![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123200639/rectangle_large_type_2_5c374e5d2470b69786eb28b632c28f0e.jpeg?width=1200)
2023/11/21突然のヒイカ襲来
久しぶりの投稿です。なかなか釣りに行けません助けてください。
ところで毎年10月後半から11月にかけて湾奥にはヒイカなるイカが接岸します。前触れもなく突然に。
ひょっとしたら通年いるのかもしれませんが、この時期以外は誰もやらないので詳しいことはわかっておらず、なんとも言えないのが実態ですかね。
彼らは冬場に浅場で産卵するようですが、その前の荒食いなのか、かなり積極的なフィッシュイーターになります。
ということで、この日は近所で毎年恒例のヒイカエギングです。
この釣り場はヒイカが釣れだすと、老いも若きもヒイカ狙いの人が湧き出しますので自然と混雑し始めます。
ほとんどの人はシーバス狙いの片手間にヒイカ用のエギに付け替えてやる感じですね。
その隙間を縫ってガチタックルで挑みます。
ちょうど時間も遅く先行者が帰ったところを常夜灯の近くに入れました。
結果は…
![](https://assets.st-note.com/img/1701386431951-Dolsq2XbnW.jpg?width=1200)
大体2時間、実釣1時間半ほどで13杯でした。
周りの人はおおよそ時速3杯といったところでしょうか。
当然周りからは「なんであいつだけ?」という目で見られ始めます。
隣の若い人から「すごい釣れてますね〜」と話しかけられた段階でキリがいいので撤収としました。続けていれば多分もっと釣れたと思います。
撤収したのは釣れてる理由を説明しようにも「まずタックル揃えろよ」としか言えないからです…
まあ世の中にヒイカエギングの答えがほとんどないので、当然ちゃ当然なんですが…
備忘も兼ねて、ここ5年くらいで見えてきたヒイカ攻略法をそのうち纏めてみようとは思います。
ちなみにヒイカはイカの中で一番美味いのでは?と思っています。
私がヒイカ釣ったので、今日から冬始めさせていただきます。まあまあのサイズ1時間でつ抜け達成。#ヒイカは冬の季語 #ライトゲーム #ライトエギング #イグジストSF #サクラルアーディビジョン #WorC65 pic.twitter.com/RhbrHnjPbH
— 竿兄弟 (@rod_brothers) November 21, 2023