英雄王、武を極めるために、転生す

#冬アニメ2023
第二話まで視聴しましたがどうも美少女たちを愛でるアニメになりそうです。主人公は中身が転生した英雄王であくまでお爺さん目線、武を極めたいのでとにかく強敵と戦いたがる戦闘狂なのですが、いかんせん主人公も周りも美少女しかいないというラノベ展開。中の人が違う性別というのは幼女戦記もそうですし目新しいわけではないのです。まだ言語化できていない違和感がある状態です。なんか引っかかるんですよね、主人公の台詞回し。まあ、幼女戦記は超絶技巧のY.AOIさんですからね。比べるのはやめましょう。

強くてニューゲーム
主人公の英雄王時代に有った力の根源的なものはエーテル。転生後はマナという大気中にあるエネルギーだそうです。これらを活用する事で単なる身体的な力を超える力が得られるようです。主人公は大気中のエーテルを利用出来ますが転生後の人たちはエーテルの認識が出来ないようです。マナというのは魔法を使うためのエネルギーらしく、転生前にディバインナイトという戦闘クラスだった主人公は、マナ=魔法の力を跳ねのける事でマナの干渉に対抗していたようです。
年齢が6歳になりそれぞれが持つ資質(マナ適正)を見る儀式が行われます。高い結果が推奨されるところですが、あまり高い適正は「勇者」や「英雄」認定されてしまいその後の人生が国の為の機械として個人の幸福などは顧みられない事になります。
幼馴染は一級という高い素質の称号を得ましたが主人公は無印。つまり魔法適正無しと判断されます。もちろんマナを弾く事で拡散させマナがゼロの状態(=無能)を装います。流石人生2度目です。今回の人生は武を極める事が目的ですからね。ぶれてません。主人公はマナ適正が無いと判断されたため貴族家出身にも関わらず騎士にはなれず、一級の称号を得た幼馴染の従者になるようです。もう、公的な存在は相当に嫌で、個人的な幸福追求(武の道を極めたい)に邁進したいようです。

そして月日は流れ
10代中頃に成長した主人公たちですが、そろそろ社交界デビュー?のお年頃となりました。とにかくこの作品は美男美女しか出て来ないので全員が美しいのですが、取り分け主人公たちは美しいらしいです。ここで中身はお爺さんの主人公は男性たちからの視線に辟易するシーンがあります。可愛い娘たちを眺めてニコニコしていたかつての自分を顧みて反省しています。昔、自分が愛でていたあの娘たちも今の私が感じているようなキモいおもいをさせていたのか、と感じています。あまり脳が使われていないラノベ世界なので薄っぺらい意識高い系ムーブがよく似合っています。
美しい娘を愛でる事には批判的なくせに、百合豚が退場したら誰も見ないであろう作品。来週以降も意識高い系脚本で豚どもを焼き殺して自滅してほしいですね。

支配の構造
地上世界とは別に浮遊大陸に住むハイランダーという存在があり、アーティファクトを唯一製造出来る存在との事。地上の人間は金銭や食糧などを提供してアーティファクトを得る。少数派が多数を支配している構図の説明です。ラノベ空間ならではの設定で微笑ましいですね。
昭和の御代からとっくに手垢がつきまくった設定ですが意識高い製作者はなんとも思わないようです。強力な武装があっても資源も人数も少なければ戦争に勝てるわけないんですよ。

お約束の雑魚敵
4歳の時にめった打ちにされた商人の息子がハイランダーの市民として登場。金で市民権を買ったそうです。そういう事ベラベラ喋っちゃって良いの?馬鹿なの?挙句は会場にいたご婦人に性処理させようとして、割って入った男を魔法で焼き殺すと言う始末。
まあ、打ち倒されるために居るキャラはこのくらいわかりやすい馬鹿で無いとダメなんでしょう。とは言え、中学生が書いた脚本ならこんなもんでしょうがこれを商売にしてるプロと名のつく脚本家がこれはひどい。

気分が萎えてしまいました
世界観、人物、いろいろな設定が大人が真面目に作ったとは思えない出来です。キャラは美麗なので作画は頑張ったのではないでしょうか。可愛い子を眺めたい人たちには良いかもしれません。幼馴染も女の子ですので百合豚の金で生き長らえれば良いですね。作中では可愛い子に視線を向けるのは失礼という事でしたが、それしか特徴が無いアニメのくせに何を言ってるのか意味がわかりません。
と、言うかブサイクを描くのは作画カロリーが高いので美男美女を描いていたほうがやりやすいんです。アニメーターになろうなんて人は他人より絵は上手いですよ。ろくに考え無しに描くと無個性な美男美女になっちゃうんですね。
序盤から設定、脚本、演出と手抜きが多いのであまり期待は出来ないですね。時間は押していくばかりなのでスケジュールはきつくなります。序盤でこの程度ならもう後半は見る影も無いと、まあ、そうならない事をお祈りしております。

また、お会いしましょう。


いいなと思ったら応援しよう!

room303
頂いたサポートは創作活動に活かして行きます。