mamimuプロチーム始動しました。
子どもがお腹にいるころから、色んなことを考えました。
こうすれば仕事が続けられるだろう、こういう風にしよう。
夫とも色々と話をしながら、どうしていけばいいかをじっくりと考えていたはずでした。
(しかも2人目が生まれるまで数年の間、、、)
しかし、現実は全く予想通りにはいきません。
保育園に預ければ良いというわけではありません。
毎朝作らなければならないお弁当。
想像以上に負担になる送り迎え。
PTAなどの活動。
突発的な子ども達の病気。。
家族の健康を支えるためには、
健康的な食事や清潔な空間が必要です。
将来を見越して、子ども達の教育について考える時間も必要ならば、
子ども達に様々な体験をさせるために、様々な場所や機会にふれさせたいとも思います。
ママの仕事は想像以上に盛りだくさんです。
だけど、それでも「仕事」も続けたい。
社会の中で、役割を担いたい。
それそのものが、子ども達の将来にもつながるはず。
ということで、まずはフリーランスで活動しているママたちと集まって活動を開始することになりました。
グラフィックデザイナー
webデザイナー
ライター
翻訳家
編集
ベビーシッター
見事に集まりました。
実はmamimuの活動を初めて半年ほど経ちますが、
当初はあまりにもフリーランスで活動しているママ達が少なく、
なかなかこの活動を始められなかったのです。
だから今、この状況は夢のよう、、、
仕事のシェア、互助、託児の仕組みや家事などの支援などを、
チームになることで行っていくことが目標です。
まだまだ始まったばかりでテスト的な活動ですが、
柔軟にスキルアップしながら、子育てや家事も妥協や我慢をせず、
プロとして仕事をしていけるような仕組みづくりを、
少しずつ行って行きます。
https://www.facebook.com/suginamimamimu/