
個人的に注目したmix14本 #ADMIXX01
こんにちは、全113本のA-POPmixの頂点に立つ男、ろーるすこーです。
(全員を敵に回していくスタイル)
まあ、それは冗談として、改めて参加者の皆さん、審査員/運営の皆さまも大変お疲れ様でした。
何よりADMIXXに注目してくださった皆さま、そしてボクを応援してくれた友人の皆、本当にありがとうございました!
こんなにもmixテープが集まるなんて、普通にスゴいですよね。。
全部を聞くのはとても大変な量。
だって1本が30分だったとしても、56.5時間ですからね…。
かくいう私も全てを拝聴させて頂いたわけではないのですが、多分1/3以上は聴いたと思います。
今回はその中でも、個人的に気になったmixをいくつかピックアップさせて頂いて、要点と総評をまとめてみました。
簡単ではありますが、なるべくBEST10以外からもご紹介するように努めますので、よければお付き合いくださいませ。(順不同/敬称略)
織町マキシ
#ADMIXX01 のmix企画に参加させていただきました
— 織町マキシ🍸 🥐 (@makishi_maru) May 18, 2020
「アド」ってググったら広告とか宣伝が出てきたので、本来のDJよろしく知ってほしい曲を詰め込んで30分ほどです
拙いですがお時間あるときに聞いていただければ思います!
感想くれたら喜びますhttps://t.co/40MC30ifW4 pic.twitter.com/ZAVyeLeGcw
・Blue sky - Tridentの使い方、100点💮💯
・知らないVの曲をたくさん知れた
・↑多分これ以上アニソンとかが減るとそもそも「聴いてみよ」とはならんかったし、図らずともよかった。
DJをやってればアレもコレも聞いてもらいたくなる事ってあると思うけど、その中でもトンマナを合わせた取捨選択が出来ているので、自分のジャンル外の音楽も知れる良いキッカケになれるmixだと思います。
総評
終盤に入るまで135くらいの四つ打ちが続く、安定したmix。
mixの始めと終わりが最もクラブミュージック感があって盛り上がった。
またととちゃんから始まってアイちゃんで終わるの、なんかVの歴史というか時代みたいなんを感じた。(Vまるで詳しくないけど)
らきた - 「またクラブで踊りたくなるMIX」
【告知】
— らきた (@gtubaP3) May 17, 2020
A-POP MIXコンテスト『ADMIXX』( https://t.co/5VJIG6xFBO )の応募MIXを録りました。
また踊りたくなる、だんだん楽しくなれるをテーマに楽しい音楽を目一杯詰め込んだMIXです!
また楽しくクラブで踊れる日を願って!#ADMIXX01https://t.co/qduer9Z7WU pic.twitter.com/i0e4ypiYoa
・冒頭のツカミ良し◎。home sweet home〜catch your sweet mindまでに強いメッセージを感じる。ここに色々込められてる気がする。
・Steppin' out、笑顔になっちゃった
・ゲッタバンバン、笑顔になっちゃうね
・Lost my music、満面の笑み。
総評
ハッピーな気持ちになれるmix。"アニメ"の良いところが詰まってる。
SHIROBAKOでいうところのアンデスチャッキー。友情、努力、青春、諦めないことの大切さを再認識できた。
鷹匠
#ADMIXX01 に参加させていただきます☀️
— 鷹匠(鷹原さん) (@djtakajo3) May 17, 2020
BPM130で全体的に爽やかな感じのMIXになってるので、青空の下自転車漕ぎながら聞いてみてください🚴
何卒よろしくお願いします🙏🙏
↓MIXリンクhttps://t.co/EJGgUwCILS
↓企画リンクhttps://t.co/FdCMFwv2D0 pic.twitter.com/JFiBp2FUse
・冒頭、いきなり鈍器のようなエモで後頭部を殴りつけて○害してくるパターンの犯行。コナンくんじゃなきゃ犯人見逃しちゃうね。
・自転車(ジュディマリのやつ、高木さんカヴァー)でクソ声出た。
・サークルゲームからちいさな日々、あっぱれ
・だから最後、ハルヒとかHTTで〆るのはズルいんだって!(らきたくんぶり2回目)
総評
(音楽的な)グルーヴの作り方とアニメで得たお気持ちをそれに乗っけるのがズバ抜けてうまい。
つまりエモい。言い方悪いけどキショイ(褒めてる)。
絶対泣きながらmix録ったでしょ。何、ドMなの?
本当ヲタクくんってさぁ、こういうの好きだよねぇ……(呆れ)(後ろの席のギャル)(ヲタクくんと付き合うまであと100日)
だいすけ
【お知らせ】#admixx01 さんの企画に参加させていただきました!
— だいすけ (@daisuke0110) May 17, 2020
久しぶりにDJ的な行為したのでよかったら聴いてもらえると嬉しいです!
↓ mix URLhttps://t.co/0MegUw0x7K
■詳細https://t.co/8Z90DurPER pic.twitter.com/0zCvCc3GpC
・冒頭、奥が深すぎ。火炎〜Inner Universeで勢いをつけるかと思いきや、魂のルフラン Aqua Groove mixで声漏れた。この緩急は場数や大舞台を経験した"余裕"がなきゃ出来ない。
・最後の最後までネタを仕込んでいて、さすがです……。
総括
楽曲の音楽ジャンルだけでなく/アニメ作品のジャンルにまで渡って選曲の幅の広さ/深みがあり、確かなキャリアを感じる。
無理せず背伸びをしない、きっとありのままなんだろうけど、それが"大人のアニソンDJ"です、って感じ。
先輩のmixで良かった。これで同世代とか言われたら嫉妬でアタマおかしくなっちゃう。
proof - "Never Knows Best."
【MIX公開】
— p (@SLOW_FLOW_MIX) May 16, 2020
DJMIXコンテスト #ADMIXX01 へ向け、新作MIXを作成いたしました。
「"Never Knows Best."」
タイトルは某アニメから拝借しました。
しっとりと、おうちでも安心して聞いていただけるような内容となっております。
少しばかりお時間いただけると、幸いです。https://t.co/DtBRm30zMJ pic.twitter.com/zlzsTGFKKC
・カリスマ性◎(パワプロ並感)
・マジで音楽を聴いてる。音楽のオタクは強い。
・仕上がりすぎワロタ。
総評
若きカリスマ。
東京の鶏七味みたいな印象(そのイメージが双方にとって好ましいものなのかは置いておく)。
全然知らない曲とかも入り混じって縦横無尽に無双してるのに安心して踊れる。パンパースよりも安心。バイブス至上主義か?
お前の信じた音楽が最強だよ!!!(ドンッッ!!!!!)(尾田栄一郎)(CV.田中真弓)
hrto
【告知】(再掲)#ADMIXX01 に参加させていただいてます!
— hrto (@h1rtw) May 17, 2020
ノれる曲からエモい曲まで、みんなにとっての"アド"が盛りだくさんのmixとなってます😎
▶https://t.co/iPYwoMhh0X
Twitterでの反応も評価対象になるので、よければタグ #ADMIXX01 を付けて感想をよろしくお願いします🙌 pic.twitter.com/YUA3XhGFIl
・冒頭、なんでもないやEityさんのやつマジか!
・aruiteikou(hallycore remix)の思い切りある繋ぎ方◎
・ミはμ'sicのミ 〜 動く動くのビートの落とし方、💯💮
総評
オールRemixということで、気になって拝聴しました。
耳馴染みのある懐かしめの楽曲から、比較的最近のアニソンまでバランスよく配置された選曲が良かった。
その中でも全体的に、割と最近の若いトラックメイカーのRemixで構成。
BPMのシフトさせ方も上手。
mix全体のグルーヴの作り方も良かったです。普通に聴きやすかった。
HaL a.k.a. DJ SaSUMaTa - 「KAWAII」
#ADMIXX01 公募Mixをアップしました!
— HaL💮🍩🍞 (@hal01150981) May 4, 2020
今回は"自分にとってアド"な可愛い曲縛りで録ってみました
偏りがすごいですが可愛い曲が好きな人はきっと楽しくなれます!#ADMIXX01 で感想ツイートをしてくれると加点されるそうで…僕が喜ぶので是非聴いて、感想をお願いします!https://t.co/AgtnuZxMr7 pic.twitter.com/ZRRgJqi9B9
・スクールディスコ
・Secret Link
・SSS
・Steppin' Girl
・ゆけゆけ!おひさまガール!
・シトラスは片想い
現場からは以上です。
総評
タイトル通り、40分間可愛かった。
個人的にはアンセムと「え!?ソコ?!!マジージ??」みたいなキャラソンやユニットの曲が行ったり来たりするのがめちゃくちゃ楽しかった。
拙者キャラソン大好きマン故、キャラソン多めで刺さった。
チリ
【RTしてくれたら嬉しいです】#ADMIXX01 公募企画参加中です!
— チリ (@chily5529) May 27, 2020
アンセム中心にバンド・ラップ・女子向け・オタク全部入れたぼくなりの「アニクラおいでね」Mix、聴いてやってください〜〜〜〜🙏🙏🙏🙏🙏🙏https://t.co/R1hgL1BTCx pic.twitter.com/UBPvmKQZY9
・らしさ全開。ロックはアツい!ロックはエモい!
・らしさ全開。女にモテようとするのやめろ
(ウソです、TRIGGER大好きです😘)
・らしさ全開。まれいたその中でもsmiling spiral使ってくるのは真のまれいたそヲタク。ユニゾン田淵しか信じられない。
総評
"チリくん"だった。
なんつーか、結局のところ「愛してる」以上に気持ちを伝えられる言葉なんてなくて、
最速で!最短で!まっすぐに!一直線に!胸の響きを!この思いを!
って感じでアツくストレートなメッセージを受け取った。
(シンフォギア見てません、すみません)
じゅしも
ADMIXXさんの公募企画 #ADMIXX01 に参加させて頂きました!
— じゅしも (@yuki_masa_pfm) May 17, 2020
テーマは気持ち良く踊れる音楽。アニメを知らない人でも踊れる、知っている人なら尚更踊れるようなMIXになっているかと思います!
⤵︎MIXは以下リンクより⤵︎https://t.co/EpLouVVxM3公募mix/ https://t.co/UvBxBqHwRn pic.twitter.com/czWvs1qzYW
・ドアタマから鈍器のようなエモさで脳天カチ割ってくる。同一犯の可能性アリ。
・ラストラさんのさんさ踊りマッシュアップ、持って行き方がアタマ悪すぎて度肝抜かれた(良い意味で)
・シュガーコートドリームの使い方が気持ちいい。
・オオカミハートをCメロ入れるのは偉すぎ
・I Feel Rave - spazzkid remix(を使った リフレクティア - koiwai mashup)でクソデカい声出た。
総評
Remixメインのmixだが、ブートレグのセレクトが”間違いなさすぎる”。
(しっかりと”アニメ作品”への愛を感じるブートレグばかりだった、の意味)
一貫してBPM120~140辺りで気持ちよく踊れる40分だった。
えふとん - daybreak
昨日作ったmixです
— えふとん🍣 (@fton25) May 18, 2020
早くでかい音聴きながら酒が飲めるあの場所に戻りたいなーと思いながら作りました
日常の中で踊りたくなった時に聴いてください
daybreak [ #ADMIXX01 公募mix ]https://t.co/t4Ls5MtU20 pic.twitter.com/rmgdBpWl1Q
・song birdの入れ方気持ちよすぎる
・Gravity bounce〜Wamonoの繋ぎが天才。
・シンデレラステップ辺りまでバイブス溜め込んで、「明日、春がきたら」辺りに流れのピークを持ってきていたように感じた。
・とにかく気持ちよかった。
総評
じゅしもさんがクラブのピークタイムでノリノリに揺れるタイプのミックスだとしたら、まさにタイトル通り"明け方"に優しく子守唄のように心地よく揺らしてくれるタイプのミックスでした。
30分の中に音楽の強弱としての波が存在していて、じゅしもさんのようにアニメ作品の文脈で強弱を組み立てていくのとはまた違った構成が好印象でした。
えんだぁ
ADMIXX(@ADMIXX1 )さんの公募企画に参加させて頂きました!
— えんだぁ (@Hender1025) May 17, 2020
暗い気持ちを吹き飛ばせるようなスカっぽく踊れるA-POPでまとめました!よしなに!https://t.co/j5ro9nemgq pic.twitter.com/pskUxIy7dO
・初っ端しすたー・うぉーずのインパクトよ
・パンチマインドハピネスからパンパンつなぎ👍
・キミとボク〜雨のちスピカ〜checkmate、最高すぎる!
・Girls,Be Ambitious、せーれ!2番飛ばしあっぱれ!私信か?
・↑からの「こらーっ!」。俺「ありがとうございます!」
・いちごコンプリートからのGrown up!、妹系スカ繋ぎヤバすぎ声出た。うめえ。
・週末シンデレラ〜PARADOX辺り、この辺の曲を使いたくてこのセットリスト組み上がったんだろうな、と勝手に予想。最もスカだったと思います。
・モラトリアムダンスフロア〜チュッタシュガリンの繋ぎ、悔しい。やられた〜ッ!パクります!
総評
スカっぽいA-POPで爽やかにまとめられていて好印象。
個人的にスカという切り口でプレイリストを編纂したことがなかったが、いざ再生すると耳馴染みのある曲ばかりでとてもしっくりときた(声優楽曲メインという所が大きいと思うが)。
"スカ"主体であるのなら、ここが1番聴きたいってポイントをちゃんと聴かせてくれる(2番飛ばしなどで)のが、とても偉かった。
やっぱりボクは金管とカッティングが好きだ。
Re:e
【🌟NEW MIX UP🌟】
— Re:e (@DJ_Re_e) May 15, 2020
僕も #ADMIXX01 に参加させてもらいましたー!!
自粛期間が終わったら今までのアニクラ鉄板曲で当たり前に高まったりシンガロングしてぇな〜!!って気持ちで録りました!!
裏テーマは『モテたくて仕方がないアニソン原曲DJ』です
👇URLはコチラ👇https://t.co/nX1HP1dH5R pic.twitter.com/10catV3csa
・つなぎ、うまい
・選曲、うまい
・ラーメンショップ、うまいうまい
▲GOOD MORNING うまい ラーメンショップ うまい
・あ、あと大体OPで固めてる辺りもシンガロング要素高めだよね(上記、選曲がうまいに紐づく)(急に真面目)。
総評
やっぱこの男はすごい。
絶対に敵わないなあと思わされるDJの1人。
(でも悔しい、負けたくない。"憧れ"とはちがう気持ちをくれる大切な人。RIVELS - 田所あずさやね)
同じイベントのクルーだし、身内贔屓じゃんと思われるかもしれないのであえて辛口意見を言うとすると、今回彼に足りなかったのは多分"我を通す"ことなのかもと思った。
例えばだけど、Re:eくんだけしか得しない、今までに流した涙で風呂桶がいっぱいになるくらいの泣きアニメの曲オンリーmixとか聞いてみたいです。
多分、それくらい振り切っても全然Re:eくんなら聴き入らせるスキルがあるし、リスナーも付いてくると思う。
かりを
❏ A-POP MIX 上げました ❏
— かりを (@Ru_Kario) May 11, 2020
"#ADMIXX01 公募MIX"
➤ https://t.co/nnA8wgGUwz
公募企画に参加します!
アニメとゲームと声優とインターネットです。
これから夏にかけて聴けそうな感じに仕上がりました。
ツイッターでの反応も審査に含まれるみたいなので、よかったら応援してくださいね〜😗 pic.twitter.com/VuvbOF4UKu
・Run and catchからのPolarisの流れ、めちゃ好き。繋ぎどうなってんだコレ。
・Trace - 花澤香菜、ソレ。
・やさしさに包まれたら〜ミナミカゼそれはきっと、それはそう。
・冒険トラベラー〜宝島、大事。
・ラストのshoo bee doo wap wapの使い方。ライブ後のアンコールでボルテージが最高潮に達するような感覚を覚える。
総評
絶対に敵わない男2(でもやっぱ悔しい)。
すごく懇意にして頂いているからこそやはり言うし、これはかりをさんだけに限らず言える事である上に長いので、以降はあくまで結果論として聞いてくだされ。
ぶっちゃけ、sad machine(ポーターって言ってもいいかも)とか、コレってA-POPなのかな?と少し疑問に思った。
この辺の解釈は難しいから、私はあえて公式の文言(アニソン、ボカロ、Vtuber)以外のところには手を出すこと(冒険)はしなかった。
(更に言えばボカロ、Vtuberはあまり詳しくないので、そこにも手を出さず。もはやアニソン1本勝負)
もちろん「んなこたァ承知の上よ」とチャレンジしてる部分もあると思うし、この曲がmixの一部として欠かせないパーツだなと感じさせるだけの全体の構成力やスキルが、補って余りある。
というかむしろ自分も当初の予定ではshelterを入れようと思ってた。
MVはA-1ピクチャーズが作ってるし、三澤紗千香さんも出演してる。これは実質アニソンだし、広義で捉えればアニソンそのものだろ!と。
けどやっぱりどこかモヤモヤした部分を捨てきれず、結局提出mixに入れることを辞めました。
やっぱりアニソン原曲に比べて(良い曲なんだけど比較したら)どうしてもマイナーだし、伝わらない人が出てくる。
でもそういう曲こそフロアでかけ続けるのもDJの役目だと思うからここの線引きはマジでムズイ。
クソほど細かい部分だけど、多分mixの数が多くなったり、それに応じて質やレベルが上がってくるとそんな細かい部分が勝敗を分けるのかも、と今回の公募で実感しました。神は細部になんとか。
ただそれでも素直に「敵わん!」となったmixのひとつです。ミックスの丁寧さ、緻密さは普通にボクより上です。
ぶっちゃけ、かりをさんのことはかなり意識してるので1番最初に聞きました。かりをさん出してきたから慌てて自分も録ったみたいなところもある。このmix聴いてなかったら、自分はmix録ってなかったかもしれませんね。
てか、Re:eくんにはもっとニッチ攻めろ、かりをさんにはポピュラーに行け、とか言っててコイツ大丈夫か?となってきた。。。これは居酒屋でするべき話だったかも。オフラインで会ったら話しましょう!
鶏七味
▲鶏七味はどうせすぐツイ消しをするので、ツイートは載せません。
・本当にコレをキーボードとマウスだけで録音したのか??
・鶏七味のmixは皆んな良いって言ってるから良い。
(※:皆んなが「良い」って言ってるmixは良いです。なぜなら皆んな良いと言っているので)
#ADMIXX01 鶏七味さんのmix拝聴 なんど聴いてもめちゃくちゃに押し流されてしまいますね ありがとうございます
— 🍜🍜🐥🐥しまはぁ✈️✈️☕☕ (@Shimahaa) May 18, 2020
https://t.co/NUVScGCPhp
鶏七味のmixはアニリミにスムーズに移行して最後のアンチグラビティ・ガールの入り方で拍手する良い30分でした。 #ADMIXX01
— ぴんぐー (@beatnote_1) May 13, 2020
▲マジでこれが正解。私がコメントするまでもないですね。
3曲目で転がりまわってる、もうダメだ 鶏七味さん優勝してくれ #ADMIXX01
— DJ girlfriEND (@DeeJay_GF) May 12, 2020
鶏七味、アンチグラビティ・ガールの入りマジかよ #ADMIXX01
— とうふ (@TohuMental) May 12, 2020
鶏七味さんのミックスよすぎてツイートするの忘れてたな…… #ADMIXX01https://t.co/te2UAm24L4
— めがねこ (@srngs_meganeko) May 11, 2020
鶏七味先輩がツイを消したのでDJ・アドバイス・ツイートが読めなくなってしまった
— めがねこ (@srngs_meganeko) May 10, 2020
▲ほら、言われてんぞ鶏七味。
総評
敵わないとかじゃない。ベクトルが違いすぎてもはや別次元の男。
正直に言えば、最優秀賞は「鶏七味/Re:e/かりを」の誰かだと思ってた。
(というかボク的ベスト3はこの3人という話)
ひとつだけ言わせてくれ、文園太郎さんの君しらmashupはマジで最高。
鶏七味のmixを聞いてると自分の下手クソさに打ちひしがれ、だんだんと自分がなぜDJをしているのか、オレは誰なのか、ここは何処なのか分からなくなってくる。鶏七味!助けてくれ!鶏七味!鶏七味ーーー!!!
その他、気付きなど
・mixのタイトルもきちんと名付けたほうがいい。
➡︎なぜならただ『〇〇公募用』ってタイトルだとmixcloudに並んだ時にクリックしたいと思えないから。
逆に"雑なタイトルなのに中身クソいい"って戦略もあると思うけど、タイトルで予想(期待と言ってもいい)させて、それを超えたモノを提示するってのが1番カッケーと思うんす。
・セトリも面倒くさがらずにちゃんとmixcloudに反映させたほうが良い。
・Twitterにセトリを載せる際もDJソフトのスクショじゃないほうが良い。
➡︎上に関してはモバイルアプリで再生した時の"伝わりやすさ"が段違いなので。
下に関してですが、mixへの導線はTwitterのみ、という方がほとんどだと思います。だとしたら基本的には自分の告知ツイートからmixのURLへ飛んでくれる人って、フォロワーとか身内に限られてしまいます。
そういう人は雑なスクショでもタップして中まで見てくれると思いますが、偶然RTで回ってきたヤツだったら、スルーしちゃわないですか??
「オレは知らない人のツイートでもセトリが回ってきたら全部チェックしてるぜ!」という人がいたら別ですが、多分こういう事も鑑みて見栄えはよくした方がいいと思いました。せっかくRTされても見られない/聞かれないはRTしてくれた人も悲しいですから。。。
・「〇〇さんのmix、聞きました!」って言われると嬉しい。
➡︎皆、当然「これでどや!」という気持ちでmixを録っているので、感想や反応を貰えたら嬉しい。自分がされて嬉しいことは、やった方がいい(ということでコレを書いてたりします)。
単純に「あの人、自分の聞いてくれたから、自分も〇〇さんの聞かなきゃ…」という心理が自然と働くし、泥臭くてもやった方がいいと思った。
私は今回、とにかくやれることは全部やるという意気込みでADMIXXに臨んだので、ぶっちゃけ面倒くさかったですけどこの辺は全部やりました。やった結果良かったという話です。
そして結果的に見ると、私に限らずBEST10入りされている方々も、上記のうちどれか1つは当てはまっている人は多いんじゃないですかね…?
改めて自分のmix聞いてるけど、例えばハチナイの「どんなときも」とかってアニメ見てないと"夏ソング"って感じることは薄いと思うし、やっぱり視覚からの情報って強くて、それを活かせるのがアニソンDJの強みだなと。
— ろーるすこー (@rollscoe) June 7, 2020
(甲子園の応援歌として夏を感じる人もいるとは思うが、ちょっと間接的すぎる)
・"A-POPでDJする"って事を再認識しました。
➡︎だからこそキチンとアニメをみて、Vtuberの配信を追いかけて、ボカロPを追いかけて、そこで得たものをDJで表現し、その"愛"が聞いてくれる人に伝わるとトンデモナイ影響力になるのだと、身を以て体感しました。
・プリームさんに全て見透かされてて「やっぱこの人スゲーな」って思いました。
➡︎セトリ解説のnoteで「聞いてもらった後の"余韻"を重視」、梅雨から初夏そして晩夏へと移ろう季節を表現した、と書きました。
そちらでは言及こそしませんでしたが、プリームさんのおっしゃる通り、時間軸の経過も意識してmixを録ってました。
(確かに上記note内で、ドラムンベースの流れで「星が瞬くこんな"夜"に」で終わらせるか、おかえり(=夕方)にするか悩んだ…みたいな事も言った気がしますが、気付いてもらえるとは……。)
他の審査員のおふたりにもしっかりと"余韻"を評価してもらえて、嬉しかったっす!
・チリくん、勝手にサムネイルに使ってごめんね。笑顔とmixが素敵だったのでつい…。
・というか皆さま、無許可で好き勝手言って大変申し訳ございません。全てのクレームは受け付けますので「消せ!」と言われたらすぐ消します。
ツラツラと書きましたが、まさに百人百様でどれも聴いてて楽しかったです!
以上!終わり!閉廷!
いいなと思ったら応援しよう!
