【後攻1キルデッキのススメ】魔界劇団編
後攻1キルデッキを愛用している私ですが、そのなかでも特にお気に入りなのが魔界劇団。
この記事ではそんな魔界劇団の展開と1キルのギミック、そして相性のよいカードをまとめてみました。
みんなも魔界劇団使おうぜ!
そもそも魔界劇団とは
アニメ遊戯王ARC-Vにて沢渡シンゴが使用するテーマ・・らしいですが、私はARC-Vを見たことがないのでよく知りません。動く魔界劇団員たちはそのうち見たいなあ・・
魔界劇団はペンデュラムテーマであり、全員闇属性悪魔族となっています。
また魔界劇団は専用サポート魔法として魔界台本という魔法カード郡があり、こちらは共通効果で相手によって破壊された場合の効果があります。その効果がどれもなかなか強力で、「魔界劇団相手ならばセットカードを迂闊に割ってはいけない」という認識が生まれるほど。
その反面、その認識が最大の妨害と言えるレベルでテーマ内に妨害カードがほとんどなく、更にリンク召喚の実装により一気にモンスターを並べにくくもなってしまったのですが、2022年のフォトンハイパーノヴァで新規カードが増えたことでその辺りの問題が多少改善された状態となっています。
とはいえ未だ目立った妨害効果は無いのですが、テーマ内での捲り性能および大量展開力は高いため、後攻1キル性能としてはなかなかの力を持っています。
初動および1キルまでの展開
まず魔界劇団では以下の盤面を作るのが重要になります。
この盤面を作る場合、手札に二枚の魔界劇団が必要ですが、エキストラがいれば一枚でこの盤面が作れます。
エキストラはP効果で相手フィールドにモンスターがいれば、Pゾーンから特殊召喚出来る効果を持っています。
その後、エキストラのモンスター効果を発動。エキストラはEXデッキに行きつつ、デッキから魔界劇団をPゾーンに呼べます。
ここで呼ぶのはカーテン・ライザー。彼はP効果で自分フィールドにモンスターがいなければPゾーンから特殊召喚が出来ます。
その後カーテン・ライザーのモンスター効果発動。魔界台本をデッキから墓地に落とすことで、EXデッキにて表側表示になっている魔界劇団カードを一枚手札に回収できます。
これでエキストラを回収し、再度Pゾーンにエキストラをセットすれば、あの盤面が出来上がります。特殊召喚のみで通常召喚をしていないのも良いところ。
この後はリンク1のハイパー・ディレクターを出します。彼はPゾーンの魔界劇団を特殊召喚し、更にデッキから異なる魔界劇団をPゾーンに置く効果を持ちます。
これによりPゾーンに置いた魔界劇団モンスターを特殊召喚し、メロー・マドンナをPゾーンに置きましょう。
その後、特殊召喚した魔界劇団とディレクターでリンク2のスーパー・プロデューサーを出します。
次にPゾーンに置いたメロー・マドンナのP効果。
彼女はライフ1000をコストに任意の魔界劇団を手札に加える効果を持ちます。しかしこの効果を使うと魔界劇団Pモンスターしか特殊召喚出来なくなるので注意。よって彼女の効果を使う前にリンク召喚は済ませましょう。
メロー・マドンナのPスケールは0なので、この効果で呼ぶのは高いPスケールを持つ魔界劇団・・と行きたいところですが、ここでワンクッション挟んでワイルド・ホープをサーチします。
ワイルドホープは戦闘・効果で破壊されたときに魔界劇団カードのサーチをする効果を持っています。
実は先ほど出しておいたスーパー・プロデューサーはその破壊効果を持っており、しかもその後デッキから魔界劇団モンスターをPゾーンに置く効果まで備えています。
ということでワイルド・ホープを破壊し、代わりの魔界劇団をとしてスケール8を持つコミック・リリーフをPゾーンに置きます。そしてワイルドホープの効果でサーチするのはエースカードのビッグ・スター
スケールも無事そろったのでP召喚を行います。
この展開ルートで確定で出せるのはEXデッキからワイルド・ホープ、カーテン・ライザー、エキストラのなかから2体と、手札からビッグ・スターとなります。
P召喚後にビッグ・スターの効果を発動し、魔界台本カードをサーチしてフィールドにセットします。
ここでサーチするのは魔界台本「魔王の降臨」
このカードは攻撃表示の魔界劇団カードの種類まで表側表示のカードを破壊できます。そしてこの効果に対しレベル7以上の魔界劇団モンスターがいれば相手はチェーン出来ないというおまけ付き。
ここまでの展開で確定で4体は魔界劇団モンスターがおり、レベル7のビッグ・スターもいるため、チェーン不可の4枚以上の破壊というとんでもないアドを生み出してくれます。
これで相手の場をがら空きにして総攻撃でフィニッシュ。
これが魔界劇団デッキでの1キルとなります。
採用できる後攻捲り札
壊獣および溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム
遊戯王での最強除去、リリースして別のモンスターを押し付けることができる各種壊獣とラヴァ・ゴーレムは問題なく採用できます。
と言うのも、先ほどの展開の最後でPゾーンに置いたコミック・リリーフは、P効果で自分と相手のモンスターを1体づつ対象にとってコントロールを入れ替える効果を持っています。
つまりペンデュラム召喚するときにエキストラ等の攻撃力が低い的を出した上で、このコントロール交換を行えば厄介な相手を除去した上で打点補助にもなるという一石二鳥の役割を果たしてくれます。
壊獣かラヴァ・ゴーレムかどちらを入れるかは、流行のデッキを見て決めましょう。
なお、エキストラのモンスター効果、ハイパー・ディレクターのモンスター効果、メロー・マドンナのP効果を使うと魔界劇団縛りがつくので彼らを出せなくなるので注意。展開前に使うと安心です。またラヴァ・ゴーレムを出すと通常召喚が出来なくなるのも注意です。
月女神の鏃
EXデッキに余裕があるので問題なく採用できます。
使い方等は以下の記事をどうぞ。
浮幽さくら
同じくEXが余っているので採用できる一枚。流行りのデッキの展開札を突っ込んでおきましょう。どうせ後攻を取るので相手の展開を見てから的確に潰せます。
最近だとOCGならは「刻まれし魔の鎮魂棺」、マスターデュエルだと「ファントム・オブ・ユベル」でしょうかね。
ハーピィの羽根箒およびライトニング・ストーム
魔王の降臨は表側表示のカードのみ破壊できるため、セットされたカードには手出しできません。そのため何かしらのバック破壊手段は必要です。
どうせ後攻なのでライトニング・ストームは問題なく採用できます。
後攻1キルを安定させるカード
魔界劇団のゲネプロ
発動すれば魔界劇団カードと魔界台本カードを1枚ずつサーチする最強札。
発動できればエキストラをサーチして初動に繋げることができます。サーチする魔界台本はターン1がないので複数採用していれば魔王の降臨、もしくは後述のドラマチックストーリーかファンタジーマジックが良いでしょう。
まあ当然こんな最強札、相手からしたら止めたいのでうららを打たれがち。でもここで使ってくれれば後のメロー・マドンナやワイルド・ホープの効果を問題なく使えるので、うららの弾除けとしても使えます。
なお、このカードはメインフェイズ1の開始時にしか使えないので注意しましょう。
魔界台本「ドラマチック・ストーリー」
魔界劇団Pモンスターを対象にとって、それとは異なる魔界劇団Pモンスターを特殊召喚し、その後対象にとったカードをPゾーンに置くか破壊(すなわちEXデッキに置く)ことができます。
採用するにしても1枚採用ですが、先に述べたまず整えたい盤面を作ることが出来、展開補助として申し分ない働きをしてくれます。
魔界台本「ファンタジー・マジック」
魔界劇団モンスターを対象にとって、そのモンスターに「戦闘後に相手が破壊されていなかったら手札バウンスする」を付与します。
魔王の降臨で除去出来ないモンスター用のカードとなります。そういったモンスターはちょくちょくいますからねぇ・・
ペンデュラム召喚で大量に出したのち、攻撃力が低いモンスターにこれを使って自爆特効させるのが主な使い道になります。
なおこのバウンス効果はこの魔法カードの効果でありモンスター効果ではありません。またこの効果にチェーンブロックは作られません。なのでこのバウンス効果は結構対処がしにくいものとなっています。
魔界劇場「ファンタスティックシアター」
スーパー・プロデューサーの効果のもうひとつの選択でデッキから置けるフィールド魔法。
その効果は、ペンデュラム召喚したモンスターがいれば相手のモンスター効果を一度「こちらの魔法罠ゾーンにセットされたカードを1枚破壊する」に書き換える効果です。これが唯一の魔界劇団テーマの妨害札となります。
効果書き換えが強いのはファントム・オブ・ユベルでご存じの方も多いでしょう。
ペンデュラム召喚前に張ることが出来れば、ニビルを潰せます。またもうひとつの効果により台本をサーチしやすくなるのもありがたい場合があります。
が、これ目的で使うより、もっぱら1キルを逃した後の妨害目的で使うのがほとんどです。
しかしテキストをよく見ていただければわかりますが、この効果書き換えは強制効果であり、そのまま貼るだけでは最初に適当な墓地効果を使うなどで消費されて終わってしまいます。
これを疑似任意効果にしてしまえるのがスーパー・プロデューサー。
相手の効果発動にチェーンしてスーパー・プロデューサーの効果でこのカードを置けば、チェーンした相手の効果を書き換えることができます。突然出てくるので奇襲性も高く相手のペースを乱せます。
ぜひマストカウンターを狙って的確に潰したいですね。
エネミーコントローラー
魔界劇団デッキにおいて、相手からの妨害で一番キツいのは、ハイパーディレクターの効果を無効にされること。大体はエフェクト・ヴェーラーを食らうと場にモンスターを出す手段がなければそこで展開がストップしてしまいます。
そこでこのエネミーコントローラーが活躍します。②の効果でハイパー・ディレクターをリリースしつつ相手モンスターを奪うことで、サクリファイスエスケープで効果無効を回避しつつ、スーパー・プロデューサーのリンク素材を得ることができます。ヴェーラーが流行っている環境なら良い対策札となるでしょう。
このデッキの弱点
先行を譲られる
これをやられると妨害を張れないためかなりキツいです。なので残念ながらこのデッキはマッチ戦には向きません。
また最近は天盃龍のせいで後攻を譲られることも多く、なかなか厳しい状態が続いています。
除外系ギミック
ペンデュラム共通の弱点である除外もキツいです。次元の裂け目やマクロコスモスは「魔王の降臨」でも割れますが、アトラクターは対処が非常に厳しいです。
サンプルデッキレシピ
マスターデュエルにて私が使用しているデッキレシピを紹介しておきます。
最近は厄介な永続魔法・フィールド魔法が多いため灰流うららより幽鬼うさぎを採用しています。
無限泡影も採用していないので相手には大体展開されますが、それをすべて踏みつぶすコンセプトでデッキを組んでいます。
後攻1キル特化の魔界劇団デッキの紹介は以上です!
ここまで読んでいただきありがとうございました!
いただいたサポートは、何かしらのゲーム購入に使わせていただきます!