
最短? 14ヶ月でアメックス センチュリオンカードを取得した方法を完全公開!!※センチュリオンホルダーからのプラチナカード招待可能
こんにちは。現役看護師をしながら副業でガッツリ稼いでいるSHOです。
この記事に目を通しているということはAmex Centurion Cardに興味がありますか?
私はセンチュリオンカードを2022年の7月に取得しました。正確にはインビテーションが7月、カード到着が8月でした。
センチュリオンカードは取得が難しいことから様々な噂がネットで溢れていますね。
年間億を超える金額を数年利用したのにインビが来ない。。。
はい、その通りだと思います。そしてその理由も簡単です。
多くの人が勘違いしていることがあります。
この記事ではアメックス センチュリオンカードをおそらく最短に近い、僅か14ヶ月で取得した方法を公開します。
ご興味のある方はぜひご覧ください。
私は副業をきっかけにクレジットカードの沼にハマりました。以下にどのような経緯でそうなったのか説明します。
元々はNTTグループカードGOLDでドヤ顔をしていたのですが、友人との飲み会でJCB THE CLASSカードの話題になり、億万長者でもない自分でも手に入るブラックカードがあるということを知りました。それなら目指してみようと思ったのが沼ったきっかけです。
JCB THE CLASSを目指している方も多いと思いますが、一部の方には即ゲットできる裏技があります。というかありました。これも後日記事にしたいと思います。
さて、私はとある事情から2019年に副業を始めて、当初はJCB THE CLASSを狙いJCB プラチナを契約しました。そして1年後に特殊な方法で直接封書で申し込む形でJCB THE CLASSを取得しました。
JCB THE CLASSを取得後、そのステータス製からどっぷりクレジットカードの沼にハマり、同年にさらに追加でラグジュアリーカードのチタンを取得、それでは飽き足らずゴールドを取得とステップアップし、メタルカードの魅力に取り憑かれました。
メタルカードを店頭で出した時の店員の反応が面白く、もしこれがAMEXのブラックカードならどんな反応なんだろうと気になるようになりました。
そこでクレファンというサイトを頻回にチェックするようになりました。また、ネットでセンチュリオンカードの取得方法について調べるようになり、気がつけばほとんどのネット記事・YOUTUBEを網羅している状態になっていました。
この時点で集めた情報から分かったことは以下の通りです。
・利用金額だけではインビが来ないがそれでも年間に数千万の利用実績は必要。
・事業経費を含めたらダメ。特に広告代金の支払いはNG。
・車の支払いなどローンがあればダメ。
・キャバクラなど夜のお店での使用はダメ。
・ロレックスなど高級品で利用額を積み上げてもダメ。
・コンシェルジュを旅行・食事で頻回に利用すること。
・アメックス 提携カードからではインビは来ない。
・アメックス ゴールドカードからでもインビは来ない。
・個人カードとビジネスカードを持っていても利用金額の合算は考慮されない。
・利用期間は5年は必要。
・センチュリオンホルダーからの紹介でプラチナに入会すると有利。
・センチュリオンカードは定員制で空きが出たらインビを出す。
・アメックス側にセンチュリオンカードに興味があると知ってもらえると待機リストに載せてもらえるかもしれない。
・少しでも社会的に信用が足りないようではだめ。(青汁王子がインビ来なかったと述べている。)
次に、集めた情報の中で私が当てはまるものは以下の通りです。
・年間利用額は個人使用なら400万程度で条件クリアできないが、事業経費なら2500万ほどでクリアできるかもしれない。
・本業は社会的信用のある職場での仕事(看護師)
・副業で使用するクレジットカードはビジネスカードである必要はなく個人カードで作成できる。
・アメックス プラチナカードなら審査に通過すると思われる。(この時申込制に変更されて少し経ったぐらいのはず)
・コンシェルジュ経由で旅行の手配をすることはできる。
これらのことから、僅かな可能性に賭けてラグジュアリーカードを解約し、アメックス プラチナカードに申込みました。これが2021年の6月です。
これまでの情報から事業経費はダメとのことでしたが、私は冷静に分析することにしました。
・本当に事業経費はダメか?何かアメックスにデメリットがあるのか?
・ロレックスなど高級品を沢山購入して実績の積み上げはダメというが、高級品の購入はむしろお金にゆとりがあるとしてプラスになるはず。
そこで私は以下のルールを作り、それに従ってクレジットカードを使用することにしました。
ここから有料記事になります。
有料記事の目次
・センチュリオンカード取得に向けて作成したクレカ利用のルール
・実際の使用実績とその内訳
・おそらく決定打となった渾身の一撃
・センチュリオンカード取得時に届いた書類などレアな資料
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?