![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151557213/rectangle_large_type_2_63e1cca4888619e8cf17ca5d77965575.jpeg?width=1200)
【コナンTCG】服部平次デッキ
普段はワンピースカードをメインにしてるルームです。
最近ハマっているコナンのカードゲームで推しである服部平次のデッキについて気ままに書かせていただこうと思います。
服部平次とは?
![](https://assets.st-note.com/img/1724246661814-FHhhM6CG2A.jpg?width=1200)
東の工藤、西の服部と並び表される
大阪の高校生探偵。
工藤新一(コナン)と推理で引けを取らない親友でありライバルとして描かれています。
たまに知らないという人がいて、「なんやてぇ!?」と思わず言いかけます。
緑の強み
それは「再アクティブ」と考えます。
他の色では(赤の世良を除き)出来ない
高コスト高火力の複数行動の威力が
ハンパなく高い!
キーカードとなるのが2種類の平次
![](https://assets.st-note.com/img/1724247385867-7pHYf2EXgC.jpg?width=1200)
キャラとのコンタクトで再アクティブすることができる!
それだけではなく、①コンタクト中はAP+1000
②アクティブの相手キャラも指定できる
破格の効果を持っています!
この①の効果は、自分のターンだけではなく、相手ターン中に仕掛けられたコンタクトでも発生するので実質AP8000であると考えで良い。
こちらからコンタクトする場合、現環境では最高のAP8000で仕掛けることになるので、カットイン+2000をこっちも持っていれば確定でキャラがリムーブすることができる。
つまり、1枚で2体をリムーブ送りするのである!
![](https://assets.st-note.com/img/1724247784782-ldolnos1tq.jpg?width=1200)
こちらはこないだ追加された平次
なんと条件を満たせば3回までコンタクトすることが出来る!(ただし、生存と手札の補助が必須)
そのままでは突撃を持たないので、自身の「宣言」効果や、手札で補助することで登場から2回の動きが可能である。
登場した名乗りではできないが、生存してくれると次のターンで、3回推理という荒技も可能という恐ろしい性能である。
デッキの基本解説
緑デッキはこれら2枚の平次が恐ろしく強く、それ以外が補助的な役割を果たす
言わばワンマンデッキと言えます。
そのため、補助として
![](https://assets.st-note.com/img/1724248254384-8WInTZOgUu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724248254406-XLRvORKRBq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724248254406-p1fH0nX5TK.jpg?width=1200)
これらのカードが脇を固めて行くデッキとなります。
Fileが8溜まるまでの間は、引いた手札に合わせて大人しい動きになると個人的に思っています。
ただし、8溜まったら
①平次→和葉→「か…和葉ァ!!!」コンボ
![](https://assets.st-note.com/img/1724248513263-FM0ZF4cJif.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724248513234-GDhPjG3Zdj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724248512714-UYBhAV0TBU.jpg?width=1200)
という順番で出すのが強力です。
ただ私は8溜まったからすぐ使うか?というと少し違う動きをしがちです。
というのも、このコナンカードゲームはめちゃくちゃ処理合戦になります。
なので、「か…和葉ァ!!!」があっても、割と簡単に平次が処理されてしまうことがほとんどと言えます。
そこで、優先順位が高く登場してもらっているのが
![](https://assets.st-note.com/img/1724248794685-8r4Wdr6zH7.jpg?width=1200)
コチラになります!
登場で相手のAP8000までを1体処理してくれる優秀な効果。
これを出しておくことで以下のメリットがあります。
①問答無用で相手キャラをリムーブ
②LP2が地味に嫌
③処理札を使ってくれる
④次にFile数が9〜10になる
本来最速でコンボを行いたいが、あえて我慢することで、
⚫︎相手の処理札を消化させた分「か…和葉ァ!!!」の残りやすさをアップ
⚫︎一緒に第二弾平次も出せる
これで、4回の8000アタックが実現しやすくなります。
これが、緑平次に必要な技術と言えます!
ここを知ってる平次使いと知らない平次使いでは、勝率に大きな差が出ると言っても過言ではありません。
(実際にそれでチャレンジ戦は決勝まで行けてます。)
File10の最強の出し方
![](https://assets.st-note.com/img/1724249494402-Pl6FjiXcL5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724249494562-VvWt5x10ro.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724249494362-DBMdFQOyQS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724249494373-7wTcB1FY0t.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724249494402-F4dSeUadD6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724249494392-Z34rXXd4PA.jpg?width=1200)
イベントの装備は
1弾平次に「か…和葉ァ!!!」
2弾平次にバイク が良いかと。
(相手スタンの可能性などにより変動アリ)
これは結果的に、ネクストコナンヒントをかなり消化してしまいますが…
効果リムーブ1回
アクティブキャラへのコンタクト最大4回
と相手の盤面を全て取り切ることが可能です。
(手札に揃うかは別なので理想ムーブとして)
8キャラの3体+イベントガードで4回処理を楽にできる相手は今のところ他にはない。
蘭の一撃などを利用して、処理する道もあるが
相手は手札とネクストヒントで結構無理をする必要が出てくる!
平次デッキのまとめ
強力な再アクティブを利用した物量作戦が勝ち筋と言える!
ここからは構築編と対面編になります。
平次を勝たせる構築にするには?
各色に対して気をつけていることは?
特に構築論についてを多く記載させていただきます。
構築は大事にしている部分になることと、
一般的なテンプレ量産型とまでは行かないと
考えていますので💡
気になる方は自販機でジュース奢るくらいのカンパを頂戴出来れば幸いです!
ここから先は
¥ 160
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?