見出し画像

やってみて分かった!心のブレーキを外して自由に動けるようになるコツ!

こんにちは、ことえです。

今日は心のブレーキを外すコツ、について書いてみます。
生活していると、何かに対してためらって行動をやめてしまうことってありませんか?

例えばとても素敵な物を見つけて買おうか迷う選択肢があったとき
「心惹かれるけれど、今回は買うのやめておこう」

憧れる人がいて、セミナーなどで会える機会を見つけたとき
「会ってみたいけれど、場所が遠いし、行くのはやめておこう」

これはちょっと大きくなると、きっと働き方でもいえますよね。
「複業してみたいけれど、分からないしやめておこう」


こんな風に、本当は毎日を変えてみたいのに、
日常的になんだか前に進むのを
ためらってしまうときってありますよね。


人間はコンフォートゾーン(安全な場所)を好む生き物なので、迷ったときに、いつもと変わらない選択をしてしまうのは、標準なのだそうです。

だから安全な選択肢を選んだ自分を責める必要って全くないんですよね。


とはいえ、もうちょっといろんなことに挑戦してみたいなと思ったら
おすすめの方法があります。


これは、私のメンターに教えてもらって、今も私の日常に
とり入れていることなのですが、

「タブー」に挑戦してみる!という方法です。


これをやることで、自分に「許可」が出せて、心が軽くなるんですよね。

例えば「仕事はサボちゃだめだ!」と思っている人があえて
サボるをやってみるとサボっている「自分」に許可が出せるようになってきます。

自分に許可が出せると、誰かのことが許せたり、優しくなれますよ。


こんな感じで、普段自分がタブーだと思っていることをあえてやってみる機会を持っていくと、自分に「許可」が出せて心の自在さが生まれ、自分で選択肢を選べるようになります。


こんなことを書こうと思ったのは、先日私が友人に「オイスターバー」での食事に誘われたことで思ったことがあったからです。


私は栄養士の仕事上「生牡蠣は食べない」マイルールを自分で決めています。

けれども、冬休みの期間ということもあって今回は
タブーに挑戦してみたのです。

「食べちゃう?どうする?よし!タブーをやって食べよう!」

実は、私、生牡蠣たべるの人生で初めてでした!
(おそらく記憶にある限りでは)

人生初の生牡蠣体験で、私の食レポに興味津々な友人たちを前に私の感想は・・
「お い し い」←(もうちょっとなんか気の利いたこと言いたかったのに言語力弱い 涙)

牡蠣は海のミルクと良く聞くけれど、海の香りがギュッと詰まって柔らかくてとても美味しかったです。

タバスコをつけるとさらに美味しいよ、など友人に色々教えてもらって
「なるほど〜」と感心しきり。

タブーをやってみると、視野が広がるんですよね。

えっ!タブーってそんなこと?って感じかもしれませんが、自分にとっての
タブーって人からしたら実は大したことがなかったり。

だから、やってみてもいいんですよね!

私はせっかくの機会なので「生牡蠣を食べてもいい!」と自分に許可を出してあげたことで心が軽くなって、その場所を楽しめました。


けれども、仕事が始まったら、おそらく食べる機会がまたあっても、いろんな選択肢がある上で私は「食べない」が選択できます。


こうやって人生の選択を自分で選べるようになっていくんですよね。
するとブレない自分が出来上がっていきますよ。

タブーをやっていくことで、自分の制限が外れて、ブレない自分ができていくって、面白いですよね。


こんな話がもっと聞きたい、という方はぜひ私がおすすめる
メンター(佐々木優斗さんで検索)のnoteを見てみてくださいね♪
(こんなことが学べる脳を使ったメンタリングプログラムを主催されています。)

こんなことを続けていくと、不思議とためらう場面がなくなってきます。

買ってもいいし、買わなくてもいいけれど私は今回を「買わない」を選ぼう!とか

行ってもいいし、行かなくてもいいけれど、今回は「行く」を選ぼう!
などです。


日常に変化を起こしたい方に「タブー」への挑戦はおすすめです。


ちょっと最初はドキドキしますが、やってみると新しい自分の発見があって面白いですよ。

どんどん人生の自在さを操って、人生を楽しんでいきたいですね。

それではまた♪





いいなと思ったら応援しよう!