見出し画像

ハンサムと僕

何やらいきなり大層なタイトルだ。

3記事目から調子をこいた
内容を書かせていただこう。

と言うのも、いまだにこのnote.の方向性が
全く定まっておらず
すでに迷走している感が払拭できずにいるからだ。

果たして方向性とやらは
書いていくうちに見つかるのだろうか。
甚だ疑問である。



・ハンサムとは

突然だが、最近「ハンサム」と耳にしたことが
あるだろうか。

思い当たるのは、
女性の髪型で「ハンサム・ショート」なるものを
見かけたことがあるが、
そもそも男性に対して使われる言葉を
女性の髪型につけているあたりが
現代のカオス(なんでもありな感じ)を
表しているように思う。

そんなことはさておき
「ハンサム」について説明ができる人は
そんなに多くないように思う。

なので調べてみた。

handsome
立派な,美しい;容姿の整った,ハンサムな

https://www.ei-navi.jp/dictionary/content/handsome/#

要は、いい感じの見た目の人ということらしい。

ということはだ。
「ハンサム」という言葉は、男性の外見に対して
というわけではなく、
単に、人(女性も含む)に対して使われる単語ということになる。

ほぅ。

それは意外だったな。

「ハンサム・ショート」は成立していたのだ。

・ハンサムとイケメンの違い

もう少し深掘りしてみよう。

ハンサムと類似する言葉に

「イケメン」

というやつがある。
僕はこの「イケメン」という言葉が
あまり好きではない。

なぜあまり好ましくないかの理由が
これまで導き出せずにいた。

が、今回ハンサムとイケメンの違いを知ることで
なんと解決してしまったのだ。

ハンサムは男性の整った顔立ちだけでなく、紳士的な振る舞い、また性別問わず凛とした美しさに対しても使われるのに対して、イケメンは女性にとって魅力的な顔立ちの男性に対してのみ使われるという違いがあります。

https://news.allabout.co.jp/articles/o/47420/#

・ハンサムとは在り方だった

つまり男性の顔面だけを評価した結果が
イケメン or ノットイケメン
ということになる。
なんとも失礼な話だ。

それに対し「ハンサム」は
顔立ちだけではなく、振る舞いや、行動など
その人自身の「在り方」そのものを評価した結果の
表現だということになる。

なるほど。
だから僕はイケメンという
表層的な表現に嫌悪感を抱いていたのだろう。

そう思うとなんだかすっきりとした気持ちだ。

・ハンサムと僕

さて、偉そうにも「ハンサム」について
語っている僕だが

ハンサムと僕について触れようと思う。

自分で言うのもなんだが、
僕は
ハンサムだ。

誰に何を言われようが、

ハンサムだ。

どうか嫌いにならないでいただきたいw

だがここまで読んでくれた
あなたなら、きっとこの「ハンサム」が意味するところを
理解してくれているに違いない。

そう、「ハンサム」は在り方なのだ。

決して見た目だけの話ではない。

つまり、「僕はハンサムだ」と口にすることで
「ハンサム」であろうとする戒めとして機能し始めるのだ。
人に優しく、紳士的に、そして清潔感も大切にしている様。

いいじゃないか「ハンサム」

・ハンサムの可能性

現代の日本において
(大きな話だな。)

この「ハンサム」思考は
無限の可能性を秘めている。
と、言っても過言ではないように思う。

自分は「ハンサムだ」と口にすることで
もう後戻りはできなくなるし
何よりも人に優しくあろうとするその考えが

周りの人たちにもいい影響を及ぼすんじゃないか。

そして何よりも、平和なのだ。

先日僕は、知人に
「どうも、ハンサムです。」と
口にしてみたことがある。

その時の反応が意外だった。

なんと、好感触で、
「そのくらい振り切った方が清々しい。」
とまで言っていただけたのである。

味を占めた僕が
それからハンサムを乱用しているのは
言うまでもない。


・ハンサムのきっかけ

さてそろそろ「ハンサム」にも
飽きてきた頃だろう。

最後になぜ「ハンサム」について
ここまで考えることになったのか。

そのきっかけについてお話ししよう。

それはある靴下がきっかけだ。

(案件なんかではもちろんないw)


#ジャパニーズハンサム

この靴下をご存じだろうか。

履くだけで「ハンサム」になれる
「ジャパニーズハンサム」靴下だ。

これはTabioさんという靴下のメーカーさんと
キングコング西野亮廣さんのコラボで誕生した靴下。

そんな、履くだけで?「ハンサム」になれるわけ…

と履いてみたら、なんと「ハンサム」になっていたのである。

そんな訳あるか。と思ったそこのあなた。

騙されたと思って、履いてみて欲しい。

履いてみたらわかる。

こうして僕の「ハンサム」が
幕を開けたのである。


おしまい。

いいなと思ったら応援しよう!