
2019上半期ベストコスメ ナチュコス編その1
もう2019年も半分が終わったなんて考えたくないですが、どうやら時は残酷にも過ぎゆくようなので、愛するナチュコスで上半期ベストコスメでも書いて、心を落ち着かせようと思います。
そんなわけで、「ナチュコスや自然派と認知されているブランド」で「弱いミルククレンジングでも落ちる(と実感した)」アイテムから
今年発売された新作
と
まだ購入可能なもの(限定品じゃないもの)
からベスコスを選びました!
成分についても軽くふれています。
(ちなみに「弱いクレンジング」というのは、マルティナやフランシラなど、弱めの界面活性剤や乳化剤で出来ているものです。)
さてさて!
まず今回は「メイクアップ編」4点です。スキンケアは次回。
上からお気に入り順ですが、1〜3位は順不同でもいいくらい。
---
①ベアミネラル
ジェン ヌード アイシャドウ+プライマー 色:ローキー
https://www.bareminerals.jp/item/BE86021
使用感:はなまる 成分満足度:色素にじゅうまる/その他さんかく
アイベースに使うだけで、どんなメイクでも彫りがぐっと出る神色!!
アイシャドウも1日中よれなくなるし、痒くならないし、天然色素だし、ワタシ史上ベスト・オブ・ベストのアイベース。
機能性も素晴らしく、ナチュコスには珍しい「油分の少ないアイベース」。なので、まったくヨレません。
そして何より素敵なのがこのカラバリ。そんじゃそこらのファンデ以上に、各色肌色が揃っています。
私がお勧めしたいこのローキーは、どんなアイカラーとも相性がよい、ただ単純に「暗い皮膚の色」。(アメリカのブランドなので、イエベ肌寄りではあるけど)赤みが増したり、青みが増したり、余計なことがほぼ起こらない。
上に重ねるアイシャドウの色合いを全く左右しないから、1cmの距離でもばれないほど自然にまぶたに陰影がついて最高。
成分の面では、「天然色素オンリー」というのが素晴らしく特徴的。アイベースで天然色素のみで油っぽくないの、少ないですよね?不特定の合成色素でしょっちゅう目元にブツブツをこしらえているので、毎日ありがたく使っています。
その他の成分は、完全な天然由来オンリーではないけど、アレルギーが置きにくい成分がメインという感じです。個人的に苦手なシリコーン樹脂とポリマー類が多少入っている製品なので、成分的に100%満足が出来ないのですが、とは言え他のコスメより軽めの配合なので、代替品が見つからない以上許容範囲という感じです。
成分 | イソドデカン・ジステアルジモニウムヘクトライト・ポリメチルシルセスキオキサン・トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル・炭酸プロピレン・シリカ・ジパルミトイルヒドロキシプロリン・トリメチルシロキシケイ酸・マンゴー種子脂・サフラワー油・ユチャ葉エキス・酢酸トコフェロール・ジアセチルボルジン・アクリレーツコポリマー・ホウケイ酸(Ca/Na)・ホウケイ酸(Ca/Al)・酸化スズ・フェノキシエタノール・(+/-)マイカ・酸化チタン・カルミン・酸化鉄・オキシ塩化ビスマス・コンジョウ・合成フルオロフロゴパイト
---
②Aesop イソップ
プロテクティブ フェイシャル ローションSPF25
使用感:ちょうはなまる 成分:さんかく
これは感触勝ち!!!!肌がとんでもなくビロードになる!!!!!!
紫外線吸収剤入ってるの?そんなの知ったことか!!!
という、病みつきの手触りな日焼け止めです。
塗るとね、肌が求肥そのものになるの。もしくはすあま。
そして夜まで大満足の、メイクを邪魔せず、インナードライに適した保湿力。
ギトギトしないのに保湿力が高く、柔らか〜い肌に仕上がる魔法のクリームです。あ、紫外線吸収剤入りなのであしからず。
日焼け止め目的はそこそこに、デイクリームとして乳液代わりに使うのがお気に入り。(この上から別の日焼け止めも塗ってます)
すごーく軽いのに、肌が柔らかく保湿されて、脂浮きしたりテカリの原因にならないのに、夜まで保湿力がきちんと続くという、欲しいトコ取りの質感。
今年発売(※)の製品なので真冬の乾燥に耐えうるか不明ですが、とりあえずこの時期まで最高の使い心地です。
(※ 厳密には、去年か一昨年にSPF30として出てて、なぜか店頭から一瞬で消えた製品です。)
成分については、紫外線吸収剤や、シリコンに似た構造の天然由来成分やポリマーなど、諸々がけっこう入っています。
というわけでもはやナチュコスとは言えないのですが、イメージ的にイソップがそう展開してますし、そういうことにするとしましょう。
ナチュコスでなくても素晴らしい使い心地なので、成分とは別の面で、ベスコスに推せます。
成分 | 水, ホモサレート, カプリル酸ヤシ油アルキル, オクトクリレン, トリベヘニンPEG-20, グリセリン, サリチル酸エチルヘキシル, t-ブチルメトキシジベンゾイルメタン, シリカ, スクワラン, フェノキシエタノール, エチルヘキシルグリセリン, ベンジルアルコール, 酢酸トコフェロール, トコフェロール, ダイズ油, パンテノール, ラベンダー油, (アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー, ローズマリー葉油, ステアロイルグルタミン酸Na, 結晶セルロース, デヒドロ酢酸Na, アトラスシーダー樹皮油, 水酸化Na, セルロースガム, カラギーナンNa, チャ葉エキス, ニンジン根エキス, 海塩, 乳酸, 安息香酸Na, β-カロチン, ソルビン酸K, 香料
---
③ Celvoke セルヴォーク
カムフィーブラッシュチーク 色: 02オレンジブラウン 03ブラウン
https://celvoke.com/Form/Product/ProductDetail.aspx?pid=4589784678545
使用感:はなまる 成分満足度:まる
色と質感が最高!
じゅんわーっと色づいて完全に肌に溶け込み、3Dさながらの嘘みたいな立体感が演出できる。ナチュコスじゃなくても最高の質感。
ナチュコスとは全く思えない高クオリティ、メイクアイテムとして素晴らしい使用感です。
まるで肌の内側のように発色し、素肌と一体化し、夜まで発色が続く。
クリームなのにパウダリーな発色、血色にとけこむカラー、美骨格メイクに全てがパーフェクトで、これぞまってました!というチーク。
特にこの2色が素晴らしく、丸顔な私にマストな「血色+影」の両方を一気に作れる。
02は黄みが強くモードに、03は赤みが強くナチュラルに。
似た効果のアイテムとして、これまでrmsのスペルを愛用してきたのですが、温度で一定しない質感と発色が夏にはネックで・・・
これは夏場も崩れず安心。
テクスチャーも秀逸で、あさイチを見ながら片手間で伸ばしても、プロ級の仕上がりで肌に溶け込み、自然な凹凸感と血色ができます。
成分的にも良心的な構造で、目立った肌荒れも起きていません。
タール色素は一般的なブランドに比べてかなり少ない配合量と説明をうけましたが、気になる方は以下成分をご参考に。
あとポリエチレンも入ってますが、弱いクレンジングでちゃんと落ちます。
成分 | シリカ、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、トリイソステアリン酸ポリグリセリル-2、スクワラン、ポリエチレン、ダイマージリノール酸ジ(イソステアリル/フィトステリル)、ダイマージリノール酸水添ヒマシ油、セスキオレイン酸ソルビタン、トコフェロール、水酸化Al、アルガニアスピノサ核油、カニナバラ果実油、エタノール、水、ハトムギ種子エキス、(+/-)マイカ、酸化チタン、酸化鉄、グンジョウ、黄4、赤104(1)、赤202、青1
---
④ to/one トーン
ペタルリキッドアイシャドウ 色:02ベージュピンク
https://toonecosmetics.com/Form/Product/ProductDetail.aspx?pid=4589784679337
使用感:まる 成分満足度:にじゅうまる
どの色も透明感爆誕という神色がそろうシリーズなのですが、中でも02が最高!
こんなにまぶたが綺麗に見える色があるなんて!という名色。
塗るオーガンジーさながらの、淡いシェルピンクのパールが超絶可愛く儚い。白くも赤くもならない、桜貝の色。
軽くつけるだけで立体感と透明感と血色感のすべてが手に入り、とんでもなくまつげが綺麗に見える、キングオブガーリーな一色です。
何かのベースにしてもいいけど、1色で仕上げると底力がわかります。下瞼に入れても色気が。
くどくならないパールが美しく、ちゅるちゅるのウルウルで、そして絶妙なカラーがそのまま乗っかる発色の良さ。
パールたっぷりなのにぱさついて見えないのも、シリーズ通しての魅力。
(いや、ナチュコスブランドのパールって、だいたい白く浮いてぱさついてみえるのですよ)
そしてベアミネラルと同様に、合成色素皆無。こういうリキッド系のアイシャドウって、二重の溝で肌荒れを起こすことも多いですが、これは安心して使ってます。液体部分にも保湿成分たっぷりで、素敵。
ただ汗をかくとヨレて、夕方には発色が薄くなるのが成分ならではの弱点。粉で抑えたりと対策が必要。(ローラの目元用パウダーで抑えてます)
04のミスティーパープルも青ラメ入り紫で、とんでもなく魅力的な目元をこしらえてくれて好き。
成分| 水、BG、グリセリン、ペンチレングリコール、水添レシチン、ヒドロキシプロピルメチルセルロースステアロキシエーテル、デヒドロ酢酸Na、スクワラン、クエン酸Na、ステアロイルメチルタウリンNa、クエン酸、エチドロン酸4Na、水酸化Na、オプンチアフィクスインジカ種子油、オリーブ果実油 、ホホバ種子油、ユキノシタエキス、トウキンセンカ花エキス、カニナバラ果実エキス、カミツレ花エキス、サトザクラ花エキス、センチフォリアバラ花エキス、アスコルビン酸、リンゴ酸、(+/-)マイカ、酸化チタン、酸化鉄、シリカ、酸化クロム、合成金雲母、ホウケイ酸(Ca/Al)、アルミナ、グンジョウ、コンジョウ
--
きゃー長く書いちゃった。
noteは懐が深いですね、長く書いても誰も起こらない。
次回、ナチュコス2019下半期ベストコスメ、スキンケア編に続こうとおもいます。
※画像はすべて無料公開の範疇として公式からお借りしました。