![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130731085/rectangle_large_type_2_bc2f83030d47ccd5dc2f2ec5bee663e3.jpeg?width=1200)
三菱商事 完全攻略note for25・26卒
こんにちは。
x(旧Twitter)で情報発信をしているロミというものだ。
内容の紹介に入る前に、筆者自身の実績を書いておく。
・早慶
・非留学・非体育会
・10月から就活開始
・商社内定者・社員は周りにゼロ
このような状態から、三大商社・日系戦コンを始めとする7社から内定を獲得した。
何も変わったことはしていない。情報収集をして、面接対策をして、ESを出して面接を受けただけだ。
だが、それらを徹底的にやった。
商社就活の情報収集のやり方は9割の人が間違えてる。面接で聞かれた質問それ自体は意味を持たない。
— ロミ@総合商社 (@Romi___Q) November 6, 2023
それよりも、去年受けた先輩がなんで○○の2次で落ちたのか、なんで○○の録画通ったのか、みたいな話を大量に聞いて分析する。
そしたら自ずと内定の取り方がわかってくる。五大それぞれ全然違うよ。
先日、このようなポストをした。
総合商社は就活生に1番人気の業界といっても過言ではない。
ましてや近年は就活の早期化の影響もあり、他業界志望は早々に就活を終え、選考時期が遅い商社にはエントリーすらしない。つまり、商社の選考とは全員が本気で内定を取りにきている場なのである。
にもかかわらず、その正しい対策法については全然出回っていない。
特に、ここ数年で一気に始まったインターン・予選会といった選考についてはその傾向が顕著だ。
私から言わせると、9割の商社就活生が対策を間違えている。
そうはいっても、インターンなど対策が不可能だと思っている就活生が多いことだろう。安心してほしい。だからこそこのnoteを執筆した。
本記事は、三菱商事の本選考の攻略法に徹底的にフォーカスした内容となっている。抽象的な話は一切しておらず、いつどのタイミングで何をすればよいのか、を解説してある。
本編に記載されている情報は以下の通りである。
いかがだろうか。
一目見て圧倒的なボリュームだと分かると思う。
完全攻略の名にふさわしく、三菱商事の選考全てを解き明かしている。
最初に解説する三菱商事の強み・深掘り企業研究では、学生の君たちに馴染みの深い事例を多数ピックアップした。
これら事例をうまくガクチカ・志望理由と接続できれば、志望度をアピールできるであろう。
![](https://assets.st-note.com/img/1707804673267-OcJv8rAyqt.png?width=1200)
また、具体的に内定者のガクチカエピソードも紹介し、そしてそのエピソードがどのように深掘りされるのか、面接準備として意識すべきことまで言及している。
![](https://assets.st-note.com/img/1707804954261-e2b69azdB5.png?width=1200)
面接パートでは、各面接においての立ち位置とそれぞれで具体的に聞かれたことについて解説する。
![](https://assets.st-note.com/img/1707805236158-Nziszab5SC.png?width=1200)
また、実際に内定者の回答再現まで掲載している。
これを見ることで、内定者から足りない部分を盗みブラッシュアップが可能だ。
![](https://assets.st-note.com/img/1707805353096-g3Zgwg7gJx.png?width=1200)
さて、ここまで読んでくれた読者ならもうわかるだろう。
このnoteだけで、三菱商事内定のために必要となる情報は全て手に入る。
他の人が知らない情報もそれを元にした攻略法も全てだ。あとはやるだけだ。
実際に選考の中で考えていたことを公開するかは迷った。あまりにも情報の解像度が高すぎるためである。
しかし、購入者を内定までサポートするために、記載することを決めた。
もちろん、不特定多数の学生がこの情報を知ってしまったら、ゲームバランスが崩壊してしまうことは避けられない。
そのためこのnoteは少数売れるごとに値上げをし、一定部数販売したら販売を停止する。
最終面接までカバーした完全攻略版のため、三菱商事を受ける人はもちろん、三菱商事を受けようか迷っている人も安心して購入してほしい。
最強の武器を手に入れて、楽に本選考を戦えるようになるだろう。
それでは本編で待っている。
ここから先は
¥ 8,980
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?