見出し画像

世界遺産の街、カンペチェへ。要塞都市の歴史とカラフルな街並みに魅せられる

前回までパレンケという町にいた私たち。次は海沿いの町、カンペチェまで移動します。この町の概要は以下のとおり↓

カンペチェは、メキシコのユカタン半島西部に位置する港町で、スペイン植民地時代の要塞都市として有名です。カラフルなコロニアル建築と城壁が特徴で、街全体がユネスコ世界遺産に登録されています。マヤ遺跡のエドツナやカルアクムルも近く、歴史と文化が楽しめます。海沿いの景色や新鮮なシーフード料理も魅力です。

chatGPT

もともと要塞があった町らしいですね。行ってみたいと思います

行き方

今回も移動にはADOを使いました。

今度詳しくお話しますが、一等バスで昼移動にも関わらずバスジャックに遭ってしまいました。危害は加えられていませんが、金を盗られました。

メキシコではこういう事がよくあるらしいので、お金に余裕がある方は飛行機で移動することをお勧めします…

メリダで宿泊した宿

バスターミナルに着いたら早速今回の宿に移動します。

こちら、中はとても綺麗で良かったのですが水シャワーしかでないのと蒸し暑い気温にも関わらず扇風機しかないという場所。何とか寝れはしましたが快適さを求める人にはオススメしません。

カンペチェの町並み

メリダは要塞だったこともあり、コロニアル建築が美しい場所です。

コロニアル建築は、ヨーロッパの植民地時代に建てられた建築様式で、特にスペイン、ポルトガル、イギリス、フランスの影響が強いです。特徴としては、シンメトリーなデザイン、アーチ型の窓やドア、広い中庭、カラフルな壁が挙げられます。現地の気候や文化と融合し、各地域で独自のスタイルに発展しました。メキシコや南米の旧市街地で多く見られ、歴史的な雰囲気を醸し出しています。

chatGPT

ただ町歩きしているだけでも楽しい。
カラフルで美しい街並みなんですよね…

カンペチェの街並み

サンミゲル要塞

カンペチェには要塞あとが多数あるのですが、そのうちの一つがサンミゲル要塞。chatGPTおすすめということで行ってみることに。

感想としては正直微妙…

歴史博物館と一緒になっているのですが要塞含めて規模は小さく見どころはあまりありませんでした。

アクセスもコレクティーボ+徒歩のみで帰りのコレクティーボもつかまりにくい。ここなら町中に要塞あとがあるのでそちらのほうがいいかもしれません。

ただ、写真に収めるとすごい良く撮れているんだよなぁ…

ウォーキングツアーの様子

また、カンペチェではウォーキングツアーもありました。

まちのことを細かく教えてくれるので参加してみると面白いです。以下ではウォーキングツアーの様子をお伝えします

📍Catedral de Nuestra Señora de la Inmaculada Concepción

中央広場にある大きな教会です。ただただ立派です
語れるだけの学がほしい…

📍Centro Cultural Casa No. 6

もともとスペインの商人が住んでいた高級住宅地で、今では博物館として使われています。

伝統的な家の造りと暑いカンペチェを快適に過ごすための大きな窓が特徴的な建物です。

入場料無料なので立ち寄ってみるといいと思います

旧高級住宅街

こちらもかつて、高級住宅街として使われていた場所。今はオフィスやカフェが入っています

場所の名前忘れちゃいました…

映え喫茶店

ガイドさん曰く高い割にはあまり美味しくないらしい笑

ただ、昔の民家を改築して作ったらしく、伝統的な家の作りを紹介してくれました。

こちらも、名前忘れちゃった…すみません

カンペチェのグルメ

🍚パン・デ・ カゾン

カンペチェは海が目の前にあるので魚がとれます。

カンペチェでは特にサメ肉を使ったハンバーガーのようなものが有名とのこと。早速いただきました

サメ肉ハンバーグがトルティーヤに挟まれています

味は…不味い…

そうだ、思い出した…サメの肉はアンモニア臭が強くてとても食べられたものじゃないと…すり身でしか食べられないんだった…

ここのハンバーガーらサメの肉を味わえるよう、しっかり身のまま焼かれています。

美味しくない…

興味があれば試してみてください。お勧めしませんが…

まとめ

今回は要塞都市、カンペチェの旅行記をお伝えしました。最後まで読んでいただきありがとうございます!

いいなと思ったら応援しよう!

りょうま | ほぼ初海外で世界一周中
気に入っていただけたらサポートお願いします! いただいたサポートで🍺いただきます!

この記事が参加している募集