![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58390410/rectangle_large_type_2_e8c0ea23cc80b9182acc60633fbe512a.jpeg?width=1200)
ドラフト会議を終えて〈感想〉
私はMリーグを真剣に見始めたのが2020シーズンからだったので過去のドラフト会議を見たことはありませんでした。
なので今回のドラフトの前に見ておこう、と思って2018、2019のドラフト会議を見ました。
2018はMリーグが発足する最初のドラフト。
見ていて不思議だったのが1位、2位指名までどのチームも被らなかったこと。
そんなことありえるのでしょうか。
結果を知ってる身としては全然面白くないドラフトだと思いました笑
唯一3位指名でたろうさんが重複指名でクジになった時だけ「ドラフトっぽい」とワクワクしました。
先程結果を知ってる身と書きましたが知っててもドキドキしました笑
たろうさんを獲得できなかったABEMASとパイレーツが最後、松本選手と石橋選手を指名した時の2人の笑顔がなんだか嬉しかったです。
それまでに選ばれた選手は嬉しいだろうけど、選ばれた瞬間はみんな神妙な顔をしていたので。
この2人は、3位指名の時点で自分の名前が挙がらなかったことでたぶんもうないな、と諦めていたと思うので「よかったねぇ」とお母さんのような気持ちになりました。
2019からはウェイバー方式なのでいわゆるドラフトっぽいシーンがなく、結果を知ってる身としては特段感想はなかったです。
ですが1個気になる点が。
私は麻雀はよく知らないけどMリーグを見てる者なので水口プロを知らなかったのですが、2019ドラフト会議に呼ばれていたのに選ばれなかったのは見ていてつらかった…
しかもTwitterのファン投票1位で。
周りからも絶対Mリーガーなれるよ!とか言われてただろうしつらすぎる。
だから今回は選ばれるのかなぁと思ってました。
けど選ばれませんでしたね。
なんででしょう。
私は本当に麻雀界のことは無知なので、何言ってんだってことを言ってるかもしれませんが超ライトファンのものすごく率直な感想です。
タッキーの格闘倶楽部入りは噂されてたので驚きはありませんでしたが、ほんとに風林火山嫌だったんだな…とだけ思いました。
でも3年やってみてこのチームは自分には合わないな、力発揮できない気がする、と感じたら抜けて別チームへというのは全然アリですよね。
タッキーの場合指名される実力も人気もあるからそれができた。
かっこいい。
今回のドラフトで一番驚いたのが、二階堂瑠美プロに風林火山から指名があったことです。
うーん、どうなんでしょうね?
姉妹で同じチームって。
少し身内感強すぎる気もします。
悪く言ったらチームの私物化のような、まあでも指名一位の選手がそのチームの顔、チームのイメージ的な感じだと思うので風林火山と言えば二階堂姉妹、みたいな感じでいくのかなと思いました。
と、色々書きましたが新しいMリーガーがそれぞれユニフォームを着て、あのMリーグスタジオで対局する姿が早く見たくてワクワクしています。
とりあえず2021シーズンがより楽しみになりました!
ユニフォームも変わりそうですね。それも楽しみです。
それでは。