ハロウィーンだそうです@バンコクも
タイも日本もなんちゃって的なイベントが多くて💦
クリスマスやバレンタインデーは小学生の頃の記憶があるけど、ハロウィーンを知ったのは映画のETを観てから・・・ まだ東京でも誰も騒いでなかったけど横田基地に友達がいたのでやっぱり目の周り真っ黒でゾンビメイクだったかな(笑) ETは1982年の作品 そうそう健康的なサーファーが流行していた頃です
今日で10月も終わり、来年のカレンダーをもらえる時期になりました
明日になれば「今年も残すところ2ヵ月ですね~」というお約束フレーズ
テレビを観ない私にはあまり関係ありません
11月1日はご存じの方少ないと思いますが、「焼酎の日」なのでございます
バンコクで働いていた時代、4年の旅行業界と2年の酒類輸入業界ですのでね
明日は古巣の焼酎イベントに参加してまいります
日本人の多いスクンビットですから、少しはおめかしもしないと・・・(笑)
因みに「日本酒の日」は10月1日でございました 用があって行かれませんでしたが、日本酒飲み放題となりますね(嬉)
タイは酒税が高いですから、日本のおよそ3倍で販売されています
家飲みにはとても常飲できないお値段ですから、特別な時に・・・ハロウィーン? 酒飲みはお酒が飲めるならどんな日でも良いんですね
というわけで今日は酒が飲める飲めるぞ~なんですね
というわけで、今日はこの辺でハッピーハロウィーン(笑)