大平洋金属(5541)
※本記事は2022/4/29時点の情報に基づき作成されています。
●主力事業
・主力はニッケル事業。
・ニッケル鉱石(酸化鉱石)を海外(フィリピン6割、ニューカレドニア4割)のニッケル鉱山会社から輸入し、フェロニッケル製品(ニッケルと鉄の合金)とスラグ製品に加工して販売(国内、韓国、台湾、中国、インド)。フェロニッケルは、ステンレス製品の主原料となる。スラグ製品は土木用資材。
・フィリピンの持分法適用関連会社(リオ・チュバ・ニッケル鉱山株式会社とタガニート鉱山株式会社)で、ニッケル鉱山の採掘・販売。
●業績に影響を与える事情
・販売面:ロンドン金属取引所(LME)におけるニッケル価格、ステンレス鋼業界の需要
・調達面:ニッケル鉱石の価格(ステンレス鋼業界の需要が影響)
●決算スケジュール
1Q(4〜6)→8月発表(2021/8/6)
2Q(7〜9)→11月発表(2021/11/10)
3Q(10〜12)→2月発表(2022/2/8)
4Q(1〜3)→5月発表
●IRの傾向
・業績予想修正は決算月の前月末に発表
●直近決算情報(※単位:百万円)
・通期会社予想(2022/4/28)
売上57,129 営利4,806 経利12,999 純利11,368
・1Q(2021/4〜6)
売上11,280 営利145 経利1,327 純利1,132
・2Q(2021/7〜9)
累計 売上24,098 営利952 経利3,995 純利3,405
単体 売上12,818 営利807 経利2,668 純利2,273
・3Q(2021/10〜12)
累計 売上41,554 営利2,506 経利8,296純利7,131
単体 売上17,456 営利1,554 経利4,301純利3,726
・4Q(2022/1〜3)※予想
累計 売上57,129 営利4,806 経利12,999 純利11,368
単体 売上15,575 営利2,302経利4,703 純利4,237
※フィリピンの持分法適用関連会社の投資利益が経常利益から反映
→ステンレス鋼需要により生産コストも上昇するが、ロンドン金属取引所のニッケル価格の上昇により売上、利益も拡大している
●需給
①株式情報
発行済株式総数 19,577,000株
浮動株数 8,418,110株
(※四季報2022第1集の特定株比率から算出)
②取組状況
https://karauri.net/5541/