sbms人力のはじめかた~1両目・準備編~
!pkmnのsbmsでUTAU式人力をやりたいぞ!という方向けの記事です。既に自力で人力ができる方には向きません!
こんにちは、ニコニコ動画とYouTubeにてUTAU式人力を用いたsbmsのFA動画を投稿している鹿出 鄙(ろくで ひなび)と申します。文にしたらなんか大仰になっちゃった……。
私自身UTAU歴一年ほどの初心者ですので、人力メチャやってる方からすれば訳わかんないこと書いてる可能性がありますが必死だから許されたい(保険)。
1両目は準備編です。人力を始めるために必要なものを準備します。
次回・音素狩り編↓
そもそもUTAU式人力って?
キャラを歌わせる技術です。仕組みとしてはキャラの声を素材としてUTAUというソフトに入れ、発音タイミングや音程などを設定してあたかも歌っているように加工しています。難しそうに聞こえますがほぼUTAUがやってくれるので大丈夫です!百聞は一見に如かず、この記事を読んだら作れる動画はこんな感じ。
人力を始める前にこちらのUTAU式人力についての記事は絶対読んどいてください。すぐ読み終わるのでぜひ。
「替えuta動画」とは違う
加えて知っておいてもらいたいのですが、sbms界隈では「替えUTA動画」という文化があるようです。sbmsの声を使用せず、配布されているUTAU音源をsbmsとして歌わせた動画のようです(替え歌の有り無しよりも、ここで大事なのはキャラの声を使用しているか否かです)。
よく間違われがちなのですが、替えUTA動画とUTAU式人力動画は全くの別物ですので混同しないようお願いします(Twitterでパブサしてるとよく人力の話のはずなのにUTA動画の話をしてる人にぶち当たってこわい)。
あくまでも私は替えUTA動画に恨みがあるわけではなく、というかむしろアニメにも出てなかった頃に人力ぽい動画が出るsbmsの圧倒的人気やばくね?ぐらいに思ってます。
ただ、sbmsの声が大好きで人力動画を主食にしている方からすると、ニコニコのタグでキャラの声がどこにも使われてない動画がヒットすると泣いちゃいます。うまーく棲み分けできたら良いですね。タグ剥がしても剥がしても人力タグに追加されてるuta動画があるの何……
準備編
早速人力を始める……前に準備編!
用意するものリスト
UTAU
キャラの声の素材
DAW
人力は「限りなく黒に近いグレーである」という意識
根気
キャラへの愛
分からないところを検索できる力
ここからは説明に加えて私も一緒に準備していくぞ!最初は色々用意するものが多くて大変ですがいっこいっこは大したことないので頑張ってこ👊
1.導入で皆さんスマイル!
UTAUはこちらから導入できます。
2024/05/31 追記
5月に最新版のUTAUが配布されました。
この記事に書いてあることなんか違うわってなったらこちらの記事も参考にしながら導入してみてください。
ダウンロードできたらzipファイルを展開します。右クリック→すべて展開→参照からどこにファイルを展開するか選んでお好きなところに。
ファイルを展開したら野生のインストーラが飛び出してくるので、ダブルクリックでUTAUをインストールしちゃいましょう。ここで申し訳ないポイントなんですが鹿出鄙もうインストールしてるから初めての方とは違う画面が出ちゃったかもしんない。スクショ無いけどまあなんか適当にインストールしてください!がんばれできるできる!
2.素材を幽霊列車に移し替え……
sbmsの声の素材を用意します。ここではとりあえず素材の確保だけできればいいです。素材の切り取りは後で細かく行います。
pkmsからならBGMを切るなどしてキャラの声だけ聞こえるようにしてがんばって録音してください。スマホ(タブレット)にもともとついてる画面録画機能で問題ないです。がんばってsbmsを引こうね、いいから運営に金を入れるんだ
アニメからなら本当はよくないんですが、動画サイトにアップされたまとめ動画をお借りして素材にしてる人力師さんも割といらっしゃいます。その場合自己責任で用意してください。そもそも人力自体が「限りなく黒に近いグレー」なので何があっても自己責任ですが……。
3.更にDAWをハッキングして……
DAWも導入しましょう。デジタル・オーディオ・ワークステーション略してDAW、音楽やるときに使うソフトです。いろいろできる(いろいろできる)。
人力制作では素材の切り取りや、カラオケ音源と制作した人力歌唱音源をMIXするときに使います。必須です。
AudacityやSoundEngine、REAPERなど様々なソフトがありますのでダウンロードしちゃいましょう(Audacityは「音声編集ソフト」、他二つは「音楽編集ソフト」って感じらしいです)。ちなみに私はREAPERにお世話になっています。REAPERひとつあればMIXも切り抜きも困らないので是非。
4.心の準備オッケー!
準備編最後です、ここまでよくがんばりました。最後に人力をする上で大事な心持ちのお話をします。
人力をやる上では、「根気」、「キャラへの愛」、「人力は『限りなく黒に近いグレーである』という意識」、「分からないところを検索できる力」が必要になってきます。
まず根気ですが、人力音源制作は膨大な素材との戦いになってきます(sbmsは素材少なすぎではありますが……)。同じ音を何種類も狩ったり(※)、聴ける形にする上で細かな調整が必要になるときもあります。まあ単に諦めなければいい話ですので根気強くがんばりましょう。
次にキャラへの愛ですが、これは記事を読んでる皆さんはすでに用意済だと思います。人力は音素数(※)<キャラの愛です。愛があればなんでもできる!!
そして「人力は『限りなく黒に近いグレーである』という意識」、これは一生覚えておいてください。
他人の声を勝手に使う人力は、法律的に黒です。何が起きても自己責任、活動は慎重に行いましょう。人力音源の配布ももちろん違法なのでやめましょう。
pkmn自体とてもデリケートなジャンルです。どちらかというとひっそりやるのが望ましいかも。
加えて、「分からないところを検索できる力」。制作中、やはりどうしても不明ポインツが出てきます。そんなとき、すぐ人に聞くのではなく、まずご自分で調べられるかどうかが重要になります。
これは人力に限らず様々な場面で必要になってくる力です。特に人力とか言うトンデモ技術では壁にぶち当たることが多いので、一人でズンズン調べてやってける方がつよいです。
その上で、自分で検索してもまだ分からないところがあれば思い切って人に聞いちゃいましょう。私のマシュマロでも人力関係のワカラン!を解決するお手伝いをしているので、いつでもメッセージ送ってもらって大丈夫です(というか壁にぶち当たってるくらいだったら教えっからとっとと人力聞かせろの気持ち)。
次回・音素狩り編↓
記事の質向上のため、感想や質問などありましたらマシュマロにお寄せ下さると非常に助かりますのでご協力いただけますと幸いです。