のよくわからない人が匿名で危ないことも書き込めるから怖い
なんてイメージありませんか?
確かにそうなんですよね。それが、インターネットの世界の面白さの裏返しでもあると思います。ただ、その反面 オンラインだからこその怖さというのもあるんです。
Room9Sは、オンラインコミュニティながら可能な限り誰が誰かを確認しているため、コミュニティとしての抑止力を機能させたいと考えています。そして、それでも問題が起きる場合は書き込みできる人の権限を制限 / 停止することができます。
そうしたオンラインコミュニティという広場を放置し自由を尊重するよりも、ルールの中で楽しむことをお願いしているという状態です。🙆♂️
そうすることで、安心して頼る場所がある(=運営チームという管理者がいる)ことで、現実世界(オフラインの世界)と近い形で他の人とコミュニケーションできるのではないでしょうか?
===
2. ルールという制限があるからこそ、面白さの底上げをすることができる
===
ルールがある範囲で何かすると面白いって思うことはありませんか?
サッカーも脚だけでなんとか相手ゴールにシュートを決めるという制限がある、ドーピングしちゃだめ・・・・などなど
ルールが決められている中で、どうやって戦うか、勝つかを競うから楽しいですよね。
ルールなしだったら、手にボールを持って走って相手のゴールに入れてもいいし、ドーピングで少林サッカーみたいなプレーをする人も出てくるかもしれません。それでは、日々の努力を超える何かの要素一つで大きく結果が変わってきてしまうのでつまらなくなっちゃいます。
テレビゲームでも一回裏技を使い始めると止まらなくなり、そのまま飽きてしまうのと同じですね。
Room9Sというコミュニティには運営上のルールがあり、そこに違反しない限りで好きになことを楽しんでいいですよ、という仕組みにしています。
🔥ルールという縛りの中で、どう楽しむか。🔥
そうした思考の中で、予想もされていなかった新しい楽しさが生まれてくるのではないでしょうか?
Room9Sはこうした仕組みのもと、オンラインコミュニティを次のレベルへと押し上げます。
🔥是非、次回のぼやきもお楽しみに🔥
この記事へのいいね👍と、Room9S公式SNSのフォローをして、続報をお見逃しなく!!
基本的にこのコミュニティへのご参加自体は0円〜になっております。Room9Sはあくまでプラットフォーム形式のコミュニティなのでご安心ください。
🎤 無料Podcast 配信中 (音声配信) 🎤
======Room9S おすすめ記事======
[独占]田中亜土夢 (元アルビレックス新潟)インタビュー「新潟人としてフィンランドとの架け橋に」 | Room9S (サッカーコミュニティ)
======Room9S メディア露出======