![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67107588/rectangle_large_type_2_05e7ac757c75104228e41a4d11d7ece2.jpeg?width=1200)
仕事で頑張りが認められないストレスの対処!生殺与奪の権を人に与えるな!
「会社が自分の事をしっかりと評価してくれない」
「頑張るのが馬鹿馬鹿しくなる」
世のサラリーマンの9割はそんな悩みを持っているのではないでしょうか?
私もその1人でした。
社会人歴10年を超えて思った事、それは
「100%自分の納得する人事評価などない」
という事です。
様々な人の思惑が重なる人事制度
・生殺与奪の権を与えるな
男女平等にはじまり年金制度、はたまた世間の見え方など様々な思惑で評価が決まるわけです。
それはまるで格闘技の世界。
試合で圧倒してると思って判定を聞いてみると
「え、何で負けてるの?」
そんな感じです。
ここにして自分の給与という生殺与奪の権を他人に与えている事を頭に入れておかねばなりません。
・他人はそもそも自分の事なんぞ見ていていない
完全な営業会社ならまだしても
いや営業会社ですら顧客の配分などがあるので完全に自由競争というわけにはいきません。
そんな要素があって100%公平な人事制度は不可能なのでしょう。
もちろん全員が合意について話し合う場があれば
多少満足度は高くなるものの結局は100%近づけるものであって100%になる事は決してありません。
そして一番は他人は自分の事をあまり良く見ておらず印象点で評価してる事が圧倒的に多いです。
・リスクを取らずにリターンを狙える
良くも悪くも自分の頑張りが反映しないのであれば自分で頑張れる分野を探すのも手だと思います。
おすすめは同業他社。
自分が一番高く売れるスキルは本業である可能性が高いので自分の周囲から営業をかけていくのがベストでしょう。
所属会社との兼ね合いがあるのであれば
遠方ないし友人から仕事をもらうようにしましょう。
今まで様々な人の副業相談を乗ってきましたが
全くのゼロからスキルを身につけるよりはるかに即効性が高いです。
また日本の会社は雇用規制が厳しくよほどの事がなければクビにする事はできません。
そして年功序列的な意味合いもあるので
副業で頑張っている内に給与が上がるという何ともバカバカしい側面があるのも現実としてあります。
◼️自分の給与をコントロール世界
自分の頑張りで決まる給与の世界、それは残酷だが良くも悪くも納得がいく世界です。
特に最初の3ヶ月は0円である事も珍しくありませんが
自分の名前で得られるようになってからは金銭に対する考え方も変わってきます。
短い人生、納得いく世界の方がはるかに生きるのが楽しくなります。
結局サラリーマンを10数年やってみてこれにいくつくことになりました。
ちなみに副業で自由な生活!ヒャッハー!とか啓蒙するアカウントでありません。
そんな触れ込みをする広告はただの情弱狩りなのでくれぐれも気をつけてください。