
Panasonic Strada(CN-S300WD)でのビデオ再生について
今車についているStrada(CN-S300WD)でビデオ再生しようとして悪戦苦闘した記録です。
結論としてはめんどくさいのでナビを買い替えてください。
買い替えずに現実的な手段として手っ取り早いのはDVDです。(このご時世にDVDを焼けと?)
経緯
お昼~夕方に出かけた際のテレビが絶望的につまらないor通販番組しかない場合があり、アニメなどを再生したくなったからです。
ビデオ再生できたかどうかについて
1.USBによるiphone接続:不可、音楽再生しかできず
2.DvDによる再生:可能
3.外部端子による入力:試していないが可能だと思う
4.SD-Videoによる再生:一応可能
xxxなら出来たという情報について
本当に同じ型版の機種で出来た、という話なら別ですがxxx2でなら出来たという情報がxxx1でも通用する、とは考えない方がいいです。
1.USBによるiphone接続
調べた所で出来るっぽい情報が書かれているので試してみましたが、
iphoneSE3とのUSB接続を行った所、接続自体は正常に出来ましたがビデオの再生は出来ませんでした。
音楽再生は出来てサムネイルなども表示がされていました。
2.DVDによる再生
当然可能です。
DVDを買うか押入れから出すか作る必要があります。
が、現代においてDVDを作るのに普通に苦労しました。
やった限りで一番簡単な方法と思われるものを記載します。
利用ソフトは「DVDStyler」です。
新規作成でメニューを選択し、動画をいれます。
焼くボタンを押せば後勝手にエンコードが行われ、DVDの書き込みが行われてDVDが出来上がります。
画質的にはアニメであれば6話ぐらいならまぁ許容範囲かなと思いました。

最初にメニューが出るんですが、それの操作も割と面倒なので自動で動画の1個目に飛ぶように設定を追加します。
メニュー1のプロパティを開いてプリ・コマンドに「jump title 1;」を入力します。
参考文献:
https://hamamuratakuo.hatenablog.com/entry/2016/12/24/213126

上記で焼いた所、一点問題があったのでそれについて記載します。
次の話に飛ばしたい場合にスキップで飛びませんでした。
上部メニューの構成から設定を選び
「タイトルの最後にチャプターを追加する」をチェックします。
これで次の話に飛ぶようになりました。

3.外部端子による入力
試していませんが問題無く可能だと思われます。
ですので準備が可能であればmp4プレイヤーをコンポジットで接続して…というのが一番現実的なラインだと思います。
ただ、車載前提のそこら辺の機器を揃えるぐらいなら新しくナビ買った方がいいとは思います。
4.SD-Videoによる再生
SD-Videoという規格、地デジ等の録画データが再生出来るという機能です。
SDにmp4を突っ込んだら動く、と言った簡単な物ではありません。
これで簡単に出来るじゃーんと思ってやると痛い目を見ます、手を付けない方がいいでしょう。
1.HandBrakeやXMedia Recode等のmp4変換をして入れる:そんなもの対応していないので不可
2.AVCHD(multiAVCHD、TMPGEnc Authoring Worksによるデータ作成):AVCHD対応ではないので不可
3.DIGAの持ち出し機能を乗っ取る:一応可能
4.地デジなどのSD録画を乗っ取る:恐らく可能
以降、3について記載を行います。
ただ、現時点で正常に成功はしていません。
家にDIGAがたまたまあったので持ち出しをしてみたところ、正常に再生が可能でした。

ただ、このデータについては地デジのデータであったため、置き換え等が出来ませんでした。
その後、AVCHDデータをDIGAに取り込ませ、そのデータをお出かけ機能(SD-Video)にて書き出しを行う事で乗っ取り可能なデータが出来ました。
とりあえずその構成ファイルについてアップロードしておきます。
別のSDでもそのまま突っ込めば使えたので勝手に使ってください。
https://ux.getuploader.com/nanikaageru/download/2
対応内容としては参考文献と同様にSDカードのルートフォルダに「SD_VIDEO」フォルダを配置、「PRG0xx」のフォルダ内の「MOV001.SDV」を別のmp4に差し替えるだけです。
ただ、現時点で動画の再生自体は正常に出来るのですが音声の再生が音飛びしまくっておりうまく出来ていません。
PCで変換したデータとDIGAで書きだした物を比較してみてもよくわからない状態です。
動画の方はスムーズなため、SDカードの性能不足とかそういうのはなさそうでとにかく一貫しているのが音飛びが起きる、という問題が起きている感じです。
試してみた限りでは音声のビットレートによって音飛びの具合が変わります。
PCでの変換データでは128kpbsぴったりにならないのですが実データを見てみると128kbpsぴったりなのでここら辺に何かあるのかなぁ…と思っています。
あとは実データでは最初と最後に何故か無音になっている場所があり、ここで何かしらの調整をかけているのかも…。
H.264 Mobile Video Profileと呼ばれるものの正式な仕様が不明なため、現時点ではここで打ち止めになっています。
動画形式について(確定分):
コンテナ:MP4
ビデオコーデック:H.264 / MPEG-4 AVC
オーディコーデック:aac 128Kbps
解像度:640x360
ビデオビットレート:未確定だが2M程度までは問題無い事は確認
フレームレート:29.97
もし進展があれば追記しますが、現時点では諦めています。(25/02/12)



参考資料:
参考文献
mp4変換の情報だった為、利用できず
AVCHDの情報だった為、利用できず
AVCHDの情報だった為、利用できず
SD-Video規格の情報
現時点で唯一成功の記録と思われるもの
AVCHDの情報、SD-Video規格の話がちょっと書いてある
http://fj800511.la.coocan.jp/docomo/0002.txt
SD-Video規格の情報