![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75734043/rectangle_large_type_2_a16fb7045084bab982d28486023cbe5f.jpeg?width=1200)
2022 桜花賞
春のGIシーズンも、盛り上がって来てます。
そんな中で 今週はクラシック戦線第1弾 桜花賞が開催されますね。
去年デビューを果たした3歳牝馬が、激突する1戦 非常に楽しみなレースの
1つであります。
昨年は白毛のソダシが勝ち非常に盛り上がりを見せてくれました。
今年もソダシの様な人気になる馬が誕生して欲しいと思っております。
レースが楽しみなのは、間違いんですが それよりも、何としても馬券を
ゲットしたいですよね!
なので、読んで頂いている皆様の為にも少しでも役に立つ情報をお伝えできればなと思い、書かせて頂いております。
本日は過去の桜花賞で馬券圏内に来ている馬はどの様なステップを踏んで来ているのかを JRAのデータを抜粋して、載せて行こうと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1649068434394-Jejmv7q4jN.jpg?width=1200)
過去10年前哨戦成績
![](https://assets.st-note.com/img/1649068487629-Es0zYOLo3g.jpg?width=1200)
過去10年単勝人気別成績
![](https://assets.st-note.com/img/1649068532436-sgire5CkBs.jpg?width=1200)
過去3走における芝1600m戦での連帯数別成績
JRAの公式サイトから、抜粋させて頂きました。
こう見ると、ステップレースでは、チューリップ賞、阪神JF組が
強い事が数字に出ていますね。
今回の出走予定馬で言えば、ナミュール、サークルオブライフ、ピンハイ、
ラブリイユアアイズ、ウォーターナビレラ辺りになるでしょうか。
ここ最近の桜花賞馬は後に活躍する馬が多い印象。
2021 ソダシ
2020 デアリングタクト
2019 グランアレグリア
2018 アーモンドアイ
とここ数年では代表する馬の名がずらりといる感じ。
今年も彼女達の様な名馬になれる馬が誕生すのを期待したい所。
次回は勝手に自分の中で選ぶ有力馬各々を分析して行きたいと思います。