![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17163640/rectangle_large_type_2_220c1ae8caa748632d6580ee3d5055ac.jpeg?width=1200)
私のレクサスへの思いは道楽なのか、、、
これまでは、ブログを気まぐれで書き綴ってきました。
正真正銘な気まぐれだけのダラダラブログ。
表題にあるように、レクサスに出会ったのはかなり歳を食ってからでした。
偶然にWEBで、トヨタ自動車がレクサスの新型車発売を決定したようだ、と言う記事を見てから。
その翌日だったか、新聞にもそのことが載っていた。
おー、これは、、心が揺れる、、、そんな気がした。
男心をくすぐられるような。
単純な動機。
記事を見てレクサス店舗に出向いたのが、2010年9月下旬だった。
デリバリー開始は、翌年2011年1月中旬。
その数日後には、レクサスのディーラーに出向いていた。
思っていたより気軽に接していただいて、緊張感は一気に解けてしまった気がした。
もともと車好きなのですが、女性の方が担当されたのは初めてのことでした。
幾度か車を乗り換えてきましたが、初めてのこと。
初めてレクサス ディーラー訪問だったので、緊張しまくり。
門を叩いてしまえば、後はドアが開くのを待つのみなのですが。
開いてしまえばもうどうにでもなるさ、的な感じで後は気楽。
それがきっかけで、もうレクサスしか眼中になくて、
CTから始まって、IS、RC、RC、UXへと乗り換えてきました。
全てハイブリッドで、レクサス車はハイブリッド車しか知りません。
CTのサスペンションとハンドリングには驚きで、FFとは思えない物でした。
スラロームでも安定していて、どんなコーナでも曲がりきれないってことはない、確信したほどでした。
少々大袈裟ではあります。
思い出と記憶に残る、印象的な車でした。CTは僕にとって麻薬だったのかも。
キャンプ歴と言えば、もう30数年はあるかな。
最初のオートキャンプブームの頃だったか。
なぜか、CT以降ISに乗っていた時期はキャンプに行っていない。
RCに乗り換えてから、またキャンプ熱が再発した次第。
2ドアクーペ。
RCは見た目通り、車のサイズは意外に大きい。
なので、ソロキャンプグッズは案外に積載できた。
ただ、そのルックスからかなり目立つ存在でもあった。
そして今現在は、レクサスUX250h F sport AWD 白/赤に乗っています。
これがどうして、噂通り積載性はかなり控えめ。
おそらく軽自動車並みで、ジムニーより少ないのではと思えるくらい。
検証していないけど。
UX250h F sportは、2019年4月下旬に契約して9月下旬にラインオフ、10月上旬ギリギリに納車となりました。
消費税増税前に滑り込みセーフでした。
実は、UX250hは当初はさして気にしていなかった。
途中で気が変わってESに気が向いていました。
それは担当のSCさんから、「UXは積載性がないです」と言われていたから。
その担当SCさんが、方向転換してUXを薦めてきました。
販売会社の思惑があったと思われますが、決めたのは自分なので。
これまでブログには、レクサスに関したことや、キャンプ、オートバイ、カメラなどいろいろ書き殴ってきました。
それをnoteに新たに切り替えることにしました。
気まぐれ更新に変わりはないです。
おそらくそうなるでしょう。