
黒を愛でろ…
どうも私服は黒が多めなおとじゃです。おっさんなので原色を着こなすのはとても難しいのです。
そんな話はどうでもいいのですが、皆様はルアーのカラーに選ぶ傾向はありますか?
例えば
①ナチュラル系
②クリア系
③チャート系
のように大きく分類した場合、何となく選ぶ基準というか、選びがちなカラーがあると思います。もしくは①と③、②と③みたいな組み合わせで持つことが多いかなと。
以前はおとじゃもそうでしたし、今もそうなんですけど、最近は4つ目の選択肢として「ブラック系」を選択することが多くなりました。
きっかけは些細なことで、
大野ゆうき氏のルアー「RECTER111F」での釣果。このときはメジャー河川のバチ抜けで、両岸にシーバマンが鈴なり、ウェーディング勢も多数、一方でバチは抜けるも誰も釣れてないという状況。
明暗部は程遠く端っこでひっそりとやっていたところの釣果です。

この日は見える限りはおとじゃのみ釣れた形。
最初はルアーの力かな?と思っていましたが、最近になってカラーだったのでは?と思うようになりました。
ライトゲームでワームを暗闇にのストラクチャーにねじ込むと…


真っ暗なハズなのに強いバイトが出ます。
ひょっとして魚からは黒はよく見えてるのでは…?というか、そもそも魚は人間のように色を認識していないのでは…?と思うように。
極めつけは

RAPTOR50SSの黒系カラーがバッチリハマったことで、確信に変わりました。
魚は人間のようにカラーを見てなくて、カラーから映るシルエットを見てるハズ。
黒系は暗闇では魚には強いシルエットと認識されていると。
なかなか敬遠されがちな黒系カラー、ナイトゲーム中心の方は持っておいて損はないのでは?
というか、みんな黒系買ってくれー。メーカーが作らなくなっちゃう(´;ω;`)