![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140383647/rectangle_large_type_2_9669c5916164b2fd256d6b7e1bde0e2d.png?width=1200)
Logic ProでDrum Machine Designerがとにかく便利な件
Logic Proでサクッと楽曲制作を始めるために、テンプレートを作っている。
そこで、ドラムパートはサンプル音源を使うことが多く、サンプル音源が再調整できて、なおかつ、打ち込むのにひとつのサンプラー内で完結させたい!
そんな時に便利なのが「Drum Machine Designer」。
![](https://assets.st-note.com/img/1715507283991-4TrLOUbunO.png?width=1200)
デフォルト音源でも良いクオリティだし、サンプル音源を使用する場合、「Drum Machine Designer」内に、「Quick Sampler」が組み込まれているので、スライスもできるし、ピッチも調整できる。
さらに「Drum Machine Designer」はプリセットも豊富なので、音色や曲のイメージがない時は、もはやプリセットでスタートしたら良き。
サンプル音源は各パットにドラッグ&ドロップでアサインできるし、各パートごとにコンプレッサーなどエフェクトをかけたり、ボリュームの調整ができる。