見出し画像

天秤AIの実践活用!プロンプトの工夫と具体例


【はじめに】

前回の記事では、天秤AIの基本的な特徴やメリットについて紹介しました。例えば、複数のAIモデルを同時に比較できる点や、無料で高性能なAIを試せる点が魅力です。これにより、初心者でも安心してAI活用を始めることができます。

しかし、「実際にどう使えばいいのか?」と疑問に思う方も多いでしょう。例えば、業務効率化を考えているものの、どのAIモデルを選べば良いのか分からない、またはどのようなプロンプトを入力すれば適切な回答を得られるのか分からないといった悩みを抱えている方もいるかもしれません。そこで今回は、天秤AIを活用する際の具体的な使用方法やプロンプトの工夫について解説します。特に、実務での適用例を詳しく紹介し、どのようにすれば最大限に活用できるかを具体的な手順とともに説明します。


【天秤AIをより効果的に使うための基本設定】

天秤AIを最大限に活用するには、いくつかの基本設定を理解しておくと良いでしょう。

① AIモデルの選択 

天秤AIでは、GPT-4o、Claude 3.5 Sonnet、Gemini 1.5 Proなど、複数のAIを同時に比較できます。用途に応じて適したモデルを選びましょう。たとえば、クリエイティブな文章生成にはClaudeが適しており、論理的な構成が求められる場合はGPT-4oが有効です。

② クレジットの管理 

AIごとに利用クレジットが異なるため、頻繁に使う場合は無料のモデルを中心に利用し、必要に応じて高性能AIを活用するのがおすすめです。特に、業務での継続的な利用を考える場合は、どの程度のクレジット消費があるのかを把握し、適切に管理することが重要です。

③ 壁打ち機能の活用 

文章作成やデータ整理の際に、複数のAIの回答を比較しながら最適な内容を作成できます。また、同じプロンプトを異なるモデルに入力することで、AIごとの強みや回答傾向を比較することができるため、プロンプトの最適化にも役立ちます。

赤枠でモデル選択。青枠で選択したモデルとクレジットが表示。緑枠にプロンプトを入力。

ここからは、天秤AIを活用して具体的にどのような業務を効率化できるのか、実際の事例を交えてご紹介します。

これまでの説明で、天秤AIの基本的な使い方や特徴について理解が深まったかと思います。では、実際にどのような場面で活用できるのか、具体的な事例を見ていきましょう。

では、実際の活用例を紹介していきます。


【活用法①:プロンプトによるAIの最適化】

■ 課題:どのAIモデルが最適かわからない

複数のAIを比較できるとはいえ、どのモデルが最も適しているのか迷うことがあります。特に、業務ごとに求められる要件が異なる場合、適切なモデル選定が重要になります。

■ 解決策:同じプロンプトを複数のAIに入力し、最適な回答を探す

具体例:顧客対応のテンプレートを作成

  1. 天秤AIのダッシュボードを開く

  2. 「顧客対応のテンプレートを作成してください」と入力

  3. 各AIの出力結果を比較し、適したものを選択

  4. 必要に応じて編集し、実際の業務で活用

実際の応答画面

応用可能性

  • 最適なAIモデルの選定

  • ビジネス文書の作成

  • 問い合わせ対応の自動化

さらに、プロンプトのバリエーションを変更して試すことで、より適切な結果を得ることができます。例えば、「顧客対応のテンプレートを作成してください」というプロンプトに対し、

  • 『短く簡潔にまとめたバージョンを作成してください』

  • 『フォーマルな文章で作成してください』

  • 『カジュアルな口調にしてください』

といったバリエーションを試すことで、AIの応答の違いを比較し、最適なものを選ぶことができます。


【活用法②:無料でChatGPT-4oを活用する】

■ 課題:ChatGPTに課金すべきか迷っている

ChatGPTの有料プランを検討しているものの、「本当に課金する価値があるのか?」と悩んでいる方も多いでしょう。

■ 解決策:天秤AIの無料プランでGPT-4oを試し、必要性を見極める

GPT-4oは通常、有料プランで利用することが多いですが、天秤AIでは無料で試すことができます。他の無料AIと比較して、GPT-4oは文章生成の精度が高く、論理的な回答を得やすいのが特徴です。

具体例:AIの使い心地を確認する方法

  1. 天秤AIのダッシュボードでGPT-4oを選択

  2. プロンプトを入力し、AIの回答を確認

  3. 同時に他の無料モデルと比較し、精度や使いやすさを評価

  4. 自身の業務に適しているか判断し、必要に応じて有料プランの検討を進める


【結論】

天秤AIは、単にAIを比較するだけでなく、実際の業務に役立てることができるツールです。特に、プロンプトの工夫やデータ整理、業務報告書作成などの業務効率化において、大きな効果を発揮します。

さらに、プロンプトエンジニアリングの学習にも適しており、初心者が効率的にAIを活用するための最初のステップとしても最適です。

まずは、日々の業務で簡単に試せるタスクから活用してみましょう。例えば、毎日のメールの返信作成の自動化を試してみるのも良いでしょう。よく使うメールの定型文をプロンプトに入力し、天秤AIを使って最適な文面を生成することで、業務の負担を軽減できます。適切なプロンプト設計を意識すれば、あなたの業務をよりスムーズにすることができます。


【次回】

Geminiの新機能について書こうと思います。
お楽しみに。

いいなと思ったら応援しよう!