でんでんハリクロミッツァイルナンバーループ解説

どうも、ロマサイです。
今回はでんでんハリクロミッツァイルナンバーループ(以下でんでんループ)の紹介記事です。
ツイッターでも既に話題になっておりループ方法も公開されていますが、必要パーツをまだ減らせるので有料記事として公開します。


目次
無料部分
1.ループ概要の説明
2.ループする必要あるか?

有料部分
3.ループ解説の前提
4.ループ①解説
5.ループ②解説
6.締め


【1.ループ概要の説明】
ツイッター等で話題になっているので知っている人も多いかと思いますが、ここではでんでんループの概要を説明します。

このループはでんでん効果で墓地のミッツァイルをマナに置き、ハリクロ効果でマナのミッツァイルを手札に加えることで、ミッツァイルが手札→場→墓地→マナ→手札→…と循環させる過程でラッキーナンバーを唱えるループです。
ミッツァイル2枚、ハリクロ2枚、でんでん2枚でのループは既にツイッターで公開されています。


【2.ループする必要あるか?】
この議論もよく聞きます。
普通の構築(でんでんを入れず、ハリクロだけ入れる構築)でもラッキーナンバーを1〜3回唱えて殴ることは可能です。
それでもでんでんを入れてループ可能な構築にする必要はあるのでしょうか?
個人的にはアリだと思っています。
理由としては、そもそもツムリカルゴ・ラ・でんでんⅢ世/ローリング・トラップというカード自体がそこそこ強いからです。
呪文側は腐ってもトリガーなので赤白等のビートに対して役割があります。また、達閃を除去出来るのも強いです。
クリーチャー側はマリゴルドやダチッコから出せてマナが減らない(むしろ増える)ところが強いです。

また、ループは初見相手でも勝てるところが魅力的です。
例えばラフルルや単騎を入れていない構築でラッキーナンバーを2回しか唱えられない場合、ビッグマナ等のマナコストが散らばっているデッキに対しての詰めとしては確実ではありません。
このように、ループ可能な構築にした方が良い環境はあると思います。

しかしだからといって、ループにでんでんが2枚必要だからデッキには3枚入れる等してしまうと枠を圧迫してしまいます。
少ないループパーツで可能なループ方法を知ることで、構築段階ででんでんの採用枚数を減らせるかもしれません。(ハリクロも同様)
というわけで、以下の有料部分ではループパーツを限界まで減らしたループ方法を紹介します。


ここから先は

1,427字

¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?