2020J1第4節 横浜F・マリノスvsFC東京@日産ス
今季リーグ戦4試合のなかではベストパフォーマンスだったのではないでしょうか。ここまでの試合で生じた課題をクリアする様子も見られましたし、このチームは日々成長しているのだと再確認することもできました。
もちろん課題がなかったわけではありません。
そこで今回は、できたこととできなかったことを整理する形で進めていきます。どうぞ最後までお付き合いください。
【Starting Lineup】
■横浜F・マリノス
◇基本システムは4-2-1-3(マルコス・システム)
◇しばしば天野純が前に出て4-1-2-3のような陣形に
◇前節・湘南戦から7人変更
■FC東京
◇システムは4-4-2
◇FW永井は今季初スタメン
◇今季より攻撃重視のスタイルに挑戦
【できたこと:ポゼッション】
この試合において感じた成長、それはポゼッションの部分です。これはビルドアップ、崩しの両局面においても同じことが言えます。
前節までのレビューに散々書いてきましたが、そもそも横方向の揺さぶりはマリノスの課題でした。ボールサイドに大きくスライドし横に圧縮してくる相手に対し、ボールを素早く、かつ大きく動かすことができませんでした。その結果、相手の目線を変えることができず、守りやすい状況を自ら作り出してしまっていました。
しかし、この試合では見違えるような変化を見せます。合言葉は”対角線”です。
ビルドアップやポジティブ・トランジションの局面において、積極的に長いボールを使っていたのです。
特にティーラトンにはその意識が露骨に見て取れました。彼がボールを持つと、多くのシーンにおいて逆サイドの水沼宏太目がけて矢のような対角線フィードが飛びます。
横方向に圧縮してくる東京の目線を変える、あるいは、手薄な逆サイドを突くという意味で、この対角線フィードは非常に有効でした。
ティーラトンだけでなく、いつにも増してマルコスや扇原、畠中にも長いボールを対角線に付ける意識が見て取れましたので、これはチームのなかで決めたことなのだと考えられます。
”対角線”の意識は崩しの局面にも変化として見られました。これは高いクロス精度を誇る水沼宏太、天野純が出ていたことも影響しているのでしょうが、ハーフスペースからの対角線アーリークロスによるチャンスメイクが増えていました。
これは今までになかったマリノスの新しい崩しの形です。対角線のアーリークロスを出した後のボックス内の味方の動き方など、まだまだ詰めるべき課題は多分にありますが、今このチームはまさに新たな武器を携えようとしているのです。
この対角線のアーリークロスからの点の取り方については、#トリコロール集合知 でみんなで考えてみても良いかもしれませんね。
【できなかったこと:ネガティブ・トランジション】
ボールを奪われた後の数秒間の局面を指してネガティブ・トランジション(以下、ネガトラ)と言いますが、この試合はネガトラがハマりませんでした。
というのも、敵陣でボールを奪われた後、即時奪回を狙って猛然とプレスをかけるマリノスですが、東京の前進を食い止めることができず、逆にカウンターを招く場面がいつも以上に多かったです。
これには大きく分けて2つの原因が考えられます。
⑴東京のポジトラが素晴らしかった
⑵マリノスに問題があった
考えられる原因としてはこんなところです。
それぞれについて論じてみます。
〜⑴東京のポジトラが素晴らしかった〜
東京のポジトラのキーマンは2人。ディエゴ・オリヴェイラとアルトゥール・シルバのです。
ディエゴが前線でボールを収めて起点となれる強さはある程度想定していましたが、個人的に驚きだったのはアルトゥール・シルバでした。強いプレッシャーに晒される中央でボールを受けると、猛然とドリブルを開始してマリノスのプレッシングを無効化してしまうシーンがいくつも見られました。これには「敵ながらあっぱれ」といったところです。
すぐにボールを奪い返して二次攻撃に転じたいマリノスでしたが、東京のカウンターを食い止めることができず、速攻を許す場面が多く見受けられました。
〜⑵マリノスに問題があった〜
たしかに東京の速攻は凄まじいものでしたが、マリノスとてやれることはあったのかなと。というか、本来こんなもんじゃないだろ、というのが本音です。
現状、セカンドボールに反応する速さや球際の強さは良い時に比べてかなり見劣りしてしまっています。
前述したアルトゥールシルバが中央でボールを持った場面を例に挙げると、本来ならばスピードに乗る前に数人で囲んでボールを奪いきることができていたはずなんです。
そうした強さや速さが感じられないところに今のチームの課題があるのではないでしょうか。
徐々に戻りつつある試合勘やコンディションが上がってくれば自然と解決されるものではあるのかもしれませんが。
サッカーの基本中の基本としてデュエルは重要なファクターですから、ここが上がってこないと試合に勝ち続けるのは難しいです。
【まとめ・考察】
格段にテンポの上がったパス回し、新たな崩しのパターン、これらを見ているとかなり希望の持てる試合でした。湘南戦から中3日でここまで修正してきたチームを私は評価したいです。
だからこそ勝ってほしかった、、、
やはり前半終了間際、後半立ち上がりと2つの重要な勝負どころで2点取らせてしまったことに尽きると思います。
オセロで喩えるなら角を2つ取られたようなものです。さすがにそこからひっくり返すのは難しい。
ただ、この先に向けて希望の持てる敗戦だったのではないでしょうか。このチームは着実に成長しています。次こそは結果が伴ってついてきてくれることを切に願います。
7/12 Sun. 19:30K.O. J1第4節 横浜1-3東京