![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100176355/rectangle_large_type_2_0fee16db32139fcc9372c482687eb76f.jpg?width=1200)
【新しい暮らしの模索①】このまま鎌倉で1人暮らしを続ける?はたまた……?
ここのところずっと「暮らし方」を模索してきた結果、一つの決断をして3月中に新しい暮らしが始まります!
数ヶ月、いや、何なら数年かけていくつかの可能性を探っていたこのプロセスは、なかなか面白く、いろんな気づきや発見もあり……
離婚してからの生活に興味がある人もいるかもしれないし、せっかくなので何回かに分けて書き残しておこうと思う。
(途中でエネルギー切れ、もしくは飽きないことを願って笑)
まず私のことをよく知らない方のために、ざっとこれまでの暮らしをまとめると
生まれてから:実家暮らし(ほぼずっと横浜市、途中ニューヨークに5年間住んでいた)
25歳:結婚(2年だけ東京、その後再び横浜市民に)
28歳:息子が生まれて3人家族に
29歳:マイホームを建てる
35歳:マイホームを売却して鎌倉移住。賃貸に戻る
39歳〜:別居して鎌倉で1人暮らしスタート(なんと人生初!離婚は40歳で成立)
※ちなみに結婚、出産、マイホーム購入など、王道ルートを歩む人生になるとは全く予期してませんでした😂
そして1人暮らしを始めて約2年が経ち、更新を迎える前の2022年1月。
経済的理由から鎌倉での1人暮らしを続けて大丈夫か?という不安が湧いてきて、もう少し安い賃貸物件をいくつか内見。
でも「またすぐ引っ越す可能性があるなら、初期費用をかけてまで引っ越しするのはもったいない」と知人の不動産屋さんに言われてやめる。
そのときに一瞬「シェアハウスに住む」「ADDress会員になる」という案が脳裏に浮かんだものの、あまり現実的な気がせず却下。
※ADDress:多拠点生活のサブスクサービス
でもずっと「なんかちがうんだよな……」と思い続けていた今の鎌倉の家での暮らし。
さらに、2022年7月に仕事を一つやめて収入が半分くらいに減ったまま、リセット期間に突入。
一度しっかり立ち止まって、「私は仕事も暮らしも本当のところどうしたいの?」と見つめ直すことにした。
最初から年内を一つの区切りと考えていて、貯金を切り崩していく中で仕事の方向性は少しずつ見えてきたものの……
暮らしはどうしていこう??
そこで訪れた転機。11月に新しい彼ができた!続く❤️
追記:続きを更新しました!
いいなと思ったら応援しよう!
![Romy | ロミー @地球がおうち](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161538339/profile_d66d9cb6d15e97c2ce538a0de1900dc2.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)