![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150023520/rectangle_large_type_2_97d14d24e50573eb05bdb461cd1705e2.png?width=1200)
【EDUPEDIA活動記録】2024年春号
こんにちは!EDUPEDIA所属のまるです!
今回は、NPO法人ROJE最大規模のプロジェクト、EDUPEDIAについてご紹介します!
EDUPEDIAって?
NPO法人ROJEでは、いくつかの事業領域に分かれています。EDUPEDIAはその中でも「メディアコンテンツ領域」に属し、先生のための情報サイトの運営を行っています!
EDUPEDIAサイトはこちら!
EDUPEDIA 春の活動報告
5月 五月祭教育フォーラム
NPO法人ROJEの一大イベントであり、ROJE設立当初から19年続く「五月祭教育フォーラム」。今年は3人の登壇者をお招きし、総合型選抜をテーマに議論を繰り広げました!
EDUPEDIAでは、毎年登壇者への事後取材やフォーラム内のパネルディスカッションの記事化を行っています!今年度の記事も鋭意作成中ですのでお楽しみに♪
![](https://assets.st-note.com/img/1720956096644-Vz9vnOB0Xr.png?width=1200)
五月祭教育フォーラム2024 EDUPEDIA特集ページはこちら!
6月 初夏合宿
EDUPEDIA恒例の初夏合宿。新入生にとっては、先輩とじっくり話すはじめての機会になることも。
![](https://assets.st-note.com/img/1720956386374-laKCjJAavQ.png?width=1200)
8月 内部広報誌発行
EDUPEDIAでは、組織運営・サイト運営のために「専門班」という班に分かれて活動しています。その専門班のひとつ、forSTUDENT班で、EDUPEDIAメンバーによるEDUPEDIAのための広報誌、EDUroom第1号を発行しました!
forSTUDENT班って?
Webサイト「EDUPEDIA」は先生向けサイト。いわば「for TEACHER」なのです。でも、教育情報を求めているのは現役の先生だけではない、先生を目指す学生もなのではないか。そして、学生が運営するサイトだからこそ、学生のニーズに合った記事を投稿できるのではないかと思い、EDUPEDIA姉妹サイトとして始動したのが「EDUPEDIA for STUDENT」。今ではEDUPEDIAのサイトからfor STUDENTの記事にも飛ぶことができます!
その「EDUPEDIA for STUDENT」に記事を投稿するのがfor STUDENT班、通称forST(ふぉーすちゅ)です!響きがかわいいですね。今では、記事執筆に限らず「学生」というターゲットに向けたさまざまな活動をしています!
そのひとつとしてこの春はじめたのが内部広報誌作成です!
「EDUroom」 その由来は大学生に身近なアレ!
タイトルであるEDUroomには、「EDUPEDIAメンバーが集う部屋のような存在になってほしい」という思いを込めました。そして、その由来は多くの大学で使われているWi-Fi「eduroam」。「EDUroom」も「eduroam」のように身近な存在になってほしいです!
おわりに
EDUPEDIAの活動に興味をもってくださった方は、NPO法人ROJE EDUPEDIA紹介ページをご覧ください!
活動に参加したい方は、新歓期説明会(春・秋、オンライン開催)またはNPO法人ROJEにお問い合わせください。
編集:ROJE広報メンバー 丸山和音