
2023年2月8日バチ抜けシーバス
さてやってまいりました。バチ抜けシーズンです。
たまたま仕事が休み&夕方からの出撃許可がおりたので(家族に感謝)、時合いにガッツリできました。
場所:川
満潮1時間前に地元河川にイン。同行者ありです。
が、既にかなりの人。いいポジションは取られています。みんなようやるねぇ。
18時頃、下げに入りそろそろ抜けるかな?といったところで、はい。
昨日は調査じゃないバチ抜け釣行。買ったばかりのレクター博士で幸先よく小さいやつがポシュッと出たものの、その後が続かず…
— 竿兄弟 (@rod_brothers) February 8, 2023
流れと逆向きな強風が吹いてきてバチが見えなくなってしまったので撤収。#RECTER111F#大野ゆうき #バチ抜け#サクラルアーディビジョン #FLBCruise pic.twitter.com/CDUmhzeMYV
バチッサやヒソカ、レクターなんかを流してみて、一番よく流れに馴染んでたレクター111Fにポシュっとセイゴ君がバイト。
丁寧にネットインして、今シーズン始めてのバチ抜けシーバスです(2回目はないかもしれないけど)
さあ幸先よくとれたから、今日は爆発かっ!?と思いきや、流れとは逆向きの爆風ががが…
それでバチが流れてこなくなりボイルも出ないまま美味しい時間が終了…
まあ魚自体も少ないようですし、こんなもんかなと撤収しました。
反省点
撤収の判断はもう少し早くできたかなと。この辺がまだまだかな。特にバチなんてやれることの選択肢が少ない釣りなので。
次の潮回りにも行けるといいのですがね。
タックルデータ
ロッド:w.o.r.c74
リール:19セルテート3000
ヒットルアー:RECTER111Fホワイトシェード