
【演奏録画を見た】
ギターの左手は、1和音分や1小節分を纏めて押さえ、指を弦上に置いたまま、鳴っている弦のみ力を入れます。私の場合、左指の全部に常に力が入っています。先日気付きました。
日曜日にライブハウスのライブ配信のイベントに参加しました。あまり自分の演奏はみたいとは思わないのですが、左手のことが気になり、イベントのYoutube動画を見てみました。当初は、左手の状態を確認するつもりでしたが、動画を見ますと、どうも左手だけではなく右手にも、さらには全身にも力が入っています。すでに力が入っている状態なので、そのせいで動きのタイミングが微妙に遅れて、メロディが繋がらないようです。
実は、イベントの当日、試しに2曲目の「糸(中島みゆき、Siyoh編)」だけを『音量控えめで、軽く』弾いてみました。録画を見ますと(あくまで当社比ですが)違いがある。曲の流れがわりと滑らかです。これまで『脱力』については、『どこをどうするのか?』という実感が沸きませんでした。今回、脱力の感覚を若干掴めたような気がします。自分の演奏を聴くのは甚だ嫌ですが、勉強になりますね。