イラレを導入しようか迷っている在宅ワーカー志望の皆様へ。
グラフィックデザイナーのろくです。
在宅ワークに挑戦したいな〜、と思ったり、
自分で教室やイベントを開催したいな〜と思った時に、
『イラレ(Adobe Illustrator)が使えたらな〜』と思うことってありますよね。
Office製品(ワードやエクセルやパワポ)でもちらしなんかは作ることができますが、印刷の時のズレが気になる!それに細かいところがいじりにくい!そして、なんだかんだ時間がかかる!(ほんとイラレは慣れると早いです。)
そういう私も、イラレが使えたら良いなぁと思っていたところ、
たまたま前に働いていた職場で買ってもらえることになり(ラッキー)、
独学で使っていました。
最初は意味がわかんなくて、唯一買った一冊のマニュアルとにらめっこしながら、後は挑戦あるのみ!でやっているうちにある程度は身に付いてきたのですが、実際にはグラフィックデザイナーを目指してからきちんと(?)使えるようになりました。
こうして使える様になってみると、「なんだったんだ、、、あのマニュアルは、、、」という感じです。
無駄、とまではいきませんが、わざと複雑にしているとしか思えない。
よほど特殊なことをしない限り、使うツールなんて限られているのです。
基本が使えれば、後はググる!それで十分です。
(だから、私はnoteを使って、在宅ワークに直結する「ココだけ教えてほしかった!」というマニュアルを作ってみよう!と思ったのです。ちょこちょこ更新していきます。)
さてさて、まず導入を迷っている方へ。
最近は月額で契約ができ、かなり気軽に使える様になったAdobe製品。
私はAdobe Creative SuiteというAdobe製品が全部使えるものを契約しています。
Illustratorだけでも良いのですが、Photoshopでないと出来ないこともありますし、webサイトも勉強したいなんて考えている方には、全部入りがオススメ。
通常だと、月額¥4,980(税別・2016年3月現在)で全部入りが使えるのですが、収入が少ない時に月5,000円はちょっと考えてしまいますよね。
少しでも安く購入したい!という時には、
Illustratorと教材がセットになったプランがオススメです。
私も一年目はコレを使って、お得に購入しました。
(ただ、オンライン講座は最初だけでほとんど使わなかったです。。)
「Adobe Creative Cloudを”格安”で購入できる」通信講座まとめ
(Never まとめより)
あとはAdobeで安く契約できるキャンペーンを行っていることも度々ありますので、ちょこちょこチェックするのも手です。
本当に使える様になるのかな、、、と最初は不安になってしまいますが、
まずは、お試し版1ヶ月で試してみるといいですよ。
(1ヶ月ってあっという間なので注意!)
※改めて調べ直したら2週間になってました、、、短い。。(2015年4月現在)
Adobe製品体験版のダウンロード
最初は本当にわけわかんないし、難しく感じるのですが、
やっているうちに必ずできるようになってきます。
少しずつイラレ講座をアップしていきたいと思います。
イラレを使える様になって、クラウドソーシングにチャレンジしたり、
事業の魅力が伝わるデザイン作りに役立ててください!