
🪛ワンコイン実装 使い捨て携帯充電器と500円電源ユニットで作るarduinoなしのカンタン実装 nullduino
Arduino使わないで安定した電力で電子工作する方法を考えてみた。そう、コード(配線)なしの電子工作
慣れないうちは、とにかく5Vだとかそういう電源をあちこちつないで知らない間にニクロム線のようになっていて火傷したりぼや騒動になったりする。
電子工作は死と隣り合わせの危険な生業だが、かといってArduino使ってるのなんだかバカにされたような気になる。I2Cおぼえたらまだいいのかもしれないが、シリアル通信したときの興奮はもうやってこない。
かすかに興奮するのは、デジタルというよりアナログ系の回路のほうで、なんでこれで通信したり音が鳴ったりするのが、不思議な気持ちになる。
けれどもそれをするには、先程のニクロム線現象を避けなければならない。いくつか試作品を作ったが、結論としてはこんなセットが自分にはあっていた。基本マイコンは使わない。やりたいこともないし。これ以上ライブラリに隷属するのもいやだ。
最初に考えたのは、こういうのの、コンビニに売ってるスマホの充電器で、乾電池で動くやつ。電池ボックスとかだと配線しないとけないが、これならUSBで給電してもらえるので、安定もしているし、規格もしっかりしている。
で、こいつの裏側は両面テープになっているので、ただ貼り付ければ良いと思った。そんで5Vを受け入れる電源ユニットがいると思ったらあった。
何を作ろうか決めてないが、一ユニット500円くらいであげたいので、そしたらこんなのがあった。
これ、コンセプトはぴったりだったんだが、スイッチが2回押すとぶっ壊れるという謎仕様で、何度か注文先を変えた、正直ロットなのか、ベンダーなのか、まだよくわからない。だから自己責任で買うなら買ってもらおう。

ケーブルは、サイズがまだよくわかってないんだが、このサイズのが大丈夫だった。

いいなと思ったら応援しよう!
