口コミをブログに集めたらどれだけ儲かるのか。
ども、六條です。
毎日twitter等で脱毛の情報を流し、脱毛の相談にお返事する、おおむね脱毛のひとです。
ありがたいことに最近では、色んな助言を頂いたり口コミを頂いたり、わたしにも分からない話題があっても善意で補足情報を頂いたりしています。
なんかみんなで力合わせている感があって、毎日楽しく活動できています♪
それで本題だけど、たまに「貰った口コミをブログに載せるなら利益の話をしろー!ムキー!ムキムキー!」って言われるので、ザックリとした解説を。
「ムキー!ムキムキー!」の部分はもちろん捏造です。
っていうか特になにも隠していないし、たびたび話題にはしているのだけどね。
それで、実際どれくらいの利益になっているのかというと、、、全然です。
いや、ブログ自体の利益は多少あります。
だけど2022年現在、口コミは載せれば載せるほど利益的にはむしろマイナス。
細かいデータが無いのでたぶんだけど、でも嘘でも冗談でもありません。
ここで「へぇ~」でもう閉じて貰ってもいいけど、具体的にどういうことなのか、そしてどういうつもりで口コミをまとめているのか、引き続きお話していきますね。
ブログの利益のしくみ
具体的な話の前にブログ利益のしくみを軽く説明しますね。
(知ってる人は飛ばしてね。)
利益は色々種類があるけど、わたしのブログ収入はほぼ広告収入。
ブログ内にたまに広告を貼っているよね。
たとえば脱毛クリニックの広告だったら、誰かがその広告を押して、そこから来院申し込みをして、それで実際に来院の確認がとれたら広告料が発生する感じ。
(この条件はあくまで一例。「*万円以上の契約以外はダメ」とか、色々ルールがあるよ♪)
こういう仕組みなのでブログを100億回見られても、広告を2000兆回押されても、それだけでは利益ゼロです。
ちゃんと契約検討しているひとが当ブログ経由でweb予約して、それで実際に来院した場合にのみ利益が出ると思えば大体合っています。
(実際は色々パターンはあるけど、ザックリそんな感じ。)
口コミを並べるほど利益が下がっていく理由
それで、「口コミを並べるほど利益が減る」って話ね。
わたしのtwitterアカウントには色んな口コミを寄せて頂いているのだけど、その中で圧倒的に多いのが「あおばクリニック」の口コミ。
数えてはいないけど、たぶんクリニック情報の中では半数以上。
それでこのあおばクリニック、ブログで扱える広告を出していないクリニックなんです。
なので、あおばクリニックの口コミをブログに追加して情報をシェアすればするほど、わたしの利益はどんどん下がっていきます。
だって、あおばクリニックに行く人が増えたら、違うクリニックに行く人が減るわけなので。
と、ここまでお話していてなんだかだけど、そもそも口コミはあんまり収益に影響していません。
というのも、そもそも口コミを並べただけで利益がでるような、そんなうまい話はないからです。
口コミを並べるだけで利益が上がる?そんなうまい話はありません。
まずそもそもの話、口コミ並べたからって簡単に収益が出るものじゃない。
どうやら、他人のやっていることは簡単に見えるらしく、「お手軽に儲けてけしからん」的な話をたびたび見かけるけど、世の中そんなうまい話はありません。
(そういう情報とかオンラインサロンとか高額で販売されているけど、大体インチキなので買わないように気をつけてね。「利益利益」とキーキー言うのはたぶん子供だと思うけど、もしもいい大人でこれだと詐欺師にサクサク騙されそうでとても心配。。)
もちろん、たとえば今後2年3年と過ぎてtwitterの規模が大きくなれば、その分利益は出やすくなるので、そういう意味ではプラスの影響はあるよね。
だけどすでに説明した通り、今現在は影響があったとしても利益が減る方にしか働いていない。
そして、わたしのtwitterの規模が大きくなるとも限らないし、たとえ大きくなったとして、必ずしも利益があるわけでもない。
じゃあなんで口コミをまとめているかっていうと、、、単に「需要があるから」です。
何のために口コミをまとめるのか
わたしがtwitterを本格的に始めたのは2019年。
始めた理由は、、「なんとなく」というのが大きいです。
それまでは主にブログのみで活動していて、今みたいに毎日人から連絡を貰ったりはしていませんでした。
そして実は今より高い収益がありました。
それは、わたしの書くweb記事がGoogleの検索上位に表示されていたからです。
だけど、2018年の後半くらいからGoogleのルール変更で、わたしのブログがあまり検索結果に登場しなくなりました。
社会的に大きく認知されている会社などでないとGoogleで表示するのが困難になったのです。
当然収益は激下がり。
ただ、元々ブログ等は趣味で始めたものなので、多少の収益さえあれば、それはそれでいいって、あまり気にしないでいました。
とはいえ実はその時期から1年くらい、ブログ運営のやる気もすっかり無くしていました。
それは、同じく2018年くらいからヘンな脱毛機で対応するクリニックが増えたからです。
もっと正確に言うと、大手クリニックのすべてがヘンな対応。
それまでは、大体の人は大手脱毛クリニックに行けばよかったのだけど、とてもオススメ出来るようなものでは無くなってしまいました。
そして、中には過激な嘘で宣伝するクリニックも。
そして残念なことながら、過激に嘘を言えば言うクリニックほど、お客さんが殺到している。
そういう状況。
収益もない。オススメ出来るクリニックもない。
そして甘い嘘を信じる人ばかり。
悪質な脱毛クリニックばかりが肥え太っていく。。
じゃあ、一体何のためにブログをやっているの?
わたしは個人でブログをやっているので大きな利益は無くても大丈夫。
だけど、未来に全く希望が見えない状態で続けるなんてとても出来ない。
その時の気持ちを書いたアメブロが残っていたので一応リンクしておきますね。
2019年、なんとなくtwitterを始めた
収益も無くなり、やる気も無くした2019年。
もうブログも閉じて全然違うことをしようかなーとも思っていました。
だけど、これまで脱毛に詳しくなったのが誰かの役に立つんじゃないかって、あとわたししか知らない、知っていても他のひとは言わない事実も割と多めにあるので。
わたしの発言が目にとまって失敗を回避出来る人が月に1人でも2人でもいればいいなーって、そんな感じでなんとなくtwitterと質問箱の活動をしていました。
いずれこれが大きくなると将来につながることもあるかもって期待も僅かにあったけど、フォロワー数も数人。
未来につながるイメージも全く無く、今の状態になるのも全く想像もしていない、単なるライフワークでtwitterをしていた感じ。
やめたくなったらいつでも辞められる。
口コミを寄せてくれるひと、口コミを求めるひと
それで口コミの話。
ありがたいことに、twitterアカウントが少しずつ大きくなって、フォロワーさんの数も増えてきました。
それに従って、善意で口コミを下さるひと、口コミを求める声も増えてきたので、ここは一旦まとめようと思いました。
口コミをまとめる主な理由は、需要があるのと、あと「聞かれるたびに過去の情報を探さなくてもサクッと答えられた方が楽」だから。
そして、「**の口コミ、どっか行っちゃって見つからない」っていうのにも抵抗がありました。
たとえばお手紙とかで100%善意の口コミを受け取ったとするよね。
それで、もしもそれを無くしちゃったら、そして、それがバレちゃったら。
せっかく善意で渡した口コミを紛失されてしまったら、きっとすごく気を悪くさせちゃうよね。
電子的なものでも同じはずなので、口コミはしっかりまとめておこうって思った感じ。
もちろん最近では積極的に口コミを募集をするようになりました。
やっぱり口コミは多くの人が求めているものだと分かったので。
クリニック情報に限らず、たとえば効果いま一つだったけど改善した方法とか、痛かった話、痛くなかった話、通っている時にした工夫とか何でも。
どうして利益にならない口コミをまとめているのか?
口コミを揃えるだけでは利益は高まらないし、今現在の事情ではむしろ口コミを揃えれば揃えるほど利益が下がっていく、そんな状態ではあります。
だけど目先の広告料は入らないけど、でもtwitterアカウントが大きくなったら将来出来ることが増えるかも知れないよね。
将来的にうまくいくのか、いかないのか、全然分からないけど、でもとにかく今は喜んでもらえる事をやっていれば、そのうち何とかなるかなーって。全然なんともならないかもだけど。
たぶん普段の雰囲気からなんとなく察している人もいると思うけど、わたしはアスペとかの診断が出ています。
ペースを乱されると何も出来なくなるし、こだわり壊されるとやる気がみるみるしぼんじゃう。
理科系の学校に行っていたので計算とか論理的な考えは得意なのだけど、何事も自分のやり方で自分のペースでゆっくりやらないと何もかもまともな仕事が出来ない、そんな感じ。
2022年現在、わたしのtwitterはそれなりに規模になって、「オススメはどこか?」という話を日々頂きます。
もしもここで悪質な大手クリニックをオススメしたら、それはそれは儲かって仕方がないと思います。
(悪質なところほど利益率が高く、つまり頂ける広告料も大きい。だから、あんまり知らない人に「どこがオススメですか?」って聞くのはいい方法じゃないよ♪)
でも、それではやる気を失ってしまう。
何のためにブログ、twitterをやっているか分かんなくなってしまう。
わたしのこちらからのフォロー数が少ないのも同じ事情。
よくある、打算的にフォロワー増やすために1000人2000人とこちらからフォローするのもしない。
やっている人を否定するわけじゃないけど、見るつもりもない人をフォローしたら、たちまちつまんなくなりそうなので。
そんな感じで出来るペースで、出来るやり方でしている感じ。
中には利益的にプラスになるものもあればマイナスになるものもあると思う。
だけどあんまり細かく気にしていたらやる気そのものがなくなっちゃう。
出来ることをやっていて、最終的に後からなんとなく利益がついてくる感じがすごくやりやすいです。
ブログ収益はいくらくらい?
たまにこれ聞いてくるひといるけど、正直なとこ「ウルセーほっとけ」って思う。笑
こういうひとって、対面でもよく知らない相手に突然「収入いくらですか?」って聞くのかな?
もしもweb経由なら構わないってセンスだったらかなりやばいと思う。
少しだけお話すると、今のところはブログやtwitterに要している時間でマクドナルドのアルバイトをした方が断然収入は高くなります。汗
だって、上の方でお話したけど、オススメ出来るクリニックがとても少なく、そうなると自然と広告収益も得にくいよね。汗
ここまでのお話で薄々勘づいてくれている人もいるかもだけど、twitterを本格開始した2019年、少なくともtwitter経由での利益はゼロでした。
利益利益キーキー言うひとは是非無償で1年以上ほぼ毎日tweetをして質問箱に答えてブログを書いてみてから判断して欲しい。
もちろん1年2年と続けてなにかいい結果が出る保証なんて全くないというか、普通は何も起こらない。
わたしがそれでも続けているのは、これまで述べたとおり。
webの向こうの知らない相手からでも「ありがとう」だって割と嬉しい、そんな感じ。
そもそもの話、ブログ書いたりが好きじゃないと続かないよね。
もちろん繰り返しになるけど、将来的にもっと大きな変化があればなーって思ってもいます。
なので、そういう話を少しだけして終わりにしますね。
この先どうするつもり?
もしもtwitterの規模が10倍になれば、たぶん一般の黒字の中小企業並みの経済活動になってくると思います。
そして資金があれば、不得意な部分は得意な人にお金を支払ってYoutubeなり活動の幅を広げられるでしょう。
脱毛選びに役立つwebツールとかも作ってもらいたいなーって考えたりも。
ただ、この先10年20年とずっと同じ広告収入を得るのを繰り返すだけだと「ちょっといけてないな」って思ったりはしています。
質問箱に答えるのは割と楽しいのだけどね♪
もしも、もっともっと規模が大きくなったら、やっぱり脱毛クリニックを作ってみたいよね。
志あるドクターや看護師さんと一緒に。
あんまり具体的なこと言うとパクられて終わりなので少ししか話せないけど、お客さんを騙さないで済む、スタッフさんに偏った負担がかからないシステムが作れたらいいなーって。
(たまにクリニック立上げの医療者の方に「ご意見を」と聞かれることはあるけど、一部をザックリとしか言えなかったりします♪笑)
残念なことだけど、この数年の脱毛クリニックの広告は目を覆わんばかりの嘘、意図的に誤解を招くものばかり。
そして表からは輝かしく見えても、実際の現場が極めて悲惨なクリニックも。
短時間の手抜き施術で心病んじゃう看護師さん、嘘を覚えこまされた受付スタッフさん、知識もやる気もない雇われ院長、そういった話をたびたび目にするし、目撃情報を教えて下さる方もいるし、直接遭遇することもあります。
わたしが一時期ブログ等のやる気をなくしたのもこういった事情によるもの。
美容医療に限らず、企業をしっかり安定させるのに必要なのは「集客と求人」なのだそうです。
これはいずれも難易度高く、だから多くの企業で莫大なお金を費やして広告を出したり営業さんを雇ったりしている。
嘘広告を乱発したり、現場へ無茶な圧迫をするのも、この集客と求人が難しいからでもあるよね。
だけど逆に言えば、集客と求人を解決出来れば、きっと嘘を言ったり、一部分に強い負担を押しつけたりしないですむよね。
そして集客と求人、そのいずれもSNSととても相性がいいです。
客に嘘を言う、大切な従業員を圧迫する。
本当は誰もそんなことしたくないんじゃないかな。
だけど自クリニックだけ清廉潔白運営だと、、結局はお客さんが来ない、コストがかさむ、利益が出ないなどでツブれてしまう。
結果、悪質なところばかりが残ってしまう。
脱毛に限らず美容関連はそういうものを多く見かけます。
だけどここで嘘を言わない、スタッフさんを圧迫しない、だけどお客さんがちゃんと来て利益が回っていく脱毛クリニックのモデルが作れたら、、?
きっと、今ある多くの嘘競争、現場圧迫競争の悪循環がゆっくりと逆回転していくと思います。
その最初のモデルが作れたら、そういう場が作れたらいいなーってそんな感じ。
ああ、これもちろん、あくまで妄想だからね。
だけどちょっとでも将来の希望みたいなのは欲しい。
そのために、嘘をいわず、煽らず、誰かを圧迫しないでやり続けることで信用が生まれる。
続けた年月だけ実績になるので今は損得考えずやっています。
まずはtwitterをしっかりやって、需要あるコンテンツを入れていって、ひととおり入れていったら余裕ができるからYoutubeとかやって、web、SNSでの影響力を大きく出来たらなーって。
まだまだ全然知識もスキルも足りないけど、一度にドサッと色んな事が出来る力は持っていないので、一つずつ、妄想しながら頑張っていこうって思っている、そんな感じです♪
いいなーって思ってくれたら、共感してくれたら、このnoteはもちろん、わたしのtwitterのつぶやきとかで気に入ったものだけでいいので積極的にいいねやシェアしてくれたら嬉しいです。
小さな力が集まって大きな力になるのって、なんかわくわくするよね。
冒頭でお話したけど、ブログもtwitter運営でも、わたし個人の力というよりは、色んな人に教えてもらって、たまには怒られたり間違いを訂正してもらったり、ほんと多くのひとに助けられている。
どれだけ脱毛に詳しくなったってイキってみても、所詮一人だけの力って知れていると思うんです。
だけど今後も今までみたいにみんなで力を合わせて、それでお話したような妄想にもっと、もっと近づけたらいいなーって、そんなことを考えているのです。