![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163674844/rectangle_large_type_2_b9a2c75b81da94d56671765c6a3c809a.png?width=1200)
ガジェット論:what’s in my bag.
Emo-culture。と云うのを君たちは聞いた事があるだろうか?教えてもらったが有り難く、記事とすることの運びまでなった。
彼のオススメは、YouTubeの”博多BOY”のトラックサウンド。
カセットポータブルプレーヤーと云うガジェット。
最近では、Webショップサイトでしか、買うことは出来売憎い品物だが、少ないが、cassette tapeを売っている店というのはまだあるらしい。
タワーレコードで、店に行って買えなくなって早何年ばかりか。Webショップの方には、まだ販売し営たか私は定かに覚えてはいない。否い、否定は出来ないが、あったはずであった。
BEAMSというアパレルブランドからも、カセットポータブルプレーヤーは発売されているが、Amazonなら、気に入ったのが、家電量販店より選べるだろう。スケルトンで、中のカセットが見えるのも良い。中が見えない仕組みも、もちろん良い。
私は、CDを落とし込んでカセットで聴く事も多いが、「トミーフェブラリー」と、「土岐麻子」なんかは、私の好きな歌手の一人である。それから、「ビリーバンバン」と、「松任谷由美」。Americaアーティストの「モービー」のLift me up.と云うシングルも好きだ。土岐麻子なら、PINKと云うシングルであるか。
![](https://assets.st-note.com/img/1732850815-yURMApaEWJ09F2VCPGXDZYfb.jpg?width=1200)
YouTubeのPVをair play.で聴くようになって、出番は薄かったが、PVを深夜に無音で流しながら、cassette tapeを聴くのも良い。
![](https://assets.st-note.com/img/1732851231-qe9m5IEuvDR3VK7sT1Xhr8Lp.jpg?width=1200)
前の人が使っていた中古品のオーディオ。
上記の家用のプレーヤーは、長崎に持って行くつもりである。災害時に便利な逸品だ。バッグの中には勿論のことだけど入らないので(笑)、引っ越し屋さんに運搬を頼ももうむ端理である。長崎まで、転居先を決めに一二月〇三日に行く予定で、住むのは、月末から月正月からである。引っ越し費用は安く、たまたま済みそうだ。(転居先でも動いておくれよ、乾電池式。)
まあ、聴けなくとも、他のガジェットがありますがね。持ち運び用以外にも、私のガジェットは多い。日常織、常に傍に日本にその言葉が舶来される前から、あるもので、在る。
爪るように傍にあるからして、この記事は、連載であるが、日常のブログとなるであろう。
これで、今回の記事は、終了である。
最後に、私は、滞在ビザで訪日しているがだけの、中国人であるが、挨拶を忘れていたので、君たち皆んなにしておこう。私の地域での「こんにちは!」である。
你好!また、次回も宜しくお願いします。FROM,FRONT上海より。