
【遊戯王】イゾルデから川中島ギミックに繋げるには
先日発売された「WORLD PREMIERE PACK 2024」にて登場した二枚のカード、「虎菱之玄(こりょうのげん)」と「毘龍之謙(びりゅうのけん)」というカードがあります。

「甲斐の虎」の異名を持つものと言えば?

「越後の龍」の異名を持つものと言えば?
彼らは名前やイラストから「武田信玄」と「上杉謙信」が由来であると言われています。
カード効果も面白く、「虎菱之玄」なら「毘龍之謙」を、「毘龍之謙」なら「虎菱之玄」を相手の場に特殊召喚し、特殊召喚された相手の場から、こちらに有利な効果を与えてくれます。
まさにこれは「敵に塩を送る」な効果であり、カードデザインの上手さを感じますね。
そんな彼らのコンボは最近「川中島ギミック」なんて呼ばれたりしています。
さてそんな彼らは戦士族です。遊戯王で戦士族といえば、便利な戦士族汎用カードである「聖騎士の追想 イゾルデ」です。

二人のイゾルデが元となっています。
右側がアイルランドの王女である、黄金の髪のイゾルデ
左側がブルターニュ王の娘である、白き手のイゾルデ
このイゾルデの(2)の効果から、川中島の彼らを是非呼び込みたいところ。
そこでこの記事では、一番手軽なイゾルデ川中島ギミックを紹介します。
必要なカード

メインデッキ
虎菱之玄
毘龍之謙
SRベイゴマックス
SRタケトンボーグ
H・C モーニング・スター
ヒロイック・コール
任意の装備魔法三枚
EXデッキ
M.X-セイバー インヴォーカー
聖騎士の追想 イゾルデ
展開手順
まずはランク3のモンスターである、M.X-セイバー インヴォーカーを出します。

このカードを出す方法はいろいろありますが、ここでは一番手軽なベイゴマックスとタケトンボーグのコンボで揃えます。

かつては制限カードでしたが、いまではMDでは無制限になりました。

風属性さえいれば特殊召喚できるので、意外と汎用性も高い。
自分フィールドにモンスターがいない状態でベイゴマックスを特殊召喚し、効果でタケトンボーグをサーチ、ベイゴマックスが風属性なので、サーチしたタケトンボーグを自身の効果で特殊召喚できます。
そうして出したレベル3モンスター二体でインヴォーカーをエクシーズ召喚し、(1)の起動効果により戦士族地属性レベル4を特殊召喚します。
いろいろ候補はありますが、H・C モーニング・スターを出すのが定番択となります。

なぜこのカードがいいのかといえば、
このカードで「ヒロイック」魔法カードである「ヒロイック・コール」をサーチできるからです。

ヒロイック以外を蘇生すると攻撃不可・効果無効になりますが、素材にする分には問題なし
手札から特殊召喚できる効果は素引きした時などに便利
これでインヴォーカーとモーニング・スターの二体の戦士族が出ましたので、彼らで「聖騎士の追想 イゾルデ」をリンク召喚します。

任意の装備魔法を墓地に送って発動する(2)の効果、
どちらも強力な性能をしています。
リンク召喚時に(1)の効果により、任意の戦士族をサーチ出来ますが、ここでは割愛します。
イゾルデの(2)の起動効果でデッキから装備魔法を墓地に送り、目的に沿って「虎菱之玄」か「毘龍之謙」を特殊召喚します。
今回出したい川中島コンビはどちらもレベル3なので、デッキの中に装備魔法が3枚必要です。
この時デッキから墓地に送るカードについては、他の方がnoteにまとめていたので、こちらを参考にさせてもらいました。
執念の剣や一角獣のホーンは、効果によりデッキトップに戻ってしまいますが、川中島コンビの効果を使って自分のデッキから相方を相手の場に特殊召喚すれば、その後シャッフルされるので、デッキトップ固定は解除されます。

これに加えて任意の戦士族一枚と、ヒロイック・コールが手札にあります。
戦士族にはやはりイゾルデ
意外とイゾルデギミックの解説がなかったので、川中島コンビの解説ついでにまとめてみました。
装備魔法が必要なのでデッキは少々選びますが、元から装備魔法を多用するデッキならこの動きは問題なく採用できるでしょう。
さてこのイゾルデから川中島コンビを出した動きから、さらに面白い動きができるのですが・・それはまた別の記事で解説しましょう。
いいなと思ったら応援しよう!
