![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15832063/rectangle_large_type_2_79eb29bd7c1eaa0d33c844319baa8056.jpeg?width=1200)
10月20日 MtGスタンダード山口県選手権大会に参加した時の話。其の肆
~残り二名~
決勝トーナメントを見直して思い出した。
ゴロスは予選でなく決勝トーナメントの2戦目だった。笑
三人くらい居たらしいが誰とも当たらなかったと言うことでした。
【四人目】 黒緑青アドベンチャー
プレリで良く会う方、私と同じで比較的やりたい事をデッキに詰め込む感じの人だと覚えている…
目と目が合う瞬間…黒緑のアドベンチャーだと思った♪
予想外なのはオーコが入って三色だった事かな♪
一戦目…
相手が先行で、『金のガチョウ』からの3ターン目に『探索する獣』は強い‼️
こちらは除去を引けず、生物は除去られ続け。
ランクルも出て流石に投了…
緑は危険なクリーチャーが多い、サイドボードから除去を増やさないと話にならない。
二種類の獣対策に『壮大な破滅』を二枚、青の土地が見えたのでオーコ対策の『害悪な掌握』を三枚サイドイン。
代わりにメインから『ロークスワイン城』一枚、『ランクル』一枚、『どぶ骨』を二枚サイドアウト。
ガンガン除去しまくる方向で2戦目に望みました。
二戦目…
『真夜中の死神』と『ランクル』は相性が良い♪
ドローや『真夜中の騎士団』でクリーチャーを並べて『ランクル』が嬉しそうに殴りにいく…
除去を構えていければ後は殴り勝つのみ!
三戦目…
初手はヌルメなキープだが同上
【五人目】 黒赤サクリファイス
横からMさんが『山口県最強の元プロツアー参加者だぞぅ~♪勝っても負けても決勝トーナメントだが握手も有りだぞ』と言ってきた…
負けた場合、もしかしたら?が有るので大人しく握手。
で!
時間が余るので、一戦だけふりぷ♪
結果はボロ負け…
やはり、メインでは一戦目は捨てるしかないかな…
二戦目以降のサイドの『黒力線』と『アショク』次第かなぁ…
やっぱ猫釜戸の動きはおかしい‼️
オーコ使わない側としては、オーコよりヤバイと思ってる。
次は決勝トーナメントへ