![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52221011/rectangle_large_type_2_45440449454140188d71f83db70ed31e.png?width=1200)
2/198 パイロットウイングス64 攻略編!
6名のそれぞれ個性の違うパイロットキャラででハンググライダーなど、空を飛ぶ乗り物に乗ってタスクをクリアしていくゲーム。3Dの世界観を存分に活かした奥行きのあるゲーム。
黙々とタスクをこなす自分との戦いゲー!
今の価値観でいくとなんとなくレースゲームっぽい世界観である。がしかし!このゲームは黙々とタスクをこなし、自己記録を更新してゆく、己との戦いゲームなのだ。空の上は孤独なのだ。
64最初期のゲーム!どれどれ!
パイロットウイングスといえばnintendo64のローンチタイトル。それゆえにまずまずの売れ行きで方々のBOOKOFFにて見かける、がしかし1996年は局員村上5歳。ゲームの中身など知る由もない!どんなものか。
クリア条件は『エンディングを見る』こと!
全エリアブロンズ以上でクリアでエンディング。サブゲームも豊富にあるが今回は割愛とさせていただく。マスタークリアはいずれまた!
では攻略スタートです!
オープニング画面。右下のお姉さんが気になりすぎる!
このゲームの目標はビギナー、A証、B証、P証と四つのクラスのタスクをクリアしてゆくこと。ハンググライダー・ロケットベルト・ジャイロコプターの三つのマシーンそれぞれにブロンズ、シルバー、ゴールドのクラス分けがある。
パイロットはこの6人。今回は主に局員村上の大のお気に入り、男の中の男・グーズを使用している。
早速ゲームスタート!まず初めにハンググライダーをプレイ。遊園地やお城が見えるなんだか楽しそうなステージだ。
楽しそうな雰囲気とは裏腹に、とにかくむずい、クセが強い!!このゲームは終始『コツを掴めるかどうか』でスコアが上がってゆく。
とにかく失速しまくり、海にドボン!このザマよ。レトロゲームは容赦ない難易度で襲いかかってくる。
しかし3回目から徐々にコツを掴んでいき、初めのゲートをクリア!
そして着地ポイント!やはりパイロット終始『着地ゲー』と言ってもいいほど着地が大事になってくるのだ。
ナイスな着地!男の中の男、グースもガッツポーズだ。
と言うことでまずはシルバーバッジをゲット!おめでとう!と言う文字が嬉しい!
タスクはこのようにお題が提示される。次はロケットベルトでの『エアロ・クラッシュ』!
GTAサンアンドレアスのCJよろしく、腰につけられたジェット。小回りが効き動きやすい。このゲームのもう一つの醍醐味である島探索も捗る。
目的のバルーン発見。時速146kのタックルで粉砕!
1発目にしてこのタイム。まさか天才現るか。
一撃ゴールド!気持ちいい!
そして残すはジャイロコプター。ヘリコプターみたいな乗り物でグングン空を飛んでゆく。
ぶつかる!!!危ないい!!!
そして黒コゲになるマシン。これは一生トラウマものの重大事故だ。。
と思いきや無傷!次のチャレンジでいきなりブロンズバッジをゲット。鋼のメンタルとフィジカルだ。恐ろしや。
と言うわけでこんな感じでバッジが埋まっていく。ここまでおよそ20分。前回のマリオ64の7時間クリアよりは早く終われそうだ。しかしここからはタスクが2つになる!
そしてA-1のステージは雪山!ハンググライダーに乗りながらカメラで煙突の炎を取るミッション。ハンググライダーはまさに体も傾くリアルな操縦の心地だ。
そしてA-2ハンググライダータスクは、見よ!この急斜面!タイトルは『チキン・ダイブ』!死と背中合わせのチャレンジだ。
死、死ーーーーーーっ!!!!風にハンドルをとられ激突寸前!!
岸壁に激突したグース。ありがとうグース。お前のことは忘れない。
そして登場したのはキィウィちゃん!キャラ選択の時の「キィウィゴー!」の声がかわいい。
そしてハンググライダー向けの軽い体をいかしバッジゲット!どんどんこのゲームの楽しさを掴んでくる。
着地のコツは、地面と機体を並行にして、しっかり速度を落とすこと。下部のメーターのチェックが欠かせない。
そして次のロケットベルトA-1の舞台はハリウッド!ハリウッドといえばやはりこの男!グース!グースという名前が絶妙に覚えられなくて何回も説明書を見直しているぞ!
このゲームの良いところは海に近づけば波の音、道路に近づけば車の音が鳴るところ。こういったサボらない細かなアイディアの入れ込みがゲームを面白くしている。
大得意のロケットベルトは数分のプレイでこの得点!先は明るいぞ!
そして次なるロケットのA-2タスクは『タッチ&ゴー』!ふわりと浮かぶフローティングパッドに着地しながらゴールを目指すというもの。
こんな感じでパッドが浮いている。ビルよりもはるか上空。これは危なげなくクリア。
A証も残すはジャイロコプターのみ!
ジャイロコプターA-1もなかなかの難易度。細道の間のリングを潜り抜ける!
そして忘れてはいけないのが、この機体。こちらは重量級キャラ、色黒マッチョのホーク登場!
A-2にて。ジャイロコプターの面白いところ、それはミサイルが打てるところ!こうでもしなくちゃ地味ゲーすぎる!
ここらへんで1時間30分経過。徐々にペースが遅くなってきた。
さぁ!ここからはB証クラス。タスクも3つに増える。
ハンググライダーA-1は『ベロシティスクエア』。
サーマル(上昇気流)があちこちに吹いており、これを使って高度400mまで上げなくてはならない。人間ってすげ〜こえ〜
とにかく着地が難しい。コツが掴めないままなんと40分。なかなかスコアが上がらずやむなく次のステージへ。
B-2はカメラタスク。入江のくじらと砂浜のホテルを撮る。
ホテルの立地が着地点ギリギリすぎてムカつく!
こちらも墜落を繰り返す。すまんキィウィちゃん。。
ハンググライダーで大きな壁にぶつかったので気分転換!得意のロケットベルトB-1はバルーン割り!
なんとこのバルーン、分裂して司法に飛び散る。。嘘だろ。。
B-2は緑のボールを枠に入れるタスク。ボールとゴールを一直線にしないと地獄を見るぞ。
B-3はリングくぐり。エグい角度のリング!!なんじゃこりゃ!!
そして撃沈のタイム。B証に入って一つもバッジが取れないまま、悪魔の1時間半が経過。ゲームのシステムにも飽きはじめ、ここで中断。
そしてなんと!
攻略本購入!300円!!ありがとうラクマ!!やるぞーー!!(後半へ続く)
わかる、わかるぞぉぉぉぉぉ!!!
攻略本でおすすめのルートとコツを学んだ局員村上。A証のブロンズをシルバーに上げ、基礎から見直してゆく。
グースもバッチリシルバーゲット!
あれだけ苦戦していたB証のコースもさくっとクリア!
B-3ではなんと初のパーフェクト!!
プレイ開始から4時間目にして念願のB証シルバークリア!!おめでとうキィウィちゃん!これは嬉しい!
グースも負けじとバッチリシルバー!
調子の良いハンググライダーとロケットベルトでP証へチャレンジ!
P-1ではなんと地上600m!!
サクっと超高得点!局員村上は今鳥になった!!
P-2、輪っか潜りもなんのその!
P-3にて。マリオ64の『ドッシー』につづきこちらは『ミッシー』。1996年って『ネッシー』ブーム?
マリオ岩にも見守られつつシルバーバッジゲット!やったねキィウィちゃん!
そしてロケットベルトP証1,2,3。特にほっそーい洞窟は難関であった。がしかし!男の中の男、グースには関係ない。
なんとここにきてゴールドクリア!完全に覚醒状態!!
そしてここから最後の砦、ジャイロコプターB証P証へ挑戦するのであった。
B-1,B-2はマト壊しとリングくぐり。やっぱり橋の下くぐるよねー!そしてこの後に待ち受けるのは名物このタスク…!
どーー〜ん!巨大ロボットオヤジ、『メカホーク!』
近くで見たらこんな感じ。ミサイルを5発当て破壊するのだが、結構な迫力。1発当てるたびに「うごぉぉぉお」と雄叫びをあげる。
走り回る背中を追いかけ、投げちょばしてくる岩石を打ち落とし、無事メカホーク撃退!!
B証は難なくクリア!さぁ最後のステージへ!
P-1死ぬほどやったリングくぐりもこれで最後。P-2のバルーン破壊もあっさりクリアし『ぱイロットウイングス』のラストタスクへ…。
またしてもメカオヤジ!しかし最後にふさわしいタスクだ。
う、海に浸かっとるー!!!
水中は当たり判定なしのなかなかの難易度。
キレッキレのクロール。この時はどれだけ打っても無敵状態だ。
しかしなんといっても男の中の男、ジーク。けっこう苦戦したものの1時間以内にクリア!そしてついについに、、
エンディングーー!!!!
『パイロットウイングス』はストーリーがないのでスタッフロールだけのあっさりしたエンディング。夕焼けの島を一人称視点で飛び回る。音楽がなかなか悪くない。
クリア時間なんと…7時間30分!!
どへー!マリオ64より長くやってしまった。やはりこのゲームは『コツゲー』。コツをつかむまでがかなりの苦戦。だがしかしコツをつかんでサクサク進めている時はめちゃくちゃ楽しい。そんな努力と勝利こそ『パイロットウイングス64』!!!
[平成ロクヨン研究局 局員村上 総クリア数 2/198]