見出し画像

世間とは離れた宇宙をもつこと

世界がそういう流れのなかにあるから、って
同じ価値観で生きる必要はない。
メインストリームである物事・価値観が、
どうしても、「本当によいもの」「好きだな~」と思えない。
なんか、そんなにそれしたい事でもない。
みたいな時、すごくやりづらいな、と感じて、
それはそれで嫌だな、みたいな気分になることがある。

メインストリームでない価値観を持ち続けることって、
逆流(流れに逆らうこと)なのだろうし、
どっちかというとやりづらい選択だろうし、
多くの人に共感してもらえなくなることだろうし
当たり前に理解されることは少なくなる、かもしれない。

でも、自分がそれを良しと思えず、
無理くり同じような顔をしなければならない、
その事への違和感で自分が嫌になったり
よくわからないものをわかっているフリ・それに慣れているフリをして
自分を偽ってまで装わなきゃいけないものなら、
そんなことしなくていいだろう、なぜ合わせなければいけないのか?
なぜ自分がそれに合わせなければならないのか?
それを本当に良いと思っていないのに?

と、家に帰ると、考えることができる。

ただ、実際に外に出て、
社会という名の作られた舞台とストーリーの上で
物事を行っているときは、どうしてもその流れの中に取り込まれるし、
絡まれて、それを全部跳ね除けることはできない。
自分一人で、生活も仕事も個人でやって、という所へ踏み込まない限り
仕事をしている時間は、安定とお金とを引き換えに
それらのストーリーと役割を行わなきゃならない。
世間で良しとされつつある価値観を受けれていかないと、
それこそ逆風すぎてやっていられない。

そういう風に考えている、らしい自分。

仕事をするからには、貰っている報酬に見合った働きを
少なくともしなきゃな、とは思うし、
私はそういう等価交換みたいな考えの上で生きていたい、
そういう感覚をなしにするのは怖い人間なので、
貰った分はある程度返したい。
だから、正直言うと上げた分にあまりに返しがないと
あんまり好ましくない関係性だな、と思って
色々考えてもしまう。
(これは私の好みの問題で、別にそういう関係性でなくたって
人と関わっていられる人もいるだろう。)

その考えが、自分を苦しめているときもあるのかもしれない。
あまりに律儀にそこを考えすぎる、というか。
相手はさほど気にしてないだろうに、自分だけがそこに固執している、
とか。
実際ある気はする。
でも、私の気が済まないので、しょうがないとも思う。
でもそれが嫌がられる時もおそらくあるのだろうな、とも理解はできる。

自分がこういう、
「貰ったら返さないと気が済まない」性分
であることの、本当の所はわかっていて、
「過剰に渡された分、後で何か求められたら怖い」
という気持ちがあるからだ。
そういうことを持ち出されたら、すごく嫌だし、断りづらい。
そして、そういう気持ちになりたくないし
そういう所に自分が追い込まれていたくない。から
だから、すぐにある程度は返すし。
過剰に勝手にこちらばかりに渡されるのは、違和感がある。


でも、それが家族だと、私は全然違っていて。
家族にはむしろ冗談交じりに「〇〇プレゼントに買ってよ~(笑)」とか
貰えるんなら貰うわ~、みたいにじゃんじゃん貰い
むしろこちらから要求したり、などの発言がよくある。

きっと自分の中で、
この人たちは絶対に大丈夫だ、という何らかの線引きが
されているのだろうな。
そしてその線引きがあれば、むしろずうずうしくなるのだな(笑)
ということみたい。

めちゃめちゃ話がずれて、過剰な律義さの話になってしまったが。


最近の、「これが良いよね~」みたいなノリや波に
正直言うとついてはいけない、というか
別にそれがいいと本当には思わない感覚・価値観・感性の人間としては
あんまりおもしろいもんがねぇな~とか、思う時間が増えてしまい、
そういうループをある程度繰り返してしまっていた、と思う。

だけど、メインストリームで見るものの中にそれらが発見できない、
ということは、
メインストリームのものから探すのではなく、
メインストリームでないところに自分が目を向けなきゃ
自分の「好き~!!」はいつまで経っても発見できやしないよな、
と、今書きながら思いました。
そうだよね。
自分が、当たり前に目に飛び込んでくる、
メインストリームやマスのものばかり見て、
その中から探そうとするからダメなんじゃん。
そうじゃない所へでも、自分から探しに行かなきゃ!
それが遥か昔だろうと、遠い遠い未来のものだろうと、
どっちでもいいけど。
簡単に得られるものばかり見て、「おもしろくねぇな~」
とか、ぼやいてたってしょうがない。
こうなったら、
ちょっと自分が時間をかけてでも、労力を使ってでも、
自分の感性にピピン!とくるもの
「おもしろ~い!!」「めっちゃ好き~!!」
に出会うまで、
色々多方面に視界を向けないと。アンテナを立てないと。
自分がダメになってしまう。
奥底の隅にしかないようなものでも、
それを探しに行かないと。

なんか書いていたら、勝手に自己解決されていって、
書くことってすごいですね。
きちんと道が導きだせるんだなぁ。自分の頭。

最近、そういう風に自分が感じてた気がして
思うままに書いてみました。
なんていうか、最初は勢いあったし楽しかったけど、
キラキラばっか見ててもつまんないし、
楽しいチルなハッピーでGOばっかも疲れるし、
キラキラ見たいときは見るけど、
もっと、
すぐにはよくわからないもの、考える余地が多分にあるもの、
あと、考えてもよくわからないくらい意味不明なもの、
が私は好きだし見たい。

「何を言っているんだ?」みたいなタイプの勢いコンテンツも好きだし、
脈絡がないように見えてあるような、でもないような、・・・?
みたいな会話とか聞くの好きだし、
わけわかんないノリと勢いで喋ってて、なんか会話できてるの
とかも聞くのおもろいから、好き。

上記とは違う意味で
よく見て考えてないとわからないもの、も好き。
(上記のはよく考えてもわからない)
はっきり言葉では言っていないが、
仕草とか表情で魅せてくるタイプのものも好きだし。
はっきりとは言わなかったが、多分そういうことだよね、
みたいなのが滲んでるヤツ。
そういうのの、ものすごいヤツとか見たい。
多分いっぱいあるんだろうな。私が探せてないだけで。
探すエネルギーもそこに割かないだけで。

あとたまには、傷ついて悲しいもの、とか
悲しみが多分に伝わってきて辛いが、それはそれでいい。
みたいなものも感じたい時がある。
全くない生活も、なんか、バランス崩しそうだし嫌だ。
そういうものが世界にはあるのに、ってことを
本当にないものにするのもなんか嫌だ。
(まぁ、あるって忘れないだけで、実際何かできるわけではないが)


うーん、もうちょっと自分の時間大切にしないと。
やること・しなきゃなこと・やっといた方がいいこと、
ばっかりに時間を使って
純粋に楽しむ・味わう時間、削られてるんだろうな。
自分で削っちゃうんだろうな。意識してないと。
すごく意識して、その時間を、自分に用意してあげないと。

それも私のすることだ!
肝に銘じる。

久しぶりに文章書けた。
支離滅裂にも程があるが、
私は言いたい事だけはいつでも何かしら出てくるヤツなので、
きっと言葉は多分に出てくるのだが、
なんにせよちゃんと文章にしようという気が起きない。
だから、やっと文章にする気が起きたことも、
最近からすると珍しい。

私は自分が思った事や考えたことを、自分が思ったようにしか書けないし、
自分が書きたい時しか書く気しなくて書けないし、
誰かを思って書けている、なんて思ったこともないし、
書くことは私にとってはそういうものでしかない。
誰かを思って文章書くなら、
私はたぶんなにも書けない。
一人の人へ送る手紙なら書けても、
大多数へ送る手紙は絶対書けない、から。
大多数に触れるところで、何を書けば相手のためになるか、なんて
全然わからない。だって相手が誰かもわかんないから。
まぁ、そこを目指さなくてもいいか。べつに。

とにかく世間のメインストリームに疲れているので、
自分の好きな世界に引きこもりたいねーって
弱音も吐きたい社会人だぜ、
ということでした。

社会ってなんだろうね。
社会も大変だ、色々と。
そしてこれからもっと社会ってものが
色々なものを変更しない限り、
大変なものになっていくのかなぁ、
という気もする。というか、
という気しかしない。

変化をどうか、していけるように。
目論む先が、せめてある程度、見つけられるように。
祈るくらいしかできませんわ状態。ですね。
私もそれを、忘れないように行動・発言できる
人であれるよう、していきたいところだけど。
なかなか周囲や環境によっては、難しい。
ほどほどにやっていきましょー、て感じ。

疲れたら休みましょう。心を癒しましょう。
類型化に疲れたら、自然に触れましょう。
それだけ。

いいなと思ったら応援しよう!