2020J1第28節 FC東京vs横浜F・マリノス@味スタ
息の詰まるような前半と大暴れの後半。
まるで別の2試合を見ているかのようでした。事故のような1点であっても試合の様相がガラリと変わってしまう、サッカーの怖さを実感しました。
しかし、この試合のキーポイントは前半にあったと感じています。なぜなら、4点を取ったこと以上に前半を耐え凌いだことが大きく、また後半攻勢に出るに至る布石は前半にあったからです。
そこで、前半における成果と課題の切り分けを通じて試合を振り返っていきたいと思います。
構成は以下の通りです。
⑴成果:ショートカウンターをさせないこと
⑵課題:チャンスを作れないこと
⑶布石:東京のボランチのタスク過多
⑷まとめ・考察
では、始めます。
【Starting Lineup】
■横浜F・マリノス
◇基本システムは4-2-1-3
◇前節からスタメン7人変更(ティーラトン、喜田、扇原、マルコス、エリキ、サントス、前田)
◇前節から中2日
■FC東京
◇基本システムは4-4-2
◇前節からスタメン3人変更
◇前節から中5日
【成果:ショートカウンターをさせないこと】
まずは成果のお話をしていきましょう。
サブタイトルに「ショートカウンターをさせないこと」と書きましたが、要するにビルドアップの話です。
前からボールを奪いにくる東京のプレスに対してビルドアップが機能せずボールを奪われるシーンが多くなってしまうと、高速で強烈なショートカウンターを喰らうことになるので、ここは試合の前提であり肝です。
結論から言うと、比較的うまくボールを逃がしながら運べていました。特にボールを逃がすポイントとなっていたのは、SHの裏のスペースです。
構造上、マリノスのサイドバックにつく東京のSHの裏(SBの手前)にはスペースが生じます。このスペースにトップ下のマルコスやボランチが顔を出してボールを受けることで東京のプレッシングをずらして前進させることができるという構造になっていたわけです。
東京は中盤より前のエリアでボールを奪ってショートカウンターを仕掛ける狙いを持っていましたが、ここはなんとかずらすことができていました。
しかし、問題はそのあとの部分にありました。
【課題:チャンスを作れないこと】
前項で述べたとおり、東京のプレッシングを外して押し込むことはできました。しかし、そこから切り崩してチャンスを作るには至りませんでした。前半の閉塞感の正体はここにあったと考えられます。
4-4-1-1でコンパクトな陣形を保って守る東京に対して突破口を見出せませんでした。
中央をパスで切り崩すことはできず、かといって大外のウイングに預けても対面のSBを剥がして突破することはできない。クロスをあげても空中戦で強みを発揮する東京のCBには勝てない。
崩しに関しては、何をやってもうまくいかない状態だったと言って良いと思います。
逆にボランチとDFラインとで挟まれてボールを失い、ロングカウンターを喰らってビッグチャンスを何度も作られていました。
突破口が見出せない→迷う→奪われる
このような悪循環に陥っていました。どんなに速くパスを回しても食らいついてくる東京はさすがですし、特にアルトゥールシルバと安部のダブルボランチのボールに対する寄せの速さと球際の強度は非常にクオリティの高いものだったと思います。
【布石:ボランチのタスク過多】
先述したとおり、前半の東京のダブルボランチの守備における貢献は素晴らしいものでした。サイドに流れるマルコスへのチェイス、マリノスのボランチへのプレッシング、背後でボールを受ける選手に対してDFラインとで挟み込んでボールを奪いにいく動きと、前後左右に高い強度でボールを奪いに走っていました。
しかしその反面、この強度が90分間続くかというとそうではありません。
実際に、前半はほとんど前を向いてボールを持たせてもらえなかったマルコスが、後半開始早々の先制点直前の場面では、アルトゥールシルバのアプローチを受けながらも前を向いてエリキにスルーパスを出すことができていました。
前半でしたらこのようなシーンは見られなかったので、わずかですがダブルボランチの運動量が落ちてきていたのだと思います。
あくまで結果論ですが、前半からプレスをうまくかわしながらパスを回すことで、東京のダブルボランチに広範囲にわたる対応を強いることができていたと言えるのではないでしょうか。
【まとめ・考察】
論点をまとめると以下の通りです。
■成果:ショートカウンターをさせないこと
◇東京の狙い→前で奪ってショートカウンター
◇マリノス→ビルドアップがカギ
◇東京SHの裏のスペースを起点に
⇒逃げ道確保、ビルドアップは比較的安定
■課題:チャンスを作れないこと
◇東京は4-4-1-1でブロック守備
◇中央堅し、サイドから突破できず
◇突破口見出せず迷い
◇→奪われてロングカウンター喰らう
■布石:ボランチのタスク過多
◇前後左右にボールを奪いに行くタスク
◇1点目の布石に
◇前半からボールを動かし続けたことが功を奏した?
前半は東京のやりたいことが色濃く出たゲームでした。もしもそこで先制点が生まれていたらこれまでのように4点や5点取られていてもおかしくなかったと思います。
そう、試合の構図的にはこれまで味スタで繰り広げられてきたポステコグルーvs長谷川健太の対戦となんら変わりはありませんでした。
この試合の勝敗を分けたのは非常に細部で、実に紙一重の攻防でした。
マリノスにとっては、このような息のつまる攻防を耐え凌ぎ、チャンスを確実にモノにする勝負強さを得たことを証明する試合として非常に意味深いものにはなったのかなと思います。逆に自分たちが支配してチャンスをたくさん作り勝ってもおかしくなかったにもかかわらず負けてしまった試合もあるので(ホーム神戸戦とかルヴァン柏戦とか)、たまにはこういう幸運も訪れて然るべきですよね。
たとえ4-0の大勝であっても、できたことは伸ばし、できなかったことは改善する。これに尽きると思います。
10/24 Sat. 15:00K.O. J1第28節 東京0-4横浜