ゆる言語学ラジオ一言まとめ

ほんとーに面白い

水野さんと堀本さんによる
言語学の解説ラジオ動画シリーズ。
ちょっと難しい時もあるけど
学問の面白いところだけを教えてくれる
最高の世界。ありがとうございます。

このnoteで少しでも興味がありそうなら
動画を見に行ってくれ頼むー!!!!!!!

得た知識がすぐ抜けるので
せめて主題だけは文字ですぐ読み返せるように
残そうの会


#1「イルカも喋る」は大ウソ

「単語」が凄いって話

動物は「上から敵が来る」「下から敵が来る」
が全然別の言葉で、2メモリつかう

人間は「上」「下」を組み替えるだけで
色んな方向からの敵襲を表現出来て
メモリ節約ができる

差異によって単語は生まれる
上 しかなかったら上も下も要らない

色んなことが分かるようになる

敵 があるから 敵国 もできる、みたいな
少ない言葉の組み合わせで無限に表現可能

「音と意味が無関係」なことも重要
だから知らないものにも名前がつけられる


#2 2km先では言語が違う国があるらしい

「文法」が凄いって話

技術や情報を盗まれないように
人口が増えれば増えるほど言語が増える
人が増えても言語は統一されない

文法の累計・成り立ち
どんな言語でも主語が一番最初


#3 藤原不比等は「ぷぢぃぱらのぷぴちょ」だった

「音」が凄いって話

人だけが色々なことを話せる理由

直立二足歩行ができる
→首が真っ直ぐ
→口中の空間が広がる
→色んな発音ができる

サルと人間のちがいはそこ

「字」が凄いって話

26文字で全てを記述できるアルファベットは
やばい

漢字は逆に色々使い分けが多い
色々と組み合わせて沢山作れる

「字」と「滋」は同じ発生?中国にて
字→どんどん増えるもの、次々作れる
滋→増やす が原意

アルファベット→少ない文字で全てを書く
漢字→意味ごとに沢山作る
日本→いいとこどり 漢字を仮名に魔改造

音を書き留めようとした最初の人やばい


#4 悶・聞・関、部首が「門」なのはどれ?

「部首」の話

部首じゃない部分には
意味があるパターンと
意味が無いパターン(音のため)がある

部首は「音に関係なく、意味に関係ある部分」


であれば
部首は  。
莫(ばく) は音に関し、
巾     は意味に関する

隠すための布が原意

莫 は草原に日が沈みかけている
→隠す を意味する

暮れる(日が隠れる)、墓(死体を隠す土)

莫 だけだと幕と暮と墓の区別がつかないから
部首が追加された


京都は元々京(くそでかい)から来ている
(正確には高い丘の上に立つ家)

鯨もでかい魚だから


capital(首都)は元々(とても大切な)という意味

それはcap(頭)から来ている 頭は大事だから
captain(キャプテン)もそこから


聞く の部首は耳 もん とも読むし 耳が重要
問  も口    もん と読む
悶  も心    もん と読む

間 は門と門のあいだだから門が部首 読みは かん


#5 英語は荒野行動!?日本語に「時制の一致」が要らない理由

日本語はCOD  →FPS→一人称
英語は荒野行動→TPS→三人称

「息子が二人いる」→I have two sons
「日本語がわかる」→I understand Japanese
「時間がある」  →I have time

主語が
日本語→息子、日本語、時間
英語 → I (自分)

日本語はほぼ全て「存在文」
英語はほぼ全て「行為文」

その違いの元は「神」
英語では神から見て「誰が」しているかが重要
日本語は自然崇拝なので「そこにある」が重要

富士山が見える
→富士山がそこにあり自然と目に飛び込んでくる

I see Mt.Fuji
→ある人が富士山を見ている


日本語は自然中心的
英語は人間中心的


「時制の一致」がいらないのは
カメラの切り替えができるから

英語では「神にとって過去は過去」だから
→He said(過去) "There ware a enemy(過去)".

日本語では「彼の視点に入っている」
→「あそこに敵がいるぞ!(現在形)と
  彼は言った(過去形)」


#6 「高橋」は「神と繋がる仕事」を意味する名字

敬意逓減の法則
お前、貴様が敬語から暴言へ

日本語の人称代名詞は場所を意味する

「Aさんの方はどうでしょうか」
「悩ましいところですね」

→「Aさんはどうでしょうか」、
 「悩ましいですね」
 よりもマイルド

意味がぼんやりする

帝は門の敬意表現

高橋は「神に繋がる高い橋(階段)」より来ている
珍しい職業由来の苗字

場所の苗字がめっちゃ多い
田中、鈴木(ススキ)、佐藤(藤原由来)……。

アメリカは職業が多い
カーペンター(大工)、テイラー(仕立屋)、
スミス(鍛冶屋)

「〇〇の息子」も多い「〇〇son」
アンダーソン、ジャクソン

フィッツ〇〇、〇〇ビッチも「〇〇の息子」
マクドナルドはドナルドの息子(Mc)


人間の顔は植物由来?(正しいかは不明)
鼻→花 真ん中にある
目→芽
頬→穂 垂れ下がってる
歯→葉
耳→実 垂れ下がってる


正しくないけど面白い学説

①あんぽんたんはフランス語で不能を示す
 アポンタンから来ている

②お転婆はオランダ語のオテンバール(制御不能)
 からきている
 アメリカ語でuntameble(テイムできない)


#7 言語学者は娘に嫌われる?令和は「人知を超えたパワー」

自分の子供が言語を獲得している姿、最高の教材

「令和」→人知を超えたパワー

漢字は音が大事?

テイ は 低 を意味 低 底 弟

セイ は 澄み渡る 青 聖 清 静 晴

レイ は人知を超えた素晴らしいもの
霊 麗 令

素晴らしいものを意味する令→令嬢

大和言葉に「らりるれろ」から始まる言葉はない
ら行始まりの 令和、は新しい印象を受ける


人類が単語を獲得できたのは「早とちり」のお陰
A→りんご のとき りんご→A ではない
だけど人はそう思っちゃう 他の動物は違う

間違って覚えることも多いけど
覚えることが早い

「強いて言うならこれ」 を結びつける力?

結びつけの応用が得意

AIはこれがすごく難しい

机の上のリンゴと積み木を認識させたい
→何まで教える?
→座標教える?
→じゃあ机も認識させなきゃ
→机をどう定義?
→机の周りは机出ないことを認識
→机の座標も?
→きりがない

人間はなんとなく1個ずつ認識する
AはりんごだからりんごはAなんだ

動物はA→りんご だけじゃ りんご=Aにならない

デモクリトス 原子を唱えた人

アルケー(万物の根源)を唱えた人全員すごい


オセロはシェイクスピアから来ている
黒人と白人が戦う戯曲 裏切りがすごい起こる

トランプでキングよりエースが強い理由
→キングが負ける事象から来ている
→王が庶民に負けるフランス革命が原因


#8 カタルシス英文法「進行形にできない動詞」は進行形にできる

日本語に未来形はない
過去と非過去のみ 完了もない

僕は走る
僕は明日走る(未来)
僕は毎日走る(習慣)

助動詞無しで現在・未来どちらも表せる
もしくは副詞や文脈から推測


時制のない言葉 中国語
漢字だから活用できない
了 で過去と示すこともある


英語の現在形は現在のことを示さない

現在形→過去から未来にかけてずっと成立する
    ことを示す
    I like rice→昨日も明日も好き
習慣、状態

瞬間を切り取る現在進行形
動作の途中を示す

進行形にできない動詞も進行形にできる
似る→成長して似ていく
死ぬ→死にかけている
住む→まだ引っ越してないけど気持ちは住んでる


#9 過去形の本質はpastつまりpassed。これで全てが分かる

pastはpassedから来ている 通り過ぎる
過去は通り過ぎたもの→距離があるもの

「仮定法過去」現実から距離がある妄想
If I were a bird, I would fly to you
どちらも今なのに過去形

現在完了(have 過去分詞)は
have to と出自がおなじ
経験を示す→現在に影響を及ぼしている

I have my homework finished.
→I have finished my homework.(現在完了)

終えられた宿題を今も持っている
→(過去に)宿題を終わらせた

I have my homework to do
→I have to do my homework.

have to do→しなければならない
toは将来に向かう矢印のイメージ

完了、存続、経験

過去にしたことが今に大きな影響があれば完了


厳密に言うと英語に未来形はない
時制の変更は動詞の語尾を変えることだから

英語の元のラテン語にはあったから
英語にもあることになってる

willは「意思」が本質
やろうとする気持ち
やろうとする時は過去や現在ではないから

大過去
過去の話をしている時
さらに過去の話をする場合
大体さらに過去の話が過去の話に関わるから
過去完了(過去に影響を及ぼす大過去)になる


頭がパンパンなので中断
#10,#11の話もめちゃめちゃ面白いよ
まだ#17までしか聞いてないけど
情報量がすごい
これ大学の講義じゃなくて大丈夫そ?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?