見出し画像

TRUE 10th Anniversary Live Sound! Final ~集大成~

13日はTRUE 10th Anniversary Live Sound! Final ~集大成~に行ってきました。

・ライブの暦だと明けましておめでとうございます。
・2025年のライブ初めはお台場、Zepp DiverCityでお鶴さんから。DiverCityは2年以上前にKADOKAWAのイベントで訪れたことがあるが、あの時は座席があった。今日のライブは座席なしのオールスタンディングだ。
・グッズを買ってFCブースでピクチャーチケットを貰ってから時間を潰してたら開場時間になってた。

・オールスタンディングらしい入場待ちが出来てた。最初入場のペースが遅くて開演押すんじゃないか?ってヒヤヒヤしたが、その後ペースを上げて入場してくれたので定刻通りに始まってくれた。ありがとうBIG LOVE,遠征民より。
・FC先行が入れるエリアと一般エリアに分けていた。泳ぐの防止するためかな。FC先行で800番、一般で600番近くあった。オルスタらしい客入りで嬉しい。
・真ん中の段差のあるスペースが空いてたので滑り込む。一般先行ならこのポジションは良いと思います。段差のスペースに柵にへばりついてるオタクの荷物が置かれてた。これ跳んでバランス崩したら踏んでもいいよねってことだよね。跳べるスペースはあった。界隈のオールスタンディングでは圧倒的に入ってる方。
・お鶴さんは昨年3月のアニソンコレクション以来でした。オルスタもビルボードもあったんだけど、平日&チケット取れるわけがないって諦めていた。

・開演直前にDelighTが流れ出して、ここでウォーミングアップしろよ!ってメッセージだったのだろうか。身体を温めるにはちょうどよかった。
・開幕DREAM SOLISTERだった。やっぱりそうよ。僕が初めて行ったお鶴さんのライブの開幕もこの曲だった。ユーフォ楽曲から始まるのが集大成だ。
Lonely Queen's Liberation Partyのアレンジがよかった。今回ストリングスにホーン隊も入ってるので色々なタイプの楽曲が味わえる。その後のinorganicも渋い選曲だった。前がアニソン中心だったのでオリジナル楽曲も入れてくれてるのがいい。


TRUE→UNISONIA→飛竜の騎士→Divine Spellで四種の神器キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!まさか4曲繋げてくるとは思わなかった。ストリングスやホーン隊によって原曲からアレンジが変わったこともあって「これはいいですね〜(吉田類)」って思いながらマサイジャンプしてた。
・UNISONIAまでは調子良く跳んでた。飛竜の騎士のイントロが流れた瞬間に「これ4曲繋げてくるのか?」ってなった。気付くのが遅い。お鶴さんならやりかねない。一気に跳躍力が落ちて、その後のDivine Spellはヘロヘロ気味になってた。体力を一気に持っていかれるので四種の神器は小出しにしてほしい個人的願望。その後のバンドインストがいいブレイクタイムになった。
STEEL-鉄血の絆-そういえば会場近くにガンダムが居ましたね。僕も含めて皆出来上がってたから1サビから拳掲げてた。
・新曲ユーレカ、ヤマトの曲。ヤマトには触れてないが、伝統のある作品、歌い上げるタイプの歌い手が重宝されるのだろうか。
・そしてSincerelyヴァイオレット・エヴァーガーデンも外せない作品。もう1曲くらいあると思ったが。
・ライブでよくやってた分身、来るだろうと思ったら終盤にあった。鉄板曲だったが、最近ご無沙汰だったので。
・本編最後、何で来るのか。アンサンブルだった。アンコール1曲目がMUSICでした。音楽への諦めなかった、止めない勇気は強さを示したかのような選曲だったのがグッと来た。

・恒例のお知らせ。Sound!シリーズは集大成で終わりってことで、新しいシリーズPlayが始まる。ツアーのお知らせ。大阪、ASCAさんと被りました。頭を抱えたのが今日のハイライト。その後アジアツアー、海外に活路を見出す流れだった。
・そしてReCoda やっぱりユーフォ。アニソンコレクションだったらバランスが重視されるんだけどこの10年を形成するとしたらユーフォが中心になるだろう。
・最後の最後、どうするんだろう…DelighTで開演直前のウォーミングアップをここで回収するとは。銀テープが飛んでいっぱい落下するポジションだった。


・今年一発目は良いライブだった。
・激しい曲で跳ばせるもあり、しっかりと聴かせてくれる曲もあり。楽曲の幅、音の幅を楽しむ。音を楽しむ=音楽を体現するかのようなライブだった。
・自分の居た後方エリアは圧縮することなく、若干動きながら前の人より高く跳んだりマサイジャンプしたり。比較的動きやすいポジションでラッキーだった。
・ホントね、体力持っていかれるくらい楽しかったんだ。終わってから遠征民なのですぐに撤収しないといけないのが辛い。ちょっとは余韻に浸りたい。
・次のツアーは…なんだけど、お鶴さんの対バンイベントがあれば是非行きたい。


いいなと思ったら応援しよう!