見出し画像

2020J1第24節 横浜F・マリノスvs清水エスパルス@日産ス

連敗ストップ!久しぶりのクリーンシート!

しかし課題は盛り沢山!笑

清水のCB立田の退場による数的優位を活かしきることができず、後半は無得点と課題の残る結果となりました。

この試合の後半を見ていて、
「同じようなシーンをさっきも見たなぁ、、」
との感想を持たれた方は多かったのではないでしょうか?

少なくとも私はそのように感じたので、類似したシーンが何度も発生した件について深掘りします。

構成は以下の通りです。

⑴どんなシーンが多かったのか
⑵後半の清水の守備
⑶マリノスの課題
⑷まとめ・考察

では、始めます。


【Starting Lineup】

画像1

■横浜F・マリノス
 ◇基本システムは3-4-2-1
 ◇前節からスタメン7人変更(松原、水沼、喜田、扇原、高野、仲川、オナイウ)
 ◇前節1得点のエリキが連続スタメン出場
 ◇前節から中2日
■清水エスパルス
 ◇基本システムは3-4-2-1
 ◇前節からスタメン6人変更
 ◇前節から中3日


【どんなシーンが多かったのか】

そもそもどのようなシーンを指しているのか、ここから始める必要がありますよね。

それは、大外レーンからWBがアーリークロスをあげるシーンです。

画像2

このアーリークロスの何が問題かというと、ボックス内で空中戦に絶対的な強さを誇る選手がいないにもかかわらず高いクロスを蹴っていることです。当然と言えば当然ですが、終始清水の守備陣に終始跳ね返され続けました。

だからボールを保持して押し込んでいるわりにビッグチャンスがなかなか作れなかったわけです。

この現象は、清水が後半に採用してきた守備戦術マリノスの現状の課題とが入り混じって生まれたものですので、次項以降ではその切り分けをしながら分析していきます。



【後半の清水の守備】

後半の清水の守備戦術は下図の通りでした。

画像3

簡単に言うと、数的不利を補うために守るエリアを絞っていました。それが中央付近のスペースであり、逆にボールを持たれても安全な大外レーンは捨てていたわけです。

この割り切り方は非常に理に適っていますし、3点差で負けているなかでも現実路線でこのような守備戦術をしっかり落とし込んだピーターの采配は見事でした。

各ポジションごとのタスクに目を移すと、中盤3枚(ときに4枚)が無限にスライドを繰り返し、運動量を落とさなかった部分が素晴らしかったです。

マリノスとしてはボールを動かして揺さぶっても喰らいついてくるので、かなり手を焼いたポイントでした。



【マリノスの課題】

たしかに清水の選手の運動量と守備戦術は素晴らしかったですが、マリノス側の課題はありました。

それは、相手によって意図的に空けられた大外レーンで攻撃を完結してしまった点です。

フリーな味方を見つけてパスを出すのは基本中の基本なのですが、その味方に出すことが目指すべきゴールから逆算した時に正しいかどうかはまた別の話です。

たしかにWBの水沼、高野はたしかにフリーの状態でいます。しかしそのままハイクロスをあげても得点には繋がりにくいです。オナイウ阿道はそこそこの上背はありますが、相手CBとまともに競り合ってねじ伏せるほどの強さはありません。

そうであるならば、もっと手間をかけて工夫を凝らすべきでした。

例えばフリーでボールを持てる大外レーンを経由して斜めに楔のパスを入れてみるとか。鋭い対角線のフィードで清水の陣形を揺さぶるのも効果的だったと思います。裏抜けの動きも少なかったです。

こうした理に適ったムーブやパスが非常に少なかったことが停滞感を生む原因となっていました。

新システム導入から間もないので、今までならいるであろう位置に味方がいなかったりと、各所で神経を使わざるを得ない状況であったことはエクスキューズとして考えられますが、現時点での課題としてここは指摘しておきたいと思います。


【まとめ・考察】

今回はチーム全体の課題をメインに論じてみました。

暗い話題ばかりでもつまらないので、この項では良かったポイントをいくつか箇条書きにしておきます。主に選手個人レベルでの成果が多かったです。このチームがいかに優秀かつ分厚いスカッドを抱えているかの証左です。そっくりそのまま"マリノスのポテンシャル"と捉えていいと思います。

●シャドーで輝き出したエリキ
  ◇2戦3発と復調
  ◇シャドーに求められる動き
    ・縦パスを引き出す動き(数回)
    ・裏抜けの動き(数回)
●渡辺皓太の実効性
  ◇セカンドボールへの対応
    ・反応速度
    ・回収の巧みさ
  ◇スペースへの気の利いた飛び出し
●喜田のリベロ起用
  ◇前への出足の鋭さ
  ◇相手CFとの駆け引きの上手さ
  ◇的確なコーチング
●水沼宏太のWB起用
  ◇高速クロスからアシスト記録
  ◇武器の運動量を遺憾なく発揮できるポジション


主だったところでは以上の通りです。

この試合は、開始早々に相手が1人退場するという特殊な事情があったため、新システム・3-4-2-1の成熟度は測りかねる部分が多かったです。特に、マリノスの3バックに対して前線に3枚を置いて同数でハメにくる相手をどのように剥がすか、という命題に対する現状のレベルは測っておきたかったところで。

このあたりは近々試される試合がくると思うので、注目したいと思います。

次も中2日ですぐに試合があります。連勝街道を突っ走りたいものですね!






9/17 Wed. 19:30K.O. J1第24節 横浜3-0清水

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?