Romeの美術館・展示めぐり記録2024
こんにちは。Rome .photographのmisatoです。
いろんな都府県で住んだからこそ思う関東に住む利点は文化との接点が多いこと。
せっかく今、関東に住んでいるのだからその利点は最大に生かしたいものです。
これまでも年に12回以上、美術館や展示に行くことをやりたいことに掲げてきました。
引き続き2024年も本物を自分の目で見ることを大事に美術館や展示に足を運びたいと思います。
▼2022-2023年の美術館記録はこちら
【12月】
12月は美術館に行けませんでした。
【11月】
11月は美術館に行けませんでした。
【10月】
テレンス・コンラン モダン・ブリテンをデザインする(東京ステーションギャラリー)
アレック・ソス 部屋についての部屋(東京都写真美術館)
モネ 睡蓮のとき(西洋美術館)
【9月】
藝祭(東京藝術大学)
【8月】
空間と作品(アーティゾン美術館)
【7月】
デ・キリコ展(東京都美術館)
カルティエと日本 半世紀のあゆみ「結 MUSUBI」展(国立博物館)
【6月】
6月は美術館に行けませんでした。
【5月】
記憶:リメンブランス―現代写真・映像の表現から(東京都写真美術館)
【4月】
大哺乳類展3(国立科学博物館)
写真を撮っていないです。
私が大好きなナマケモノとアリクイが同じ分類だったのが衝撃的でした!
【3月】
3月は美術館に行けませんでした。
【2月】
生誕120年 安井仲治 僕の大切な写真 Yasui Nakaji 1903-1942: Photographs(東京ステーションギャラリー)
【1月】
即興 ホンマタカシ展(東京都写真美術館)
蜷川実花展 Eternity in a Moment 瞬きの中の永遠(TOKYO NODE)
なかなか毎月は美術館に足を運べませんでしたが、数えてみると12回…目標はひっそり達成できていました!
2025年はさらに今までのスケジュールで美術館に訪れるのが難しくなりそうな気がしているのですが、なるべく時間をつくって、自分の目で見ることを大事にしたいと思います。