![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132387147/rectangle_large_type_2_5bcb2ce4a04d5e9052eabb8a704c7e61.png?width=1200)
DJ振り返り #4 出演: Purpose ep.2 #purpose_sabaco [Liquid Funk]
前回と同じく持ち時間60分(20:00-21:00)の1番手でプレイしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1709137596051-DDeBFYhSg6.png?width=1200)
前回は29曲だったんですが、今回なんと36曲になっておりました。
体感値だと前回より少ないかなーと思ってたので意外な結果です。
今回のセットの方向性
Deep & Soulful な側面を中心とした Liquid Funk を表現すること。
プレイ後の振り返り
Deep 路線25分、展開を変える意味で特徴的な Liquid 10分、Soulful 路線25分となりました。前回 Soulful 路線の比率が低かったので、バランスが取れたかなと思います。ただ、詳しくは後述しますが間の Liquid において若干急な展開部分があったように感じます。
良かったところ
Deep 路線、Soulful 路線における自然なミックス
ロングミックスを中心としていたこともあり、Deep 路線と Soulful 路線においては比較的綺麗な繋ぎ方が出来ておりました。前回と比較してフェーダー操作の改善も見られたかなと思います。
トラブル時の臨機応変な対応
BPM 調整忘れによるリズム崩れ1回
繋ぎたかったポイント逃し数回
この辺りのトラブルを大きなミスなく乗り越えられたのは一つ成長かなと思います(BPM 調整忘れはそもそもやるなという話なんですが)。
改善したいところ
展開を大きく変える部分の繋ぎ
Metronome -> Nigh. の繋ぎメチャクチャ失敗しました。
今日のプレイを含め過去回からそうなんですが、ショートミックスというか展開が激しい曲同士の繋ぎ方が下手すぎるという弱点を抱えています。すみません。
フロアを盛り上げるような Liquid DnB 繋げるときにメチャクチャ困るので、次回までに訓練積んでおきます。
セットのテーマ
繋ぎの練習をする話は別として、そもそも今回のテーマであれば中盤にかけたような若干展開の激しい曲はセットに含めなくても良かったのでは?という気がしています。その方が1時間通してコンセプトを重視したセットに出来たのではないかという後悔。
これはDJとしてのスタンス・考え方にも関わる問題なので、次回までには自分なりの答えを出しておきます。
おわりに
今回の Purpose ep.2 もありがとうございました。
振り返る度に自分の成長を実感しつつ、来場者・視聴者の皆さんをもっともっと Liquid で楽しんでいただくには腕を磨かなければ……という気持ちになっております。残り10回、一つ一つ進んで参りますので何卒よろしくお願いいたします。
別件ですが、Purpose のアーカイブについて公開できるよう準備を進めております。見逃した方、また見たい方が楽しめる状況も用意できればと思いますので、続報をお待ちいただけますと幸いです。