![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136083815/rectangle_large_type_2_503702a6981d2427047f5496204ff3d7.png?width=1200)
初めましての方は初めまして。ろころこです。
最初に
どうも、ろころこです。色々あって、悩んでたのですがこちらで文章にすることにしました。インターネット老人会、mixi世代として記事を少しでも面白くしながら残しつつ、今同じ状況だったり、同じ状況にこれからなってしまった人のために残せたらなぁ、の気持ちではじめます。よろしくお願いします。
多分きっとメインになる話
と、言うことでなんで書き始めたのかっていうとこれです。
嫁が脳出血で倒れました。
2023年10月。嫁が脳出血で倒れました。医者には
「運が良くて植物状態」
と言われました。
何も考えられなくなりました。
まぁ、その時のことは追々書きます。「老い」ないうちにね(大爆笑ギャグ)
ちなみに
ちなみに、2024年4月現在。嫁さんはかなり回復してくれてます。
今日なんかはご両親とビデオ通話できたくらいに元気です。
嫁さんはとても極度の恥ずかしがり屋なので、いつか許可が取れたHN載せます。それまでは「嫁さん」で。「嫁さん」でいきます。
なんで記事にするの?
初期の情報収集
はい、実はかなりインターネットで調べたのですが、脳出血からの復帰のお話はかなりの種類がありました。
どこかの病院のリハビリの案内
学会に出したような難しい論文
立ち直った方の現在の話
まぁ、大きくみるとこんな感じが目についたなって思います。
そして、どれも参考になったし、自分達とは違うなって思いました。当たり前です。
「脳出血」「脳卒中」「くも膜下出血」
みなさんこれ違いわかりました?私はわかってなかったです。
なので、色々な記事を見ては一喜一憂していました。
ありがたかった先人の知恵
そんなこんなでありがたかったんです、色々な記事が。
自分たちの希望になること
今すべきこと
今後何をするべきか
そんなことがわかりました。ありがてぇ。多分、この時のインターネッツ知識がなかったら今の私はいません。インターネッツありがとう。
だったら、私も残しますか
ってことで、最初は「この気持ちを誰かに知ってもらいたい・・・!」と思ってblog的なものを書こうかとも思ったのですが、それだとアルティメット恥ずかしがりな嫁さんには悪いな・・・と、思ってました。
が、こんな我々の経験も誰かにとっての何かになれるかもな、の気持ちから書いてみようかなー、になったので、書いてみることにしました。
よろしくお願いします。
このnoteの目標
目標?
そう、私はこのnoteに目標があります。それは・・・
実写映画化
です。映画になれ、俺たちの話よ。
そのために面白おかしく記事を書いていくし、色々なことをやっていきたいです。
堂本剛で実写化
こちらをこのnoteのゴールとさせていただきます。がんばります。
それまで、飽きずに書いていきます。
いつか、この記事が誰かにとって、私のようであるように。