![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134328261/rectangle_large_type_2_6b4b3e5c1d5c6d74ee11c4a3517bf359.png?width=1200)
[デュエマ]新オリジナル環境TIER1解説(1400文字程度)
挨拶
どもども
ronhanです
今回は3/11に施行された殿堂以降の環境について解説していこうと思います
1.赤青マジック
殿堂施行前の環境でもTOPにいた赤青マジック
このデッキの概要は序盤に小型マジックを展開していき、カラクリバーシ、カクメイジンと成長するように革命チェンジをしていき、最速3ターン目に勝つデッキです
パーフェクトソルフレアやストリーミングシェイパーといった3マナとは思えないようなドローソースや、ヒメカットやキューブリック、ナポレオンバイブスといった除去など速攻デッキなのに、柔軟に対応することが出来るのがこのデッキの強みでしょう
以前はラッキ・ナンバーを採用していましたが、殿堂に行ってしまったため、トリガーケアといった面が弱体化したと言えるでしょう
しかし、展開力やマグナムでクリーチャーのケアはできるので、今だに環境の座を譲ってないってわけです
![](https://assets.st-note.com/img/1710748620303-Pyl08PLq4n.jpg?width=1200)
また、シンクロフェアリーの下面やパーフェクトソルフレア、カラクリバーシのG・ストライクといった受けもあるので、3キルできずとも耐えることが出来るので最強です
2.黒緑アビス
このデッキは序盤にリライフや「倒したいか」などでマナブーストし、4マナため、「力が欲しいか」を唱えることで5コストのアビスを召喚し、大量展開していく感じのデッキです
前回の殿堂では無規制だったので、周りがかなり弱体化して頭角を表してきたって感じですね
このデッキのメインエンジンはやっぱり、ジャガイストですね
シンプルこいつだけで盤面に3体のクリーチャーが並ぶのでやりすぎです
しかも、ここで出すクリーチャーによってはさらなる盤面展開も望めます
![](https://assets.st-note.com/img/1710748633811-2q2fUzIMv1.jpg?width=1200)
そこで出したいのが、アビスベルデスロードですね
一見するとジャガイスト7コストなので出せないのすが、革命チェンジを持っており、ジャガイストから墓地蘇生したクリーチャーに付与する実質SA効果と相性がとてつもなくいいです
しかもこいつ自ターン終了時にコスト6以下のアビスをマナから出せるので本当に展開力に優れています
3.アナカラーDOOM
新興勢力のデッキ、アナカラーDOOM
基本的な動きは「こっちは甘いぞー」やデドダムなどで墓地肥やし&マナブーストを行いながら、DOOMドラゲリオンの早期着地を目指すデッキです
このデッキ今めちゃくちゃ入賞数を上げています
というのもガイアッシュが今の環境めちゃくちゃ優位なんですね
赤青マジックや、黒緑アビスといったデッキどちらとも革命チェンジやメクレイドといった踏み倒しギミックがあるのでガイアッシュを早期着地させやすいんですね
ガイアッシュが場にいればDOOMドラゲリオンのコストを4軽減できるので、2体とか並んでたらもう1コストで出すこともお茶の子さいさいです
![](https://assets.st-note.com/img/1710748655093-DRKfyAEMSt.jpg?width=1200)
そんなDOOMドラゲリオンアタック時に、クリーチャーを踏み倒せるのですが、その踏み倒し先がキラーザキーナリー
T・ブレイカーのEXライフ持ち、出た時相手のクリーチャーを1体戻しそれ以下のコストのクリーチャーを墓地から出せるのと、相手のクリーチャー出た時効果を使えなくします
こんなのが早期着地させられたら勝てません
だから強いんです
最後に
最後まで読んでいただきありがとうございました!
殿堂前のデッキもかなり多く残っていますが、多分次のパックで相当環境が変わるので、今のうちに遊んどきましょう
よかったら、フォローとハートをお願いします!
いいなと思ったら応援しよう!
![ronhan](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131699789/profile_464007d6d359b79ea9421a97c01508a7.jpg?width=600&crop=1:1,smart)