ロードバイクカスタマイズ(バーテープ)
バーテープの交換方法を紹介します!
今回私は、ロードバイクをカスタマイズしたいと思い
バーテープを交換しました。
準備した物
・新しいバーテープ(スパカズ)
・ハサミ
・ビニールテープ
・六角レンチ (エンドキャップを外したり付けたりするため)
・プラスドライバー (エンドキャップを外したり付けたりするため)
・パーツクリーナー (古いバーテープを剥がしたときにハンドルが
汚れていたら必要)
・タオル (古いバーテープを剥がしたときにハンドルが汚れていたら必
要)
バーテープの交換方法
1.古いバーテープを剥がす (ハンドル中央から)
剥がす前にブラケットカバーをめくる
エンドキャッブを外す
*あまりにもハンドルが汚れ(粘着テープが残って)ていたら、パーツクリ
ーナーで奇麗にした方がいいです
2.新しいバーテープを巻く
*製品によっては、ブラケット部の隠しテープ用に10cmほどのテープが
付属している場合があるが、ない場合は最初に切って用意しておく
(今回私が使用したスパカズのバーテープには付属していなかったです)
・ハンドルの末端から巻いていく
→エンドキャップをつけるため、バーテープ幅の約1/3を
エンドからはみ出させ、巻いていく
→外側から内側に向けて巻いていく(力の入る方向に合わせるため)
→バーテープの約1/3を重ねながら均等に巻いていく
(引っ張りながら巻く)
→ブラケット周りは、たすけがけなどの巻き方もあるが
今回は隠しテープを使用して巻きました
事前に用意した隠しテープをブラケットのバンドに貼り、
ブラケット周りを巻いていく
→上ハンドルの回転方向が内側→外側になるように
一定の幅で巻いていく
→自分の巻きたいところまで巻けたら余分なバーテープをカット
バーテープの巻き終わりを真っ直ぐにするため、斜めに切る
→バーテープが緩まないようにビニールテープで固定する
→付属の化粧テープを巻いて終了
3.ブラケットカバーを戻しエンドキャップをつける
はみ出しているエンド部のバーテープを内側に押し込み、
エンドキャップを入れる
以上でバーテープ交換の交換は終了です!
巻き方は左右どちらも同じです。
左右どちらも、「ハンドルの内側」に向かって巻き始める
バーテープは色んな種類があるので自分の好きなものに交換することが
出来て楽しいです!